11月2日(土)晴れ

 秋らしい爽やかに晴れた一日でした。暦どおり三連休が取れる初日で、畑に出るほか葬式、床屋さんと忙しく動きました。
 畑では、まだアオムシなどが荒らしに出ていますので、中生以後のキャベツ、ブロッコリーにトレボン乳剤を散布しました。キャベツは「四季まき中早生二号」が収獲サイズになりましたが、まだ「将軍」が残っていますのでもう少し待つことにします。中早生は葉が柔らかそうで、早く食べてみたいところですが・・・
 先週収獲して莢ごと乾燥させていた小豆ですが、小6息子に手伝わせて莢から外しました。今後虫食いなどを選別しますが、結構な量がありましたので正月が楽しみです。

11月3日(日)文化の日 晴れ、小雨

 午前中はよい天気だったのですが、午後4時頃から小雨が降りだしました。気温は20度以上になりましたので長袖シャツ1枚で十分でしたが、この雨が上がると寒気が入って寒くなるようです。
 畑では、タマネギ苗の除草、中耕をして、化成肥料888を追肥しました。ホウレンソウや冬キャベツにも追肥です。また、サツマイモやカボチャの跡地に牡蠣がら石灰を散布、耕運して春キャベツの用地として確保しました。

収獲を始めた白菜(耐病郷秋60)

キャベツの第二陣です(四季まき中早生)

11月4日(月)振替休日 小雨、くもり

 小雨で一日が始まりましたが、日中は晴れたと思うと小雨が降るといった感じでした。それでも雨の量はさほどではありませんでしたので、洗濯物も乾きましたし、出かけるのにも不都合はありませんでした。
 野菜は白菜などを収獲したほか、春キャベツの「春ひかり七号」×50株、「金系201号」×40株を定植しました。来春のゴールデンウイーク頃には新鮮なキャベツを楽しめるでしょうか。
 午前中は畑の土が湿っていましたので、家族で前橋市のコストコに出かけてきました。昼食は少し回り道して、藤岡市の「いっちょう」に寄ってみましたが、初めて入ってメニューの豊富さや値段の安さに驚かされました。富岡市内にも「いっちょう」が開店目指して工事中ですが、飲食店には大きな脅威になりそうです。飲食店も低価格路線はコンビニが弁当や飲料を充実させてきていますし、高価格では客をつかむのが難しいでしょうから悩ましいところでしょう。安いだけで味が悪いのは論外ですが。
 私が学生の頃、居酒屋チェーンの養老の滝が「養老牛丼」というのを出していましたが、白滝ばかりで1回で嫌になりました。「養老牛丼200円。速くて安くて美味しくて、注文受けて3秒間!」というコマーシャルを流していましたが、当時300円だった吉野家と比較して「月とすっぽん」でしたのを思い出します。

11月5日(火)晴れ

 朝の冷え込みが強まってきて、朝6時には9度と10度を下回りました。畑に出るにはウインドブレーカーを着ないといけませんが、仕事に出るときはズボン下を穿こうか否かで迷います。ちなみに今秋は、まだ着用していません。
 野菜を収獲して帰宅後には、来春収獲予定のエンドウ、ソラマメをポットに播種しました。エンドウはニムラサラダスナップとニムラ赤花きぬさや、ソラマメはサカタの駒栄(こまさかえ)です。特にニムラサラダスナップはお気に入りの品種で、分枝が少ない割には豊産で味は抜群です。

11月10日(日)くもり、小雨

 いよいよ寒くなりました。昨日は最高気温が12度、今日は14度でしたが、寒冷前線が通過して明日の夜からは真冬並みの寒さになると気象庁は発表しています。バラックに保管しているトラクターも寒さのせいでしょうかバッテリーが上がってしまい、業者に充電してもらいました。
 今週末は土日とも出勤で畑仕事は当然できませんでしたが、タマネギ用地は定植時期が迫っていますのでかきがら石灰を散布してロータリーをかけておきました。その他は野菜の収穫だけで、キャベツ、ブロッコリー、ダイコン、白菜などを持ち帰りました。

