11月2日(日)晴れ、くもり

 昨日一日雨が降りましたが、今日は晴れて気温は22度まで上がりました。高1、中1の息子が学習塾主催の東京ディズニーランドツアーに出かけましたが、暖かく天気に恵まれてよかったです。
 午前中は畑が湿っているので、女房殿の運転手役で小諸市の長井農園へリンゴの買い出しに出かけました。蜜の入る「北斗」を予約しておきましたが、他にもシナノスイートを購入してきました。もうすぐ「ふじ」の時期になりますが、農園にはたくさんのお客さんが押し寄せますので、我が家は今年はこれで最後の買い出しになると思います。
 小諸からの帰りは、佐久市から内山峠を通りましたので、途中で折れて世界遺産の「荒船風穴」に立ち寄ってきました。神津牧場に向かうメインルートが崩落事故で通れませんので旧道を通行し、神津牧場を通り抜けて風穴の駐車場に車を置きます。そこから徒歩で20分ほどのところに荒船風穴はありますが、私などは歩いても何ともありませんが、高齢者や障害者の人は結構大変そうでした。もっともタクシーが常駐していますので、710円を払えば上り坂も簡単に帰れますが。風穴ではガイドさんの丁寧な解説をいただき、よく理解しながら見学ができました。
 帰宅後は畑に出て、キャベツ、ブロッコリー、ダイコンなどの野菜を収穫しました。夜には収穫したコンニャク芋で、生芋コンニャクを作りましたので、明日のけんちん汁に期待です。

小諸でリンゴの買い出しです

世界遺産の荒船風穴を訪問

11月3日(月)文化の日 晴れ

 今日は朝こそ少し強い風が吹いて雲がありましたが、お昼頃からは快晴になって気温は21度になり、本当に気持ちの良い一日でした。戸田ボートでG1周年記念レースの優勝戦がありますのでボートピア岡部に出かけようかと思ったのですが、畑の作業が忙しいのであきらめました。ちなみに買おうと思っていた山崎智也選手は5着だったようですので、結果的には損しないで済みました。
 畑では冬野菜の手入れのほか、来春に向けての種まきなどを行いました。まずサヤエンドウの「兵庫絹さや」「ニムラサラダスナップ」を播種しました。ニムラサラダスナップはお気に入りの品種ですので、八万八で小袋を2つ買っておきましたが、種子消毒がしてあり発芽率もいいので15cm間隔で1か所2粒蒔きにしました。ニムラは側枝が余り出ませんので支柱やネットがなくても作れるのですが、春先には絹さや用に支柱を立てますので一緒に支柱を作ります。
 続いて春キャベツの「春ひかり七号」「金系201号」の苗を定植しました。どちらもセルトレイでしっかり育ち、各32株植えられました。さらに根深ネギの「石倉ネギ」を播種しました。こちらは春にはネギ味噌用、その後定植して一本ネギで使います。さらにカラシナと宮内菜のセルトレイ苗が余っていましたので、畑の隅にある石垣の南面に植えておきました。活着すれば儲けものです。
 収穫ではブロッコリーのハイツSPが予想されたことですが一気に収穫を迎えてしまい、近所などに配っています。第2陣もゴルフボール程度になっていて、さらに12月の収穫を狙っているグリーンビューティーも花蕾ができてきました。毎日2個程度の収穫が続くといいのですが、なかなか平均的にはいきません。

11月5日(水)晴れ、くもり

 朝から雲の多い日で、気温はあまり上がりませんでした。
 今日は、年1回の人間ドック受診日で、高崎市にある真木病院へ出かけてきました。朝8時15分の受付から採血、エコー、胃内視鏡検査などを受けて、11時頃に終了しました。今日のところは「逆流性食道炎」を指摘されましたが、医師の話では症状がないようなので心配なら地元のお医者さんを受診してくださいとのことでした。内視鏡検査の際に画像を見ましたが、確かに食道の胃に近いところが荒れた感じに見えました。今後は、飲食に気をつけようと思います。

11月8日(土)晴れ、くもり

 昨日が立冬だそうですが、暦どおり冷え込んできました。朝6時の畑では長袖シャツの上にウインドブレーカーを着込んでいましたが、それでも寒く感じました。日中は晴れてそれなりに暖かかったのですが、日が短くなっていますので夕方も冷え込みを感じます。
 収穫はいつものキャベツ、ブロッコリーなどですが、小カブが根を大きくしてきて間引きの段階を通り越して、収穫期になりました。タキイの「スワン」ですから少し大きくなっても品質が落ちることはありませんが、直径5cmほどの時期までが葉も軟らかいので美味しいですね。
 日中は仕事がありましたので、朝の内にタマネギの定植を始めました。品種は極早生の「トップゴールド」で、時間もなかったので黒マルチに200本だけでした。この後、「ソニック」「OP黄」「ターボ」「ネオアース」「赤タマネギ」が控えていますが、何れも苗の育ちは順調ですので作業が忙しくなりそうです。

