トップページへ
〒372-0801 群馬県伊勢崎市宮子町1211-1
TEL 0270-23-7761 / FAX 0270-21-0568
トップページへ 入会のご案内  よくあるご質問  地図  サイトマップ  お問い合わせ  
群馬県職業能力開発協会とは
研修講習会
技能検定試験
各種資格試験
各種競技大会
教育教材の貸出・閲覧
出版物の販売
職業能力開発サービスセンター
関連機関へのリンク
認定職業訓練校のご案内
研修講習会

平成24年度 階層別人材育成・能力開発研修 → 25年度はこちら
人材育成・能力開発は段階的・体系的に計画し実施する事が効果的です。群馬県職業能力開発協会では、それに対応できる様々な研修を実施しております。ご活用の際はページ下部にあります、「申込方法」をご覧ください。 → 申込方法へ




※平成24年度パンフレットの
     ダウンロードはこちら >>>
平成24年度パンフレット(PDFファイル)

※最新の開催案内(PDFファイル)については、順次掲載いたします。
なお、申込みについては随時受付けをいたします。
   オーダーメイド型研修

企業内の人材育成の研修等随時受け付けをいたします。各研修内容についてはご相談させて頂き、御社に講師を派遣いたします。
お問い合わせは、職業能力開発協会 能力開発課(電話 0270−23−7761)までお願いいたします。
(内容により一部お引き受けできない場合もございますのでご了承ください)

オーダーメイド研修の詳細については、 下記「オーダーメイド研修のご案内」リンクをご覧下さい。

    オーダーメイド研修のご案内

ページの先頭へ
   階層別・職能別人材育成

研修名 内容 実施日 定員 受講料 会場


新入社員研修 1日コース New!
※申込用紙
PDFファイル(245KB)

○1日間
○定員30人(先着順)
学生から社会人になるための意識改革を行うとともに、座学だけで知識を習得するのではなく、実際に使える、職場での実践に活かせる、自信をもって行動ができる!常識ある社会人としての基本動作を体得し、実践に活かします。 平成25年
4月3日(水)
30名 会員
5,000円
会員20%off
非会員
8,000円
テクノプラザ
おおた
(太田市本町)
新入社員研修 2日コース New!
※申込用紙
PDFファイル(263KB)

○2日間
○定員50人(先着順)
社会人としてのスタートにあたっての心構えと責任と役割を、講義と実習体験を通して身に付けて頂き、組織人としての意識と意欲を高め合い、職場における自発的な行動を促がして、 早期戦力化を図ります。 平成25年
4月4日(木)
4月5日(金)
50名 会員
10,000円
会員20%off
非会員
12,000円
群馬県職業能力
開発協会
(群馬県
技能検定場)


実践型!ビジネスマナー研修
※申込用紙
PDFファイル(373KB)

○1日間
○定員20人(先着順)
知識ではわかっていてもなかなか実践に活かせない・・・ ビジネスマナーについての知識の整理を行い、現場で疑問に思っているビジネスマナーを「頭」と「体」で再確認します。
知識だけではなく、実務に応じたロールプレイを通して応対スキルの定着を図り、職場の模範を目指します。
【終了】
平成24年
5月15日(火)
20名 会員
10,000円
非会員
15,000円
群馬県職業能力
開発協会
(2階研修室)
経営者の後継者育成研修
※申込用紙
PDFファイル(344KB)

○1日間
○定員20人(先着順)
事業承継は「将来のこと。時期がくればなんとかなるだろう」「業績も低迷してるし、このままじゃ渡せない」「あいつは未熟だ。やはり俺でなければ」などと言いながら事業承継を先送りしている経営者の方。その間にどんなことが起きているでしょうか。“少年老い易く承継成り難し”ということになる前に、事業承継とは何か。その本質をつかんでいただき、価値あるものを承継し会社を永続させていく最大の役割があります。 【終了】
平成24年
5月18日(金)
20名 会員
10,000円
非会員
15,000円
群馬県職業能力
開発協会
(2階研修室)
新任管理者研修
※申込用紙
PDFファイル(301KB)