11月11日(月)くもり、一時雨

 朝は陽が出て暖かくなるかと思ったのですが、お昼頃から寒気が入ってきて雨が降り、その後も寒さが厳しくなりました。明朝は何と1度という予報が出ていて、真冬の寒さになるようです。
 週休日だったので農作業を進めたかったのですが、歯医者の診察、高崎市での用事などがあって、午後2時過ぎから畑にやっと出かけられました。雨の影響はほとんどありませんでしたので、タマネギ用地に過リン酸石灰と化成肥料888を散布してロータリーをかけました。これでしばらく土が落ち着いたらマルチを張って、タマネギの定植をする予定です。
 また、周囲の除草をしていたところ、春に捨てた滓のジャガイモが育っていて、意外なことにキタアカリとメークインが5個ずつ収獲できました。秋にキタアカリの新ジャガが収獲できたのは初めてです。さっそく茹でてバターとともに夕飯に出すと、お子様軍団があっという間に平らげてしまいました。

11月12日(火)晴れ

 厳しい冷え込みとなり、朝の気温は3度でした。畑は霜こそ降りませんでしたが、収獲では手が冷たくて参りました。東京では昨日木枯らし1号が吹いたそうで、冬を感じさせます。県内でも谷川岳や草津温泉では雪となったそうです。
 自宅では、ポットに蒔いたエンドウが発芽を始めました。来年4月からの収獲ですから、こちらもタマネギ同様先の長い話です。

春キャベツの畝(春ひかり七号)

収獲したホウレンソウ(強力オーライ)

11月14日(木)晴れ

 真冬並みの冷え込みで気温は1度となり、菜園では初霜となりました。
 野菜たちは元気で、収獲する人間だけが「冷たい!」と騒いでいます。結球が心配された白菜ですが、早生だけでなく90日タイプも結球しましたので、今冬は十分な量が確保できたようです。

11月15日(金)小雨、晴れ

 冷え込みが続いています。
 女房殿が友人宅を訪問する際の手土産に、自家栽培の野菜が重宝しています。今朝も寒かったですが、畑から軽トラックで鍋や汁、漬物などに使えそうな野菜を持ち帰りました。今年は台風が多かったですが、畑の被害はありませんでしたので収獲には問題ありません。逆に風が悪虫や菌を吹き飛ばしたでしょうか。

冬野菜をたっぷりと収獲です

家の周囲では菊が咲きまくっています

11月16日(日)晴れ

 今日は久しぶりに暖かな日=小春日和になりました。
 朝一から畑仕事と思いましたが、畑に行ってみると思ったよりも土が湿っていましたので、収獲だけにしました。午前中は子どもの付き合いで高崎市に出かけましたが、私は待ち時間30分ほどをウオーキングに使ったりして時間を過ごしました。出かけ先が寺尾町でしたので、「えびす弁当」で美味しい唐揚げを買って食べようかと思いましたが、別に食事の予定がありましたので断念しました。(残念!)
 帰宅後は畑に出て、懸案だったタマネギの定植を行いました。しかし、秋の夕暮れは早く、マルチを張って苗を掘り、極早生の「フォーカス」を200本定植したところで暗くなって終了せざるを得ませんでした。苗も思ったほどの出来ではなく、太さが3mmほどの細いものが結構ありました。来春の収獲が心配です。

高崎市農大二高近くのお弁当やさん

定植した極早生タマネギ(フォーカス)

11月17日(日)晴れ

 今日も穏やかで暖かな一日でした。休日を生かして畑や家の周囲で動き回りました。街なかでは、市の産業祭があったのですが、多くの人で混雑するところが嫌いなので、自分の用を優先させました。
 まずはタマネギの定植で、「フォーカス」を100本追加して計300本に、早生のソニックを240本定植しました。中生の「OP黄」「ネオアース」「サラダ赤タマネギ」は、まだ苗が貧弱なので月末まで待つことにしました。これらには過リン酸石灰と化成肥料888を追肥しながら条間を草掻きで中耕しておきました。
 続いて畑の周囲にある樹木の枝を剪定しました。結構枝が伸びていて、太陽が低い位置になっていますから野菜が日陰になってしまいます。プルーン、暖地黄桜などを太い枝まで大胆に切って、来年に備えました。この際、ノコギリを滑らせてしまい、右手に少し切り傷を作ってしまいました。不注意には気をつけなければなりません。
 お昼頃からは、自宅の庭で切干イモを作りました。庭にかまどを設置して、釜でサツマイモ(農林50号)を蒸かして、適当な大きさに切ってから干しました。空気が乾燥しているので表面はすぐに乾くのですが、女房殿や子どもたちが作業をしながら食べてしまうので、余り残りません。それでもご近所や女房殿の実家、友人などに配ることができましたので、ほっと一息です。サツマイモは、まだ30本ほど残っていますが、正月のきんとんや焼き芋用にモミガラを入れた容器に保存しました。

