5月1日(日)晴れ

 GW3日目で、明日は一日仕事がありますので今日で一回締めになります。昼間は気温がどんどん上がって25度を超えました。
 今日は女房殿のリクエストで、長野県伊那市の工場見学施設「かんてんぱぱガーデン」に出かけてきました。中央道の伊那ICから15分程度の所にあるのですが、樹木をふんだんに使った美しい施設で感心しました。一番の目的は、ここのホールで開催している「原誠二日本画展」で、高崎市在住の画家さんの展覧会です。日本画の雰囲気の水辺中にメタリックに輝く氷山のような対象が描かれているもので、中3息子も美しさに感激していました。昼食は施設内のレストランでソースかつ丼をいただきましたが、これもなかなか美味しかったです。数年前に駒ヶ根市の養命酒工場を見学に行きましたが、この辺りの施設は、森や樹木を活用しながら自然に調和した感じを出していて素晴らしいですね。
 続いて駒ヶ根市のシルクミュージアムに出かけてみました。何と駐車場は満車で、やっと1台出たところに入れたのですが、残念ながら肝心のミュージアムには入場者は1人もいなくて全員が地元野菜のバイキングレストランのお客さんでした。蚕糸の展示は結構見応えがあるのですが、残念です。

原さんの日本画展会場です

かんてんパパガーデンの様子

5月3日(火)憲法記念日 くもり

 今日は、GW中盤戦の3連休初日です。発達中の低気圧の影響で九州などではまとまった雨となっていて、次第に関西などでも雨になってきているようですが、当地では無風の曇天が一日中続きました。気温は最高が25度ほどでしたので、過ごしやすい日でした。富岡製糸場には8千人を超える入場があったようで、さすがにGWに人出はすごいものです。
 畑では、夏野菜の準備で、黒マルチの畝を作りました。キュウリ、ニガウリ、インゲンなど這い上がるものにはパイプで支柱を作りますので、支柱の幅に合わせて2条の畝を用意し、ナス、ピーマン、トマトなどには1条の大畝を作りました。苗の定植は明日の低気圧の通過を待って、5日に行う予定です。タマネギは、極早生のトップゴールドが終了して、いよいよソニックの出番です。ソニックは300gほどの大玉になりますから、家族は大喜びです。
 お昼過ぎからは、女房殿の妹家族と我が家の庭でバーベキューで楽しみました。収穫したばかりの新タマネギなども使って、外で食べるのも開放感があっていいですね。仕上げに素麺でも食べたかったのですが、肉や野菜でお腹がいっぱいになってしまいました。

出来上がった夏野菜の畝

収穫したタマネギです

5月4日(水)みどりの日 晴れ

 よく晴れましたがお昼頃から強風が吹いて、夕方に落ち着くまでは家の周囲でも軽いものが吹き飛ばされたりしていました。3連休の中日で、富岡製糸場には9千人を超える入場となったそうで、まちなかは観光客でごった返していたようです。私は昨日に続いて女房殿の妹家族と付き合いで、前橋市内で買い物などに出かけてゆったりと過ごしてきました。車で移動中にNHKラジオのお昼のニュースを聞いていたのですが、富岡製糸場の西置繭所工事見学が大人気ですというアナウンスが流れていました。
 帰宅後も畑には出ず、購入してきた花の苗をプランターや鉢に植えたり、道具の手入れなどをしました。子どもが選んだサフィニアやベゴニアなどですが、しっかり活着して立派な花を咲かせてくれるといいのですが。

5月5日(木)こどもの日 晴れ

 GW2度目の3連休最終日です。朝の内こそ雲が厚くてはっきりしませんでしたが、8時過ぎころから青空になって我が家のバラックにある温度計は29度まで上がりました。
 今日は夏野菜の定植を予定していましたが午前中は結構強い風が吹いて困ってしまいました。それでも支柱のパイプを組み立ててキュウリネットを張っているうちにお昼の時間になってしまい、午後は風がうちばになりましたので定植作業にかかれました。定植できたのは、キュウリ(南極1号、夏すずみ)、ナス(千両2号、庄屋大長)、ピーマン(京みどり、甘とう美人)、トウガラシ(鷹の爪)、トマト(あづさ、ミニキャロル)、スイカ(ラグビー)、インゲン(ケンタッキー101)でした。支柱の組み立ては年1回しかしない作業ですので、パイプクランプの具合が悪いものがでるとホームセンターに買い出しに行ったりして、結構大変な一日でした。それとこれまではアブラムシ対策にオルトラン粒剤を植穴に仕込んでいたのですが、今年はやめて様子を見ながら水和剤などで対応してみたいと思います。