○2日間
○定員20人(先着順)
「成果を出す」立場から「成果を出させる」立場への切り替えに、戸惑う新任管理者は多い。この研修では、新任管理者に求められる、部下の意欲と行動の引き出し方について学びます。人間の心理や行動を分析することで、「人を動かすこと」に関する知識とスキルの習得を、グループワーク等を交えて実践的に図っていきます。 【終了】
平成24年
5月22日(火)
5月25日(金)
20名 会員
15,000円
非会員
20,000円
職業支援センターいせさき


プレゼンテーションの基礎と実践研修
※申込用紙
PDFファイル(315KB)

○2日間
○定員20人(先着順)
相手を聞く気にさせる、説得力のあるプレゼンテーションをするために必要な基本スキルとポイントについて、実習を交えながら習得を図る。誰に対して、どのような状況で、どんな目的でプレゼンテーションを行うかということを意識し、それに合わせたシナリオを用意し、基本スキルを踏まえてプレゼンテーションすることで、効果は格段に向上する。 【終了】
平成24年
6月7日(木)
6月8日(金)
20名 会員
15,000円
非会員
20,000円
群馬県職業能力
開発協会
(群馬県
技能検定場)
管理者指導力強化研修
※申込用紙
PDFファイル(332KB)

○1日間
○定員50人(先着順)
厳しい時代を乗り切る覚悟を決めよ・リーダーが燃えれば部下も燃える・社長の分身としてあらゆる危機から会社を守れ・燃える集団に変身させよ・本気で部下を教育しているか・自己革新できない管理者は失格だ・ダメ社員を放置するな・強いリーダーの条件を身につけよ・出来る出来ないじゃない・やるか・やらないかだ・部下を厳しくしかれない管理者は辞表をだせ・優秀な人材はこうして作れ。 【終了】
平成24年
6月19日(火)
50名 会員
10,000円
非会員
15,000円
職業支援センターいせさき
問題解決〜実効力向上研修
※申込用紙
PDFファイル(323KB)

○2日間
○定員20人(先着順)
急激に変化し続ける「答えのない時代」に、過去の成功例による解決策は通用しません。自らの力で問題を解決し、戦略を立てる力が備わっていなければ、生き残れません。問題解決会議は、現状分析→目標設定→アイデア出し→行動と意志決定の流れで、2日間のグループ会議を通して決意と行動を促すとともに、コミュニケーション能力を向上し、実際の現場で使えるスキルを学んで実践につなげます! 【終了】
平成24年
6月26日(火)
6月27日(水)
20名 会員
15,000円
非会員
20,000円
群馬県職業能力
開発協会
(2階研修室)


こうしたら売れるマーケティング戦略研修
※申込用紙
PDFファイル(300KB)

○2日間
○定員20人(先着順)
いまどき時代遅れともいえるクリームパンを求めて、開店前から行列のできる店がある。現在の社会状況の認識の中から、自社の持てる力を最も効果的に生かせるマーケットをどのように選択するのか、顧客のニーズをどのように創造していくのかについて、身近な事例を交えながら学んでいく。戦略的につくり、宣伝し、販売することで着実に成果を上げる手法を習得する。 【終了】
平成24年
7月3日(火)
7月6日(金)
20名 会員
15,000円
非会員
20,000円
群馬県職業能力
開発協会
(2階研修室)
後継者のための事業承継研修
※申込用紙
PDFファイル(352KB)

○1日間
○定員25人(先着順)
事業承継して一生懸命に努力しているのに、「事業が上手くいかない」「社内で浮き上がっている」「親父は古い、間違っている」「俺にやらせればうまくいくのに」そんな気持ちをお持ちの後継者の方。それには“経営の罠”という原因があります。後継者として何を把握しておかねばならないか。やるべきことは何かを明確にして、後継者として価値あるものを創造し続けてください。 【終了】
平成24年
7月17日(火)
20名 会員
10,000円
非会員
15,000円
群馬県職業能力
開発協会
(2階研修室)
商談・交渉・営業力強化研修
※申込用紙
PDFファイル(313KB)