水菜が葉を増やしてきました

小カブを収穫です

11月9日(日)くもり、雨

 朝は曇りでしたが、お昼頃から小雨が降り続きました。
 畑では、昨日に続いてタマネギの定植を行いました。今日は、早生の「ソニック」300本と中生の「OP黄」を100本で、昨日からの合計本数は600本となりました。ちょうど雨が降るということで、マルチの穴を土で塞がずそのままにして、植え付け水を省略しました。
 午後は仕事で、結構疲れました。それでも肋骨周りの痛みは気にならない程度になってきましたので、もう少しで体調が戻りそうです。

タマネギの苗です

黒マルチに定植したタマネギ

11月14日(金)晴れ

 冷え込みが厳しくなってきました。朝6時のバラック内の気温は2度で、これはもう冬本番といった感じです。富岡市では、本城寺の鬼子母神祭の頃から寒くなると言われていますが、今年はズバリそのとおりになっています。
 畑では、3日に種を蒔いたサヤエンドウの「兵庫絹さや」「ニムラサラダスナップ」が発芽しました。しばらく茎葉を伸ばすと成長を停止して根を張る状態で春を待ち、3月に暖かくなると一気にツルを伸ばして4月には収穫となります。今から桜が咲くころの話をしてもしかたがないのですが、春が来るのが楽しみです。ホウレンソウも寒さにあたって葉の緑色が濃くなって厚くなってきました。
 逆にイモ類やナス科の野菜たちは茎葉を枯らしてきました。昨日はプロのナス農家から「今年最後の収穫物」と言われてナスをいただきましたが、さすがに瑞々しさはなくて固く締まったものでした。朝食に焼きナスでいただきましたが、来年初夏までお別れです。

11月16日(日)晴れ

 朝の気温は7度でそれほどの冷え込みではありませんでしたが、午前中は少し風が吹いて肌寒い感じではありました。朝の収穫後は午前中一杯の仕事で、稼ぐことができたのは午後からでした。
 昼食後は、タマネギの定植を行いました。中生の「ターボ」200本でしたが、昨日定植した「OP黄」の100本と合わせて、累計900本までいきました。ターボはまだ残っていますので、まだまだタマネギ植えが続きます。
 しかし、なかなか農作業だけに集中できません。息子の自転車がパンクで販売店に運んで修理したり、図書館で借りた本の返却、ヤマダ電機でプリンターのインク購入、車のガソリン給油などをこなしているとあっという間に午後4時過ぎになってしまいます。この時期には午後5時には手元が見えない状態ですから、本当に畑仕事の時間は短いなと実感できます。

発芽した絹さやエンドウ

ホウレンソウが葉を厚くしてきました

11月21日(金)晴れ

 寒い日が続いています。職場は狭い事務所ですので暖房を入れればすぐに温まるのですが、用務でたびたび出かける本庁舎は暖房費を節約しているのでしょうか寒さで震えるようです。政治の世界では衆議院が解散され、来月14日に総選挙が行われることになりました。「アベノミクス解散」だそうです。
 野菜はすっかり冬物になってきて、コマツナ、ホウレンソウ、シュンギクなどの葉物が食卓をにぎわせています。リーフレタス(グリーンウエーブ)も連日収穫していますが、葉が軟らかくて美味しく、しかも栽培が簡単なので来春からは巻きレタスを減らしてこちらを主力にしようかと思います。他に「マノア」を作れば、新鮮な生野菜のサラダには十分ですね。

11月22日(土)晴れ

 ようやく寒さが去って、少し暖かくなってきました。しかし、一日仕事でして外で遊んだり畑仕事はできませんでした。
 夜10時過ぎに突然地震情報が鳴り出して、直後に電灯が揺れるほどの地震がありました。震源地は長野県の白馬村付近で、長野市の西部(鬼無里の辺り)と大町市では震度6弱の大揺れだったようです。ニュースでは全壊の家屋があるということで心配です。当地は震度2だったそうですが、震源地周辺は有名な観光地ですから、これからが大変かもしれません。

