11月1日(土)晴れ

 昨日は冷え込みましたが、今日は少し風が吹きましたが晴れて気温も高めの一日でした。なお、東京では木枯らし1号が観測されたそうです。
 午前中は、市内一周駅伝の試走。午後は、職場の中で私の地元地域に住む者が作っている会で、地元の「史跡めぐり」を行いました。巡ったコースは、
・山口藤十郎道場跡・・・幕末に学心流(北辰一刀流の流れをくむ)の大道場があった
・光明院・・・明治時代に自由民権運動「群馬事件」の発端となった大演説会が開かれた場所。加波山事件、秩父事件へと続く。
・黒川不動尊・・・円空作といわれる「十一面千手観音」がある
・阿曽岡・・・公園内に万葉集歌碑がある
・社会教育館・・・昭和11年に東国敬神道場として建てられた近代和風建築物
・貫前神社・・・1500年の歴史を持つ群馬県一ノ宮。円空が滞在した時の墨書により生年と生国が分かったとのこと
・宮崎宿・・・姫街道の宿場として栄えた。水戸天狗党は、この道を通って下仁田戦争となる。
 地元のことながら、初めて知ることも多く、足腰の鍛錬だけでなく勉強になりました。最後は、市の入浴施設「かのさと」で懇親をして一日を締めましたが、内容の濃い日でした。

11月2日(日)晴れ

 今日は、良く晴れて穏やかな一日でした。
 今年最後のリンゴ狩りで信州小諸へ出かけました。時期の品種で「北斗」「清明」をもぎ取りましたが、農場の主人が「あいかの香り」という品種がお勧めなのでとうかと言われ、ものすごい蜜の入りを見て買ってきました。中生はキロ300円ですから、スーパーなどで買うより安く新鮮なものが入手できます。
 帰宅後は、短時間でしたが畑に出ました。ブロッコリーは「ハイツ」が主力になり、「シャスター」には次の作物を作る都合で、成仏していただきました。また、キャベツも「将軍」から「秋徳SP」に代替わりしました。他にコマツナ、シュンギク、コカブなど秋の野菜がたくさん収穫できています。また、落花生を全て引き抜いてきました。最初の落花生を殻から出して、塩茹でして食べてみましたが、家族全員が「旨い」と飛びついて食べていました。

収穫は、すっかり秋冬野菜です 我が家のピーナッツです

11月3日(月)文化の日 くもり、一時晴れ

 空を覆った雲がなかなか取れなかったのですが、時折日が出て暖かくなりました。
 畑は、サトイモ、サツマイモなどの収穫とイチゴの定植をしました。「宝交早生」と「ビーナスハート」を各6株です。過リン酸石灰を十分にいれて高めの畝を作り、ランナーの切断茎を内側にして植えました。マルチは来春のお彼岸頃掛けるつもりです。また、小豆を収穫しました。引き抜いたものを家に持ち帰って干してもよいのですが、莢をもぎ取って新聞紙を敷いたところに広げておきました。
 その他、芋がらを干したり、渋柿をもいだりと忙しい一日でした。

11月5日(水)晴れ

 朝は気温6度と冷え込みましたが、昼間は晴れて暖かな日となりました。
 今日は、年に1度の人間ドックを受診しました。検診場所は、高崎市の「高崎PET総合画像センター」(真木病院といったほうが分かりやすいでしょうか)で、朝8時からお昼までかかりました。胃内視鏡では、胃や十二指腸の中をレンズを通して見ながら医師が解説してくれるのですが、潰瘍の瘢痕や胃壁の荒れたようなところがあってドキリとしましたが、「1年後でOK」などと言われてホッとする場面も。取り合えず、本日は指摘されたところもなく、無事に帰れました。ところで今日の検診は、内科、外科、内視鏡の全ての医師が若い女性で、医療現場もソフトになってきたのかななどと感心しました。
 畑は、野菜の収穫と若干の手入れを行いました。また、小豆を鞘から出して広げておきました。それとエンドウの播種をポットに行いました。品種は、トーホクの「絹さやエンドウ」、「ニムラサラダスナップ」「うすい(実エンドウ)」です。また、自家採種の「石倉ねぎ」(品種がぼけているかもしれません)を畑に播種し、土をかけた後に足で踏んでもみがらを撒いておきました。