○1日間
○定員50人(先着順)
営業の限界を破れ・商品が悪い、価格が高いと言い訳をするな・商品じゃない・自分を売れ・ご用聞き営業を断ち切れ・競合に圧勝するコツ・価格に負けた、そんなの言い訳だ・提案営業で差別化を計れ・営業成績の差は売る技術の差だ・自社の利益は顧客満足の結果だ・売れる商談を身につけた営業マンの事例・新規開拓の決め手訪問先での時間の使い方を見直せ・人脈を広げ営業活動をせよ・クレームは顧客獲得のチャンス 【終了】
平成24年
7月20日(金)
50名 会員
10,000円
非会員
15,000円
職業支援センターいせさき


目標達成型コーチング研修
※申込用紙
PDFファイル(349KB)

○2日間
○定員20人(先着順)
復興とさらなる飛躍を目指す今、コーチングは、部下の能力と意欲を引き出す技術として、いよいよ注目されています。コミュニケーション力を上げ、課題解決と目標達成を促進し、成果の継続的な向上を目指します。この研修は、実習テーマを「成果を上げる上での課題解決、目標達成」に特化して、2日間で実際の現場で役に立つ実行計画まで作り上げて実践します。 【終了】
平成24年
8月2日(木)
8月3日(金)
20名 会員
15,000円
非会員
20,000円
群馬県職業能力
開発協会
(2階研修室)


伸びる会社の会議の極意
※申込用紙
PDFファイル(611KB)

○2日間
○定員20人(先着順)
●短時間の会議でも、どんどん決まる ●参加者全員が自発的に発言する ●目的と論点がはっきりして、ぶれない ●決まったことは必ず実行され、確実に成果が出る・・・このような会議ができれば会社は伸びます! いきいき会議のスキルであるファシリテーション(会議ミーティングを促進・活性化して、集団・組織に変革を生み出す手法)を理論と体験によって身に付けましょう! 【終了】
平成24年
9月6日(木)
9月7日(金)
20名 会員
15,000円
非会員
20,000円
群馬県職業能力
開発協会
(2階研修室)
クレーム対応能力強化研修
※申込用紙
PDFファイル(322KB)

○1日間
○定員50人(先着順)
顧客を逃がさない対応の仕方、クレームを転じて福となす。納得させるクレーム客のもてなし方。二次クレームを生む対応者の不誠実な態度、無理難題の対応のポイント。心をがっちりつかむ聴き方のコツ、クレームを信頼につなげる仕組みづくり。苦情、不祥事はチャンスに変わり得る。 【終了】
平成24年
9月11日(火)
50名 会員
10,000円
非会員
15,000円
職業支援センターいせさき
キャリア・コンサルティングの実践研修
※申込用紙
PDFファイル(304KB)

○1日間
○定員20人(先着順)
「導入レベルのキャリア・コンサルティング」の受講者を主な対象に、習得した知識をどのように職場で実践していくかについて学んでいく。実際に職場で課題となる、これから職業人としてどのように進んでいったらいいのかという、キャリア形成に関する様々なケースを題材に、効果的なキャリア・コンサルティングの在り方を、実習を通して体験する。 ※都合により中止となりました。
平成24年
9月13日(木)
20名 会員
10,000円
非会員
15,000円
群馬県職業能力
開発協会
(2階研修室)
CS(顧客満足)向上研修
※申込用紙
PDFファイル(243KB)

○1日間
○定員50人(先着順)
常に新規客を獲得し続けるより、リピーターを増やし、ひいき客に育てることが営業コストの効率化と安定的な売り上げ・利益の確保につながります。そのためには顧客の視点からの業務改善が求められます。そこで、本研修では顧客満足を実現するための仕組みづくりと顧客の視点から業務改善を図る活動の推進方法な どを学びます。 【終了】
平成24年
9月21日(金)
50名 会員
10,000円
非会員
15,000円
群馬県職業能力
開発協会
(群馬県
技能検定場)
10

社員を育てるマネジメント研修
※申込用紙
PDFファイル(202KB)

○2日間
○定員50人(先着順)
企業の持つエネルギーと、それによる成果は、一人一人の社員の意欲と能力にかかっている。しかし、それにもかかわらず、現状、意欲の高い社員の比率は非常に低いといわれている。いかにしたら一人一人の社員が高い意欲を持ち、十分に能力を発揮できる組織になれるのか、どうしたら一体感のある組織とすることができるのかについて、「人を理解する」ことにより学んでいく。 【終了】
平成24年
10月16日(火)
10月19日(金)
50名 会員
15,000円
非会員
20,000円
群馬県職業能力
開発協会
(群馬県
技能検定場)
11