11月23日(日)勤労感謝の日 晴れ

 小春日和というのでしょうか、気温が21度まで上がって風もなく快適な一日でした。昨日は一日仕事でしたので、今日は貴重な時間です。
 畑ではタマネギの定植ですが、ターボ200本、アトン100本、ネオアース140本で累計1340本まで進みました。黒マルチの畝が足りなくなりましたのでカボチャの跡地を片づけてロータリー耕運し、マルチを張りました。カボチャの跡地からはミニカボチャが3個出てきて、何か儲かった気分です。秋ジャガのニシユタカを掘ってみましたが、こちらも立派なサイズのイモが出てきました。今シーズンは、豊作続きです。
 夕方には富岡市立美術博物館に出かけて、ギャラリーモテキさんの「個の視点」を観覧してきました。地元から東京など幅広い作家さんの絵画や造形作品などが展示されていて、久しぶりに目の保養になりました。それにしてもプロの作家さんの作品は、絵からオーラを感じさせるようですね。
 夕食は家族と妻の妹家族で「はま寿司」へ出かけ、のんびりと寿司をつまんできました。回転寿司ですが、レールの上を流れるのは注文の品がほとんどで、注文もタッチパネルで簡単にできるので結構楽しくできたての寿司をいただけます。味噌汁やデザートもいただいて1人千円ほどですから便利ですよね。順番待ちができるほどの人気があるのも肯けますが、すぐ隣の先発店である「かっぱ寿司」は大丈夫なのでしょうか。

11月24日(月)くもり、晴れ

 今日は気温こそ17度ほどまででしたが、昨日に続いて暖かく感じられる一日でした。
 午後は仕事でしたので、午前中だけでしたがタマネギ植えを続けました。ネオアース160本、赤タマネギ80本を植えて、累計1580本になりました。本当は、まだ200本程度は植えたかったのですが、明日雨の予報が出ていますので、冬野菜の除草や追肥にも手間をかけましたので時間切れになってしまいました。
 収穫も順調ですが、真冬に収穫するキャベツ(彩音)やブロッコリー(エンデバーSP)の育ちが心配です。彩音は芯が巻き出してはいるのですが、今月は寒い日が続きましたので、何とか固く巻いてくれればいいのですが。追肥は高度(オール14)を使いましたが、効いてくれると思います。

11月29日(土)雨、晴れ

 明け方は雨の気配でしたが、畑に出た時間は何とか持ちました。8時頃からは本降りの雨となりましたが、正午過ぎからは一転晴れて暖かい日になりました。先週は長野県で強い地震がありましたが、今度は九州の阿蘇山が噴火しました。噴火の規模は小さいようですが、噴煙は1500mほど吹き上がり、マグマが関係していることが分かっているようです。我が家の方面では何と言っても浅間山ですが、火山灰が大量に降るような噴火は40年以上前でしたが大人しくしていてほしいものです。
 野菜たちは今週の雨で元気が出てきたようで、特にホウレンソウやシュンギクなどの葉物野菜は葉色も濃くなって美味しそうになってきました。化成肥料が速やかに効いてきたようですね。カブも根が急に大きくなってきて、中カブサイズになってきました。

大きくなってきたカブ

ホウレンソウやシュンギク

11月30日(日)晴れ、くもり

 午前中は青空で暖かな日でしたが、午後は曇って北西の風が吹き出しました。夜には雨が降るようですが、明朝までには上がってほしいものです。久しぶりの一日休みでしたので下関で開催されているボートレースのSG「チャレンジカップ」最終日を楽しみに桐生かボートピア岡部に行きたかったのですが、家事がたくさん残っていて出かけることはできませんでした。来月18日から23日には平和島で賞金王決定戦がありますので、こちらにはぜひ出かけてみたいと思います。
 畑では作業を進めたかったのですが、このところの雨で結構土が湿っていて、マルチを張ってあるところで赤タマネギを100本追加で植えたにとどまりました。タマネギは累計1680本ですが、もう明日からは12月ですので作業を急ぎたいものです。秋ジャガのニシユタカを掘り出して、バラックに収納しました。結構大きくなっていましたが大きいものは食用にして、やや小ぶりなものは春にまた植えて、男爵などとともに収穫します。自宅周りでは、スズメノカタビラ、ホトケノザなどの冬の雑草が蔓延ってきましたので、除草剤(グリホサート)を散布しておきました。竹藪の中も夏に竹を処理しましたので雑草が生えていて、除草剤の散布に手間取りました。