11月8日(土)くもり

 昨日少し雨が降りましたが、散水程度で終わりました。今日は太陽も顔をほとんど出しませんでしたので、北西風の吹く肌寒い一日となりました。
 妻がPTAの動員で日中出かけましたので、子ども3人の相手で時間を取りました。とは言っても「前橋のアカマルにゲームセンターの貯留メダルがあるので連れて行ってくれ」という注文で、連中を車で送って私は近隣の日高町辺りをのんびり散策しました。いつもは車で通過するだけなのですが、歩くと色々な景色が見えて面白いものです。
 帰宅後は畑に出かけ、季節の野菜をたっぷりと収穫してきました。また、夏野菜の片付けも進んできて、明日にはトラクターできれいにロータリーをかけられそうです。いよいよタマネギ植えの時期になってきました。タマネギ苗は、「ソニック」「ターボ」「ネオアース」の3種類が順調に生育しています。先週使った硫安の効果か、それとも成長の時期になったのか、目に見えて大きくなってきたような気がします。

11月9日(日)くもり

 今日も一日中曇り空で、気温も最高が12度ほどの寒い日になりました。
 午前中は農作業で、タマネギ用地に苦土石灰を散布してロータリーで耕運しました。他にコンニャク芋(あかぎ大玉)の堀り上げ、晩生白菜、ブロッコリー、キャベツの殺虫剤(トレボン乳剤)散布と色々な作業をこなしました。コンニャクは自家消費用で、このイモを摩り下ろして自家製のプリプリしたものをいただきます。
 ジャガイモのアンデス赤が、花蕾を付けてきました。来春の種用に栽培していますが、順調に育っているようです。秋ジャガは、ニシユタカもそうですが、秋は種を採るための栽培になり、春の栽培の方が立派で美味しいと思うのですがいかがでしょうか。
 夕方は、また「かのさと」へ。午後5時過ぎのバーデゾーンは、我が家のほかに5人だけ。大浴場も大広間もガラガラに空いていて、自分自身は気楽で結構ですが、経営は心配です。おにぎりやうどんを持ち込んで食べ、のんびりしてきました。

秋ジャガイモのアンデス赤(来春の種用) 掘り上げたコンニャクイモです

11月15日(土)晴れ、くもり

 寒い日と暖かな日が数日毎に交代でやってきています。今日は暖かく、日中は19度ほどになりました。しかし、夕方には霧雨が降り始め、次第に寒い日になってくるようです。午後は、自宅から吉井町まで約13kmをジョグ、その後みずトピアでリラックスとのんびり過ごしました。
 畑では、来年の種になるサトイモ類を貯蔵しました。畑の隅に深さ50cmほどの穴を掘り、サトイモの小芋が外れないように逆さに入れて、稲ワラを被せた後に土を盛っておきます。冬の間に食べる分については、今後茎葉を刈り取った畝に土を少し盛ってビニールで覆っておきます。今年は4種類ともできが良かったので、十分食べられそうです。
 タキイの通販で取り寄せた食用菊の苗が届きました。品種は「早咲きもってのほか」「十五夜」「阿房宮」の3つで、開花の時期や花色が異なるようです。取り合えず、鉢に植えておきましたが、菊の栽培をしたことがないので試行錯誤になりそうです。山形の銀山温泉に宿泊したときに美味しい菊のお浸しを食べましたが、自分で作れれば楽しみです。虫や病気もあるでしょうから、楽観はしてませんが。

食用菊の苗です スナップエンドウの鉢植え

11月16日(日)小雨

 朝から夕方まで一日中小雨が降ったりやんだりした一日でした。市の産業祭が行われたのですが、生憎の雨になりました。
 農作業もできそうなほどの弱い雨でしたが、さすがに畑に出るのはあきらめ、ジョグや家の周りの片づけを行いました。走る方は、月末の駅伝で上りの区間を走る予定ですのでアップダウンの多いコースを選ぶようにしています。上り坂は大変ですが、練習で慣れればある程度自信をもって臨めますので積極的に取り組まなければなりません。