仕事改善力強化研修
※申込用紙
PDFファイル(311KB)

○1日間
○定員20人(先着順)
あなたの職場では次のようなことはありませんか?
作業手順が決められているのに守らない、自分勝手にやっている、使った道具を元の場所に戻さない。気をつけよう、注意しよう、徹底しよう、とかけ声ばかりで実行しない。この仕事を改善して欲しいと頼んでも、そんなのは無理だ、難しい、オレたちの仕事には関係ないよ、忙しくやってる場合じゃないよ、上司がやるべきでしょう、現場の人がやればいいんだと他人まかせ。そのあげくに誰だこんな間違いをしたのは!と叱ると、すみません、あわてていたので、急いでいたので、ついうっかりしていたので・・・・と言い訳ばかり。やりっ放し、言いっ放しの積み重ねでは会社は強くなれない。改善上手は仕事上手。そのスキルを習得。
【終了】
平成24年
11月9日(金)
20名 会員
10,000円
非会員
15,000円
群馬県職業能力
開発協会
(2階研修室)
若手・中堅社員ベーシックスキル研修
※申込用紙
PDFファイル(235KB)

○2日間
○定員50人(先着順)
業務を効果的、効率的に推進していく上で必要となる基礎的なスキルとして、「論理的に考える力」、「企画力」、「発想力」、「効果的なプレゼンテーションスキル」、「マーケティング力」「コミュニケーションスキル」、「会議の進め方」等について、事例研究、実習を通して学んでいく。いたずらに行動量を増やすのでなく、戦略的に行動し、成果を出せる社員の養成を図る。 【終了】
平成24年
11月13日(火)
11月16日(金)
50名 会員
15,000円
非会員
20,000円
群馬県職業能力
開発協会
(群馬県
技能検定場)
12

職場のリーダー養成研修
※申込用紙
PDFファイル(225KB)

○1日間
○定員20人(先着順)
組織を目標に向かって進ませていくためには、各部門においてリーダーの存在が不可欠である。この研修では、リーダーに必要なものは何か、リーダーが果たすべき役割は何かについて考えていくとともに、いかにして働く上での部下の意欲・能力引き出していくか、そのために求められる職場の風土づくりについて学んでいく。喜んで働ける職場を、リーダーがどうつくるのかを考える。 【終了】
平成24年
12月11日(火)
20名 会員
10,000円
非会員
15,000円
群馬県職業能力
開発協会
(2階研修室)


不況にも競合にも負けない 強い組織をつくるためには
※申込用紙
PDFファイル(207KB)

○2日間
○定員50人(先着順)
いま、日本の組織の80パーセントが機能していないといわれ、組織のパワーも20%しか発揮できていないといわれている。メンバ一人ひとりのパワーを十二分に活用した、強い組織をつくるためには、意義ある明確なビジョンを持ち、そのビジョンを皆が共有し、一体感を持って達成していくことが不可欠である。このような組織にするための、手法と考え方を学ぶ。 【終了】
平成25年
2月14日(木)
2月15日(金)
20名 会員
15,000円
非会員
20,000円
群馬県職業能力
開発協会
(2階研修室)


ビジネスコミュニケーション

※申込用紙
PDFファイル(241KB)

○1日間
○定員50人(先着順)
こんなイライラはありませんか?
お前は結局何が“言いたいんだ”くどくど言わずに結論を短く言えよ!何度同じ間違いを繰り返すんだ、確認しろって言ってるだろ!この前頼んだ仕事どうなったんだよ!他部門にも伝えろって言ったろ!何度口酸っぱく言ったらわかるんだ!事前に相談もなく勝手に行動しやがって!君は言う事は一人前だけど実行が伴なわないなあ!やるって言ったらやれよ!すぐ出来ないと諦めないで、どうやったら出来るか自分で考えろよ!今さらわざわざこんな事を言わせるなよ!なんで問題が大きくなる前に相談しないんだ!おいおいクレームになってから言ってくるなよ!・・・・・など、すべて解決します。
平成25年
3月8日(金)
50名 会員
10,000円
非会員
15,000円
群馬県職業能力
開発協会
(群馬県
技能検定場)