定植したナス

今年も稼ぐ支柱が完成

5月7日(土)晴れ

 朝からよい天気で、気温は30度まで上がりました。それでも少し風がありましたので、暑いというよりも爽やかな感じがしました。
 高崎市の八万八でサツマイモの苗が売り出される時期となりましたので、朝一で出かけてきました。昨年は出遅れて「太白」が品切れとなってしまいましたので、今年は早めに行って「ベニアズマ」「太白」をしっかりと確保してきました。戻ってからは早速黒マルチを張って、サツマイモの苗を挿しました。順調に育てばお盆の頃にはイモができますので、3か月後が楽しみです。種を蒔いたものも「トウモロコシ」「ゴボウ」「 インゲン」などが順調に発芽してきましたので安心しました。
 夕方には家族で松竹飯店へ。明日が母の日なのですが、明日は家族が揃わないので前倒しで食事会です。暑くなってきましたので、私は冷し中華と餃子、アイスコーヒーで一日を締めました。本当は生ビールでも飲みたかったのですが、末息子の塾送迎があるため断念しました。(涙)

サツマイモの苗を挿しました

松竹飯店の冷し中華

5月8日(日)晴れ

 朝は空が淀んだようでしたが、黄砂の影響だったのでしょうか。自動車の窓ガラスに薄っすらと黄砂が付いていて、これを拭くことから一日が始まりました。日中は昨日よりも気温が下がり25度くらいだったでしょうか、気持ちの良い日になりました。
 ゴールデンウイークもいよいよ最終日で、朝の内に畑で稼いだ後には、女房殿と軽井沢に出かけてきました。最初は佐久市に出て、佐久の草笛で「もりそば(中盛り)」を楽しみました。ちなみに相方は「海老天ざる」でこれは豪華な感じでしたね。その後は軽井沢でアウトレットやつるやでの買い物ですが、私はつるやこそ付き合いましたが、アウトレットは興味がありませんので新幹線のトンネル出口のところで散策しながら北陸新幹線を見物していました。軽井沢駅は「かがやき」は全て通過のほか、「はくたか」も昼間はほとんど通過してしまうようで、今までとは違うイメージで見られました。それにしても今日の軽井沢は人出が少なく、駐車場も空きばかりでプリンス通りは高速道路のようでした。さすがに連休最終日ですと、多くの方は地元に戻っているのでしょうか。
 帰宅後は今シーズン最後のタケノコ掘り、さらに畑で散水と野菜の収穫をして、GWは終了したのでした。

佐久の草笛でもりそばです

軽井沢で見る北陸新幹線

5月14日(土)晴れ

 このところ晴れが続いていて、畑の土が乾いてきました。まだ中の方は湿り気がありますが、この時期は種が蒔きたてだったり苗も活着したばかりですので、そろそろ雨が欲しいところです。
 畑では除草作業のほか、トウモロコシ、オクラ、インゲンの追加播種やカボチャ(ロロン)を定植しました。何れも先発組が結構伸びてきていますが、時期をずらしての収穫に期待しています。また、夏の暑さに強いという青首ダイコンを、ニガウリのネット下にシルバーマルチを張って播種しました。種袋には5月の播種で7、8月の収穫とありますが、本当に無事収穫できるのか期待半分です。涼しそうな大根サラダやおろしを食べたいですね。
 そしてジャガイモを試し掘りしてみました。黒マルチ栽培のキタアカリが茎葉の色が少し抜けて黄色っぽくなってきましたので1株掘ってみましたが、もう大きくなっていて今年は成功のようです。大きいものは直径6cmほどになっていましたので、一人前にはもう少しといったところでしょうか。夕食には早速甘辛く煮ていただきましたが、家族があっという間に平らげてしまいました。

新じゃがを試し掘りしました

発芽したサトイモです

5月15日(日)くもり

 天気は下り坂になってきたようで、一日中明るい感じの曇り空でした。今日は富岡駅前で「春のとみおかフランス祭ァ群馬」というフランスマルシェ風のイベントが開催されましたので、朝9時の開会時と夕方5時からの黄昏時に出かけてきました。人出は約7000人だったそうで、結構賑やかなイベントでした。フランスパンの店などは朝一から大行列で、ネットで情報を入手してくるのでしょうか人気店はすごいですね。夕方はフランスワインを楽しんできました。
 昼間は家族と前橋市のホワイト餃子を食べに行ってきました。相変わらずの人気で15分ほど待ちましたが、持ち帰りの冷凍餃子もしっかり購入できましたので大満足です。ここの餃子は好きなのですが、前橋市でも遠いところにありますのでなかなか出かけられません。

5月21日(土)晴れ

 今週は一度雨が降りましたので、畑の土は落ち着いています。しかし、今日は乾いた空気ながらも気温が28度まで上がって暑くなり、畑では草削りでの作業が捗りました。
 ジャガイモは先週から試し掘りをしていましたが、男爵とキタアカリは大きく、しかも数が多く出ていますので豊作のようです。バラックには昨年収穫した十勝こがねが30個ほど残っていますので、これを食べ終わったら新じゃがに切り替える予定です。十勝こがねは、本当に保存がよくきいて価値があります。
 夏野菜たちも順調に育っていて、キュウリはいよいよ10節まで上がってきましたので雌花を残し始めました。先端が1m程度になったら分枝を伸ばしますので、もう少しの我慢です。トマトも第1花房が着果して安心しました。悪虫が動き出す時期ですが、先週散布したアルバリン水溶顆粒剤が効果をはっきしているのでしょうか、アブラムシやアオムシをほとんど見かけません。
 現在畑で栽培中の野菜は、キャベツ、レタス、タマネギ、長ネギ、ラッキョウ、ワケギ、ダイコン、コマツナ、ジャガイモ、トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、トウガラシ、サトイモ、サツマイモ、カボチャ、インゲン、トウモロコシ、ショウガ、コンニャク、オクラ、エダマメ、スイカ、ヤマイモ、モロヘイヤ、ニガウリ、シロウリ、メロン、ササゲ、シソです。

