12月1日(日)晴れ

 少し寒さが緩みました。日中は風もなく暖かな感じで、畑の作業では少し汗をかきました。
 畑では地這いキュウリの跡地をマルチを剥いでロータリー耕運し、これで夏野菜の後始末は完全に終了しました。また、これまで枝を切ったりしてから集めておいた枯れ枝を集めて焼却し、悪い虫たちも成仏してくれたと思います。その後、タマネギ(OP黄)を200本ほど定植しましたが、苗が貧弱で育ちが心配です。
 お昼過ぎからは、安中市文化センターで開催された「かっこちゃんin安中」という映画&講演イベントに子どもたちを送り届け、また畑、さらに迎えと忙しく動き回りました。 

安中市文化センターで映画&講演会

すっかり冬野菜になりました

12月6日(金)晴れ

 このところ寒さが緩んでいます。今朝は4度から始まり、日中は15度を超えました。朝の収獲も指先に冷たさを感じないほどで、毎日こうだと助かるのですが。
 ブロッコリーの中晩生「グリーンビューティー」の頂花蕾が、ようやく大きくなってきました。直径が5cmを超えてきましたので、中旬頃から収獲ができそうです。例年ですとこの時期にダメになってくるシャスターとハイツSPですが、こちらも腋花蕾が立派に収獲できていますので、ブロッコリーはしばらくは順調に収獲できそうです。

12月7日(土)晴れ

 仕事は休みの日でしたが、お昼過ぎに1件顔を出すところがあって、畑は午前中しか出られませんでした。
 タマネギ定植の続きで、OP黄を150本ほど植えましたが、背中に疲れを感じましたので早目にやめておきました。野菜を収獲して帰宅し、家の周囲の片付けなどをして終わりです。
 午後3時過ぎからは、子どもたちの要望で高崎市のフェドラへ出かけ、帰りには獅子王で脂ぎったラーメンを食べてきました。以前は、こってりしたラーメンも好きだったのですが、最近は背脂がたっぷりのものは遠慮したいところです。

ナバナの冬華に花蕾ができました

ホウレンソウが元気なし

12月8日(日)晴れ

 寒さは緩んでいるのですが、このところ雨が降りませんので畑の土が乾いてきました。ホウレンソウやコカブなどは乾燥すると葉が黄色くなったりして品質が落ちますので、連日ジョウロで散水しています。
 畑作業はタマネギの定植で、OP黄を160本、赤タマネギを200本ほど植えました。早生種から始めて1100本ほど植えられましたが、苗が貧弱なので無事に収獲できるか不安があります。まだ、ネオアースが残っていますが、こちらも苗が細いので来週植えるか2月にするかで迷います。
 お昼頃には、女房殿と高崎市へ。高島屋で開催中の「継の会」という絵画展のお知らせをいただきましたので、5階のアートギャラリーに出かけてきました。車はLABI1に駐車しましたので、昼食は5階の一鮮という店でいただきました。この店は初めて入ってみたのですが、とにかくご飯が美味しいので驚きました。鯖の味噌煮定食をいただきましたが、また次回別のものも食べに行ってみたいなと思いました。

高崎高島屋で「継の会」展覧会です

LABI1高崎の一鮮で鯖の味噌煮定食

12月10日(火)雨、晴れ

 久しぶりに雨が降りました。とは言っても午前中だけで1mmの降雨量だそうで、明朝畑で確認してみますが、たいしたお湿りにはならなかったかもしれません。午後には北西風が吹き始めましたので、また冬型の天気が続きそうです。
 昨日は仕事で、境島村と深谷市内の近代化産業関連施設を見て回りました。渋沢栄一、尾高惇忠、韮塚直次郎ら富岡製糸場の建設に大きな役割を果たした人たちの足跡を辿るようなことでしたが、彼らの生地のすぐ近くが島村ですから関連を自分の目と足で理解できました。上敷免の煉瓦工場跡では事務所、変電室、輪窯、鉄橋が残っていましたが、肝心の建物や設備はほとんど無くなっていて、富岡製糸場は片倉工業がよく守ったものだと実感しました。
 清之堂近くの楓という店で昼食に食べた「煮ぼうとう」は、寒い日でもありましたので、とくに美味しく感じました。上州にも「おきりこみ」がありますが、なかなかメジャーになれませんね。

12月14日(土)晴れ

 相変わらずの寒さです。今日は午前中こそ風がなく良かったなあと思いましたが、お昼頃から強風が吹き始めてしまいました。
 我が家では年末恒例になっていますが、親戚の皆さんが集まりました。お寺にお墓参りに出かけたり、食事をしながらお互いの近況などを聞きました。帰りには我が家の菜園で収獲した野菜や、私が生イモから作ったこんにゃくなどを持ち帰っていただきました。