ページの先頭へ
   スキルアップ研修

研修名 内容 日程 定員 受講料 場所


10


ISO内部監査員養成セミナー
(ISO9001:2008)

【前期】 【中期】 【後期】

※申込用紙(後期)
PDFファイル(161KB)

○2日間×3回
○各定員25人(先着順)
品質管理の国際規格でISOの認証を取得し、維持していくためには社内体制を整備し、人材を育成することが重要です。品質マネジメントシステムの実施に必要な内部監査員を養成するセミナーです。 【終了】
平成24年
5月16日(水)
5月17日(木)

25名 会員
20,000円
非会員
25,000円
群馬県 職業能力開発協会
(群馬県技能検定場)
【終了】
平成24年
10月17日(水)
10月18日(木)
25名 会員
20,000円
非会員
25,000円
【終了】
平成25年
3月5日(火)
3月6日(水)
25名 会員
20,000円
非会員
25,000円
職業支援センターいせさき


11
ISO内部監査員養成セミナー
(ISO14001)

【前期】  【後期】

※申込用紙(後期)
PDFファイル(213KB)

○2日間×2回
○定員25人(先着順)
本来の内部監査は経営課題解決、業務課題、業務品質改善のために極めて効果的な活動です。しかしながら、実態は「規格要求事項に適合しているか」「審査で確認されるから」といった、形ばかりの内部監査となっており、経営・業務改善やシステムのレベルアップにつながっていません。
  本セミナーでは、規格要求事項に頼らない「プロセス(業務)監査」の方法や「監査シナリオ」を理解し、業務の課題・問題解決に向けて、“改善提案できる”内部監査員を養成することをねらいとしています。
【終了】
平成24年
6月13日(水)
6月14日(木)

25名 会員
20,000円
非会員
25,000円
群馬県 職業能力開発協会
(群馬県技能検定場)
【終了】
平成24年
11月6日(火)
11月7日(水)
25名 会員
20,000円
非会員
25,000円
ISO9001内部監査員スキルアップセミナー
※申込用紙
PDFファイル(202KB)

○2日間
○定員25人(先着順)
本来の内部監査は経営課題解決、業務課題、業務品質改善のために極めて効果的な活動です。しかしながら、実態は「規格要求事項に適合しているか」「審査で確認されるから」といった、形ばかりの内部監査となっており、経営・業務改善やシステムのレベルアップにつながっていません。
本セミナーでは、規格要求事項に頼らない「プロセス(業務)監査」の方法や「監査シナリオ」を理解し、業務の課題・問題解決に向けて、“改善提案できる”内部監査員を養成することをねらいとしています。
【終了】
平成24年
11月14日(水)
11月15日(木)
25名 会員
20,000円
非会員
25,000円
群馬県 職業能力開発協会
(群馬県技能検定場)
10

VE(バリューエンジニアリング)コース
※申込用紙
PDFファイル(269KB)

○1日間
○定員25人(先着順)
顧客、企業、社員の三者に満足をもたらす効果。VEの理解には、実践することが大切です。問題点を見つけ情報収集等により解決していくといったことを繰り返すことで、真のバリュー・エンジニアになれると思います。 【終了】
平成24年
10月5日(金)
20名 会員
10,000円
非会員
15,000円
群馬県 職業能力開発協会
(2階研修室)
精密計測技術講座
(計測器取り扱い基礎コース)
※申込用紙
PDFファイル(249KB)

○2日間
○定員50人(先着順)
計測が品質の原点であることを理解するとともに、代表的な測定工具の取り扱いと操作の基本を学びます。マイクロメーター・ノギス等の測定器を対象に外径・内径・高さの計測課題に取り組み寸法測定の基礎を習得します。 【終了】
平成24年
10月23日(火)
10月24日(水)
50名 会員
10,000円
非会員
15,000円
群馬県 職業能力開発協会
(群馬県技能検定場)
11

会社が儲かるムダ取り(IE)実践研修
※申込用紙
PDFファイル(312KB)