キュウリの雌花です

ミニトマトが着果しました

5月22日(日)晴れ

 朝から晴れて気温がぐんぐん上昇し、お昼過ぎには31度ほどになりました。空気が乾いていますので日陰に入ると大丈夫なのですが、日光に当たると暑くてたまらなくなります。畑の作業も手を付けたいことが結構あるのですが、日中は作業を避けました。
 市内では「妙義山ビューライド」という自転車のイベントが開催されたのですが、タイムを争うレースではないそうで選手たちはのんびりと走っていました。高崎市でも今日は「榛名ヒルクライム」という自転車イベントがあり、こちらはレースだそうですので見ていて迫力があるようです。25年ほど前にロードの世界選手権が宇都宮市で開催され、グレッグ・レモン、ローラン・ジャラベール、ペドロ・デルガドなどの有名な選手が出場するので見物に行きました。こちらは周回コースを大集団が一気に通過するのを見ただけでしたが、迫力はさすがでしたね。
 暑い日中はサッパリとしたソバなどを食べたりしてのんびりと過ごし、夕方からは畑に出動しました。収穫の他は除草がメインになりますが、夏野菜が盛んに伸びだしましたので、支柱やネットへの誘引や脇芽の摘み取りなどに手数がかかります。ニガウリはツルが出始めましたが、伸び始めると成長が速いですから楽しみです。

ゆで太郎の薬味そば

サツマイモが活着しました

5月27日(金)くもり

 やっと雨が降ったのですが少しの散水程度で、降らないよりもマシといった感じに終わってしまいました。それでも先週からの夏のような暑さは一段落しましたので、ほっとしています。三重県で開催されていた「伊勢志摩サミット」G7も無事終了して、その後に合衆国のオバマ大統領が被爆地広島を訪問して厳戒態勢も終わったようです。
 畑では夏野菜たちがぐんぐん育っています。ピーマンはすでに収穫を始めていますが、明日にはナスも収穫できそうです。この時期では、夏野菜の収穫はまだまだといったところですが、もう半月も経てばナス、ピーマン、キュウリなどはラッシュになっているはずですので楽しみです。

ナスの実が大きくなりました

ピーマンは収穫中です

5月28日(土)くもり、晴れ

 朝から薄曇りが続きましたが、夕方からは晴れ間が出てきました。日中の最高気温が25度ほどでしたので、外での活動には快適な日でした。
 野菜たちの成長は順調で、ナスを初収穫して、夕食には焼きナスでいただけました。また、キュウリも南極1号を初収穫しましたが、たった1本でしたので味わうほどのものでもありませんでしたね。タマネギは、早生のソニックが完全に倒伏しましたので、茎を切りコンテナに詰めてバラックに収納しました。中生、中晩生は、まだ茎が立っていますので、もう少し待ちたいと思います。また、女房殿の実家から下仁田ネギの苗を100本ほどいただきましたので、追加で定植しました。八万八を覗いたところ、調理用トマトの徒長した苗を100円(210円から値下げ)で売っていましたので3本購入し、早速定植しました。家族がスパゲッティやピザなどでトマトをよく使うのですが、以前栽培していた「ティオ・クック」の種を毎年タキイに注文し忘れていました。購入した苗は、ちょうど良い加減に伸びていましたので、茎を地中に寝かせて植えました。
 日中は高3息子のリクエストで箕郷の有名なハンバーグ店「ブロンコ」に出かけてみたのですが、12時頃に到着すると駐車場が一杯で入れませんでした。いち大のラーメンに変更しましたが、ちょっと残念でした。

収納したタマネギ(ソニック)です

葉が開いたコンニャク

5月29日(日)晴れ

 今日は朝から晴れて日中は暑い日になりましたが、夕方からは雲が多くなってきました。夜中から明日にかけては雨が降るようで、畑の土が湿ってくれることに期待です。
 午前中は富岡市総合防災訓練で職場に出勤しました。畑には午後4時頃から出かけ、昨日に続いてタマネギの収穫とジャガイモの男爵の収穫を行いました。また、キュウリやニガウリ、トマトなどがどんどん伸びてきましたので、支柱やネットへの誘引が忙しくなってきました。低い節からの側枝の摘み取りも結構手間がかかりますので、すぐに黄昏になってしまいました。