11月19日(水)晴れ

 いよいよ冬が近づいてきたようです。今朝は冷え込んで、日中も冷えた季節風が吹き続きました。明日の朝は、今年最寒となりそうで、当地では0度になるかもしれません。水道類の冬支度がまだですので、明日はともかく週末には作業が必要になりそうです。
 昨晩は職場の宿直でしたので、午後は休暇を取って、少しばかり畑の作業をしました。収穫ではブロッコリーのハイツが最高の出来で、大きくしっかりとした花蕾を収穫しています。次発のグリーンビューティーも花蕾がゴルフボールほどのものがでてきましたので、切れ間なく頂花蕾が収穫できそうです。白菜も早生を収穫中ですが、晩生(90日型)も頭が固く感じるほどになってきましたので、これで安心です。
 タマネギ(ソニック)を120本定植しました。今年は苗立ちがよさそうで根が十分出ています。植える時には根を穴に入れるのが大変なほどですが、生育がいいので来年が楽しみです。今年も最低2000本が目標です。

11月22日(土)晴れ

 ここ数日は真冬のような寒い日が続きましたが、ようやく寒さから解放されてきました。午前中は少し風が吹きましたが、午後は穏やかになりました。明日は一段と暖かな日になるようです。
 今日はタマネギ植えで、早生のソニックが220本、中生のターボが320本、計540本となりました。ターボは、まだ300本ほど苗がありますので、これからです。今日は施肥(高度化成12-10-12ホウ素入り)、マルチ張りなどの作業がありましたので本数は進みませんでしたが、明日はさらに進めていきたいと思います。

タマネギ植えで稼いでいます 秋ジャガ(アンデス赤)の花です

11月23日(日)勤労感謝の日 晴れ

 午前中は風もなく温かな天気でしたが、午後になってから北西風が吹いて、体感温度がグッと下がった感じになりました。
 子どもたちとの約束で、妻の妹夫婦家族と昼間は渋川市のスカイランドパークに行って遊んできました。午前10時の開場直後に到着したのですが、あまり人出もなく「こんな人出で大丈夫かな」と心配しましたが、お昼頃になって混雑するほどになってきて安心しました。しかし、午後1時頃からは冷たい風が吹き始めましたので、午前中に目一杯遊んだこともあって早々に退散しました。
 朝の内にタマネギ(ターボ)を200本定植し、計740本となりました。葉物野菜も充実していますので、畑仕事が楽しいものです。明日は畑の時間が取れますが、次第に雨が降ってくるとのことですので、早目に進めなければならないようです。

11月24日(月)振替休日 晴れ、くもり、雨

 朝の内は晴れたのですが、次第に曇って午後2時半頃から雨が降り始めました。定植した野菜類には、ちょうどよい植え付け水になりそうです。
 午後には雨の気象情報でしたので、午前中に農作業を進めました。タマネギは中晩生のネオアースを540本定植し、計1280本になりました。また、春キャベツ(春ひかり七号)を54本定植しました。今後は、タマネギの定植を進めるほか、ポットで育苗中のエンドウ、ソラマメを定植すれば、年内の大作業は終了となります。
 キャベツは「秋徳SP」を収穫中ですが、外葉がアントシアン着色となってきました。次の「一号」が、しっかりとした結球となりましたので、そろそろ代代わりのようです。ブロッコリーも「ハイツSP」の頂花蕾が残り少なくなり、「グリーンビューティー」にバトンタッチが近くなりました。

11月27日(木)くもり

 温かい日と寒い日が交互にやってきています。昨日はぽかぽかの小春日和でしたが、今日は一転曇って寒い日になっています。
 朝の内にキャベツの定植をしました。キャベツは「春ひかり七号」「金系201号」の地植え苗で、各43本でした。時期的に遅いのですが、せっかく種子から育てたので植えておきました。来春に収穫できれば儲けです。ブロッコリーは、ハイツの頂花蕾収穫が終了しました。

11月29日(土)晴れ

 快晴で暖かな朝でしたので、野菜の収穫は楽チンでできました。冬野菜の味が乗ってきて、茹でたり炒めたりして美味しくいただいています。
 昼間は仕事で、せっかくの農作業日和でしたが、畑の作業はできませんでした。

コマツナが美味しい時期です 水菜はシャキシャキして用途が広い

11月30日(日)晴れ

 少し風がありましたが、昨日に引き続き暖かな日でした。
 今日は恒例の富岡市一周駅伝で、私は最終の第8区(4.2km)を走りました。ほとんどが上りで、途中400mほどは急勾配の厳しいコースですが、目標の17分を切って16分台で走りきりました。練習で坂登りやスプリントを取り入れておいたのが効果を発したようです。試合の後は、これまた恒例の大島鉱泉での慰労会で美酒を楽しみました。