○2日間
○定員50人(先着順)
ムダ取り「IE」実践活動を貴職場で展開すると、職場のムダが全て具体的に観え、日々進化する体質に変わって行きます。
会社経営に必須となるこの科学的手法を従業員に取得させ、国内・海外で何時でも何処でも効果の出せる(お客様が安心できる)会社に致しましょう。
【終了】
平成24年
11月21日(水)
11月22日(木)
50名 会員
15,000円
非会員
20,000円
群馬県 職業能力開発協会
(群馬県技能検定場)
12

品質管理(基礎コース)
※申込用紙
PDFファイル(176KB)

○2日間
○定員25人(先着順)
品質管理活動は企業を支える重要な土台です。品質管理活動を行ううえでは、事実を正しく把握し、正確なデータを収集し、それを解析し、いかに改善に結びつけていくかが重要です。それを実践するには品質に関わる問題を自ら解決し、改善活動を実行できる力量が必要です。
本セミナーでは、品質管理活動を実行する上で必要な知識や手法を習得するだけではなく、問題解決や改善活動を積極的に実行できる方を養成します。
また、品質管理検定3級及び4級の受験を目指している方に最適なカリキュラムとなっています。
(セミナー受講後に品質管理検定の受験申込が可能です。)
【終了】
平成24年
12月4日(火)
12月5日(水)
25名 会員
15,000円
非会員
20,000円
群馬県 職業能力開発協会
(群馬県技能検定場)
図面の見方・書き方研修
(機械製図2日間コース)
※申込用紙
PDFファイル(236KB)

○2日間
○定員25人(先着順)
工業のあらゆる過程は、必ず図面に従って進行され、停止され、確認されています。従って、図面は全過程で正しく且つ合理的に導くものでなくてはなりません。始めに図面ありきです。「図面はあらゆる過程のバイブル」です。この機会に基本のルール、正しい描き方、読み方を学んでみませんか。2日間コースでは、演習・グループワークにより、より理解度向上を目指します。 【終了】
平成24年
12月6日(木)
12月7日(金)
25名 会員
15,000円
非会員
20,000円
群馬県 職業能力開発協会
(群馬県技能検定場)

ページの先頭へ
   監督者訓練(TWI)   職業能力開発協会会員対象事業

名称 方法 内容 計画
開催場所 日程 受講料
















  コース番号 : C-001

職業能力開発促進法に基づき、TWI方式による管理監督者コースを各コースとも下記により実施します。

(一科・二科・三科)
・1日2時間ずつ
・5日間 計10時間
・各コースとも8人〜10人
(四科)
・1日2〜3時間
・5日間 計12時間
・8人〜10人

監督者訓練一科(JI)  仕事の教え方
部下の知識・技能を向上させ、ムダ・手直し・不良品の減少、災害の防止を図る技能を取得するコースです。
申請の各企業 随時
年2回
協会会員
1コース
(テキストは別途負担となります。)

・15時〜17時の場合
80,000円
(15時前の時間設定可能)
・16時〜18時の場合
90,000円
・17時〜19時の場合
100,000円
・18時〜20時の場合
120,000円
(最終時刻)
監督者訓練二科(JM)  改善の仕方
仕事のムダ・ムラ・ムリを取り除くことにより、作業能力を向上させようとする技能を取得するコースです。
申請の各企業 随時
年2回
監督者訓練三科(JR)  人の扱い方
監督者が人間性の理解を基本とした管理を行い、職場の人間関係を良くしモラルを向上させようとする技能を取得するコースです。
申請の各企業 随時
年2回
監督者訓練四科(JS)  安全作業のやり方
作業方法の改善、部下の安全教育、災害発生時の措置等を学ぶことにより職場の安全性を高めようとする技能を習得するコースです。
申請の各企業 随時
年2回
●申込方法 コース名、実施時間、時間帯、人員を1ヶ月〜2ヶ月前に電話かFAXでご連絡下さい。

ページの先頭へ
   各種講習

コース
番号
名称・方法 内容 計画
開催場所 日程 受講料
D-001 職業訓練指導員講習
(48時間講習)


職業能力開発促進法に基づく講習を実施します。
○1級・単一等級技能検定合格者
○普通課程の普通訓練修了者・技能照査合格者等
○土日を除く6日間
○48時間
○1回50人程度