11月23日(土)勤労感謝の日 晴れ

 朝は冷えましたが、日中は風もなく暖かく感じられる日でした。
 仕事は休みで、午前中に畑の作業を進めました。主な作業はイモ類の保存で、サトイモとヤマイモを掘り出して仕舞い込みました。サトイモは深い穴を掘ってイモを親株についたまま逆さにして埋め込みました。土垂20株とトウノイモを10株入れまして来春への保存とし、残りは茎葉を切って土を被せて、正月にかけて随時掘り取ります。ヤマイモは掘り出したものを家に持ち帰り、モミガラの中で保存しました。
 午後は買い物に出かけたほか、市内のアトリエUEで「星空写真展」を鑑賞させていただきました。

ヤマイモを掘り出しました

春キャベツが寒さに耐えています

11月24日(日)晴れ

 今日は仕事で、畑には朝だけ出かけました。
 野菜の収獲は安定していますが、ホウレンソウやタマネギ苗に尿素を薄く溶いた水を灌水しておきました。尿素は葉から吸収されるそうですから、葉物野菜には安くて便利です。

11月25日(月)くもり

 今朝は余り冷えませんしたが、日中はお日様が出ませんでしたので気温が上がらず湿っぽい日でした。強い勢力の低気圧が列島を東に進んでいるようで、西日本では強風でテントなどが吹き飛ばされて死傷者が出たと報道されています。
 昨日仕事だったので今日は休みで、午前中に収獲と少しばかりの作業をしました。サヤエンドウとソラマメの定植ですが、ポットで育苗したものを畑に植えました。ニムラサラダスナップとニムラ赤花きぬさや、ソラマメで種まき後20日ですが、結構順調に育ちました。来年の4月半ば過ぎから収獲の予定です。
 お昼には女房殿のリクエストで、高崎市東中里町にある「馳走屋 魚喜(うおき)」に出かけました。場所は、国道17号線倉賀野信号を北(アピタ方面)に入り、キンセイという工場の手前を右折(東へ)して田んぼの中のようなところです。友人から刺身定食が人気の店だと聞いていたようですが、入店して他の人が注文した定食を見ると確かに刺身の種類、量ともに立派なものでした。私たちは揚げ物も食べたかったので、私がランチCセット(刺身+ヒレカツ+サツマイモ煮物+味噌汁+ご飯+漬物+コーヒーで1,260円)、彼女がBセット(刺身+エビフライ+以下同じで1,360円)を注文し、これも立派で満足しました。店内はランチ狙いの奥様軍団で大賑わいでしたが、富岡市内にもこんな店がほしいですね。

エンドウ(ニムラサラダスナップ)を定植しました

お刺身が美味しい高崎市の魚喜です

11月30日(土)晴れ

 今週は、冷え込みの厳しい日が続きました。今朝も気温は氷点下0.5度でしたが、女房殿のリクエストで朝食用のブロッコリーを収獲に出かけ、指先が凍りつきました。でも野菜は強いですね。完全に凍みた状態で収獲しても、自宅に持ち帰ると生きいきとしていて、茹でて食べれば甘くて美味しいのですからありがたいものです。
 ブロッコリーは、ハイツSPの腋花蕾が立派なものが多くできていて重宝していますが、肝心のグリーンビューティーは、まだゴルフボールくらいの大きさです。キャベツの第3団である「あまうま大玉」もまだ野球のボールほどで、寒さで成長が停滞気味のようです。