12月15日(日)晴れ

 今日は朝から風が吹いて、寒さも一段と厳しくなってきました。北海道東にある低気圧が台風並みに発達しているそうで、日本海側では大雪になっているようです。
 畑の野菜たちも寒さで成長が止まっていますが、収獲には問題はありません。それでもホウレンソウなどの葉物が伸びないのは困りますので、不織布のパオパオをベタ掛けしておきました。昨年はビニールトンネルを使ったのですが、伸びすぎて軟弱になってしまいましたので、換気の心配がない方法にしてみました。10mで880円の経費がかかりましたが。
 夕方には15日ですので屋敷祭りを行いました。お参りの後には赤飯、けんちん汁などをいただき、今年もいよいよ年末といった感じです。正月には今年もスワンのおせち料理を予約してありますので、半月後が楽しみです。

寒い中ですが白菜は立派です

ホウレンソウが寒さで甘くなってきました

12月16日(月)晴れ

 今日は最低気温こそ2度ほどでしたが、朝から風が吹き荒れて最高気温も9度までしか上がりませんでした。体感気温は真冬でしたが、本当に厳しい冷え込みが続きます。来年の1月末頃には、当地でも昔のようにつららが下がるのでしょうか。悪い虫が凍死してくれるだけなら良いのですが。
 仕事は休みの日で本来なら3連休なのですが、職場の都合で9時半から午後1時半過ぎまで出勤しました。帰宅後は乗用車のタイヤを冬用に替えるため自動車屋さんに出かけましたが、使用中のノーマルタイヤには1本横に少しですが裂け目が発見されて驚きました。普段タイヤなど意識していないのですが、プロに見てもらって安心しました。
 午前9時からは歯医者で診療を受けましたが、半年ほどかかった治療がやっと終了しました。とは言っても、これからもしっかり口腔管理しないといけないですね。

12月17日(火)晴れ

 朝は3度から始まりましたが、久しぶりに風の弱い日で助かりました。
 年末になって家の周囲の片づけを続けていますのでゴミも多くなり、朝のごみ出しでは燃えるゴミを45リットル袋で7つも出しました。ごみステーションでは紙やビニールなどのほかに剪定された木の枝や落ち葉なども多く見かけますので、時期のものでしょうか。以前は家庭の庭で燃やしていたものですが、最近は焚き火は白い目で見られますから出されるゴミも多くなるのでしょうか。
 夜になり軍用機が飛んでいるようで爆音が聴こえます。群馬県内の榛東村にある12旅団の演習地には、来年2月に米軍のオスプレイが飛来するそうですので見学に行きたいものです。一般の人も見ることができるのでしょうか。

12月18日(水)くもり、小雨

 朝から雨が振り出しそうな天気でしたが、正午過ぎから小雨となりました。気温も最高で7度、午後6時には4度まで下がっていますので、明朝は雪が心配されます。車のタイヤはスタッドレスに替えてありますが、できれば雪にならないでほしいですね。
 寒くなっていますので、夕食には味噌煮込みうどんです。野菜はすべて我が家のもので、ネギ、サトイモ、ニンジン、カボチャなどを煮込んで、熱々でいただきました。

12月23日(月)天皇誕生日 晴れ、くもり

 寒い日が続いています。今日も最高気温は7度までしか上がらず、一日中震えるような感じでした。
 世の中は3連休でしたが、私は一昨日と今日が仕事でした。昨日は床屋や子どもの用などで動き回りましたので、一日も畑に行けませんでした。明日から連休になりますので、畑や家の周囲の片付けなどに励みたいと思います。

12月30日(日)晴れ

 年末恒例の餅つきをしました。朝の内は風も無く、7時に竈の火を着けて昨年と同じ3升3臼を搗いて、お正月用の餅ができ上がりました。弟とご近所が手伝いに来てくれましたので、今回もにぎやかに楽しくできました。今年は、子どもたちがあんこ餅にイチゴをいれて「いちご大福」を作って楽しみましたが、辛み餅のダイコンが例年の辛味ダイコンでなく普通のダイコンだったため少し残念でした。
 午後には畑で野菜を収獲し、餅と野菜を箱詰めして首都圏の親戚に宅配便で送り、年末の作業も無事終了しました。

12月31日(月)晴れ

 毎年大晦日は正月のお年賀品や食料の買出しに出かけます。今日も子どもたちをゲームセンターで遊ばせながら、買い物を済ませました。
 お年賀は、前橋市駒形町の粕谷製麺で「竹割りうどん」を購入しましたが、おまけに生麺の年越し蕎麦をいただきました。おせち料理はスワンのものを予約してありましたのでジョージアンハウスで受領、その他食料や菓子類はイオンで購入しました。
 今年は、ここ数年悩まされていた胃痛がピロリ菌の除去成功でスッキリしましたが、体のあちこちが痛くなったりして年齢を感じさせられた一年でした。それでも家族や仕事は無事に過ごせましたので、よい年だったと思います。来年にも期待したいですね。