・職業能力開発促進法と関連法規
・教科指導法 ・労働安全衛生
・訓練生の心理 ・生活指導
等について講習を行います。
(受講資格等が必要になりますので申請書用紙は別紙となるため、協会にご請求ください。)
職業支援
センター
いせさき
【終了】
平成24年
5月30日〜
6月6日
1人 13,500円

15,000円
【終了】
平成25年
1月30日〜
2月6日
1人 13,500円

15,000円
D-002 職業訓練指導員試験受験講座

講義方式により指導方法のみの準備講習を実施します。

○2日間
○1回30人程度


群馬県が実施する職業訓練指導員試験の学科試験(指導方法)のための準備講習

※申込用紙
PDFファイル(155KB)
群馬県
職業能力
開発協会
【終了】
平成24年
10月3日(水)
10月4日(木)
1人 7,000円

10,000円
D-003 職業能力開発推進者講習


厚生労働省からの委託事業として講演・講義方式を主体として年間2回開催いたします。
○企業における人材育成等講演会 1回
○導入レベルのキャリアコンサルティング 1回
○企業におけるキャリア形成の意義
○カウンセリングマインドと傾聴技法など
(対象者 企業経営者・管理者・職業能力開発推進者・教育担当者等)
群馬県職業能力開発協会長の修了証書が交付されます。
【24年度第1回推進者講習】
*基調講演:
  〜ブランド構築は人材育成から〜
  「企業価値がブランドを作る」
*企業事例:
  「我が社の人材育成について」
*「キャリア形成促進助成金について」

※申込用紙
 →PDFファイル(726KB)
群馬産業技術センター
第一研修室
【終了】
平成24年
6月22日(金)AM9:30〜
PM4:00
無料
【24年度第2回推進者講習】
*「導入レベルのキャリア・コンサルティング講習」

※パンフレット
 →PDFファイル(536KB)
※申込用紙
 →PDFファイル(315KB)
テクノプラザおおた
【終了】
平成24年
11月16日(金)AM9:00〜
PM4:30
受講料無料
但しテキスト代3,000円負担

ページの先頭へ
   キャリア形成促進助成金制度のご案内

企業内における労働者のキャリア形成の効果的な促進のため、その雇用する労働者を対象として、目標が明確にされた職業訓練を実施、自発的な職業能力開発を支援又は職業能力評価を推進する事業主に対して、訓練等に要した経費及び訓練実施期間中の賃金の一部などを助成する制度です。

●次の全てに該当する事業主であって、あらかじめ、都道府県労働局(以下「労働局」といいます)に訓練実施計画の届出を 行っていることが必要です(労働局長が指定するハローワークを経由することも可能)。
(1)雇用保険の適用事業所の事業主であること。
(2)職業能力開発推進者を選任していること。
(3)労働組合等の意見を聴いて事業内職業能力開発計画を作成していること。
(4)事業内職業能力開発計画に基づく年間職業能力開発計画を作成し、その計画の内容を雇用する労働者に対して周知して いること。
(5)支給申請書の提出日の属する年度の前々年度より前のいずれかの保険年度に係る労働保険料について未納としているものがないこと。
(6)過去3年間に雇用保険二事業による助成金を不正受給したことがないこと。
(7)労働者に訓練等を受けさせる期間に、所定労働時間労働した場合に支払う通常の賃金を支払っていること。また、所定 労働時間を超えて訓練を実施した場合には、就業規則等に定められた割増賃金を支払うこと。
※この助成金は、企業の規模(中小企業・大企業)によって、助成内容が異なります。

○お問い合わせ先
 群馬労働局職業安定部求職者支援室  電話 027−210−5007

ページの先頭へ
   申込方法

ご記入のうえ、郵送かFAXまたは、当協会までお持込みください。
(日程が確定していない場合でも申込可能です。)
(定員になり次第締め切らせていただきます。)
※講習会申込書はこちら >>>
講習会申込書(PDFファイル)

PDFファイルをご覧になる場合は、Adobe Reader が必要となります。
現在お持ちでない方は、Adobeシステムズより無料で配布されております。こちらよりインストーラをダウンロードしてコンピューターにインストールして下さい。Adobe Readerの使用方法はAdobe社のホームページをご覧ください。

Get ADOBE READER

ページの先頭へ
 
Copyright(c) 2009. Gunma Vocational Ability Development Association All Rights Reserved.