3月4日(日)晴れ

 晴れて気温が上昇し、最高気温は20度になりました。風もなかったので、畑では長袖シャツ1枚でも少し作業するだけで汗をかきました。
 ジャガイモ植えを行いました。先週キタアカリを5kg植えたのに続いて、今日はキタアカリ5kg、男爵5kg、メークイン5kg、シンシア1kg、アンデスレッド1kg、ニシユタカ10片を植えました。これで今シーズンのジャガイモ植えは終了です。なお、本日分はマルチを使わないで、1.4mの畝だけにしました。種イモの間隔は40cmで、Lサイズを使っていますので、3本の芽を使いたいと考えています。男爵とメークインは無肥料にしました。
 収穫はアブラナ、キャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウなどが十分確保できています。妻が知人、友人に持たせてあげて丁度良い感じでしょうか。水菜が貧弱な株から花を咲かせてきましたが、この陽気では他の野菜たちも速く育ちそうです。アブラムシなどの悪虫も早く目覚めそうで、こちらは困りますが。

がっちりしてきたキャベツ苗(グリーンボール) 本葉が出てきたトウガラシ(万願寺、伏見)

3月10日(土)晴れ、くもり

 先週は気温の低い日があって、2日連続で霜が降りました。その影響で、この暖冬に伸びてしまった野菜たちが、少なからず被害に会いました。アブラナや春キャベツは葉が白くなり、エンドウも下の写真のように葉が枯れたりしました。しかし、品種による違いがあり、エンドウでも絹さやと実エンドウは問題なく、スナックだけやられました。スナックも株元には元気な色の芽がありますのでこれから再生するでしょうが、少しがっかりでした。タマネギなどは我が家のものはそれほどでもないのですが、農家の出荷用の畑のものなどは、すでに相当な大きさまで育っているのが多いので、この寒さでトウ立ちにならないのか他人事ながら心配になります。
 今夜から明朝にかけては久しぶりの雨が降るそうなので、お湿りに期待です。春蒔きの種子を購入しました。キュウリ(南極1号)、オクラ(ガリバー)、ニガウリ(節成中長)などです。これらは成長に高温が必要ですので、お彼岸過ぎに播種します。

こちらは元気なサヤエンドウ(絹さや) 霜にやられたエンドウ(スナック)

3月11日(日)小雨、晴れ

 雨は降りましたが、畑の土は少し湿った程度で残念でした。それでもタマネギの水くれはしなくて済みそうなので、ほっと一息です。そして午後は強風が吹き、体感気温は真冬並みでした。3時過ぎには自宅に引き上げ、ゆったりと読書に切り替えました。
 畑では相変わらず片付けと春蒔きの準備です。キャベツ(彩里)とブロッコリー(エンデバー)が猛烈に育っていて、収穫に大忙しです。ワケギが新鮮な葉を伸ばしてきました。薬味やネギ味噌で春の香りをいただいています。先週播種したホウレンソウとコマツナが発芽しました。自宅の庭では沈丁花が開花を始めましたので、そろそろ春蒔きの時期になってきたようです。

3月13日(火)晴れ

 冬の寒さが戻っています。北海道付近に強力な低気圧が居座っている影響で冬型の気圧配置となり、北日本や日本海側では強風と大雪で大荒れのようです。当地でも強風が吹き、空気は乾燥しています。
 昨日職場の宿直でしたので、今日は午後休みを取って農作業を行いました。白菜はまだトウ立ちしていませんが、残っている25株を収穫し、ダイコンの跡とともにトラクターで耕運しました。早生の白くなったものは、ロータリーで鋤きこんでしまいました。今後カキガラ石灰でも撒いて、夏野菜の用地にしたいと思います。別のところで種まきもしようかと思ったのですが、まだ寒さが続きそうなのであきらめました。

3月16日(金)晴れ

 寒い日が続いています。昨日は一日中曇っていたこともあって、冷蔵庫の中にいるようでした。今朝も収穫に出かけた朝6時には、気温が氷点下1度でした。畑の野菜たちも心なしか元気を失っているように見えますが、萎れたり白っぽくなった葉があるのに生長点に近いほうは生き生きとしているので感心させられます。
 収穫はキャベツ、ブロッコリー、ダイコン、アブラナなどですが、ブロッコリーはいよいよエンデバーの頂花蕾が残り2個になりました。ブロッコリーには昨秋から約半年にわたってお世話になりましたが、お彼岸すぎには処分してしまう予定です。

3月19日(月)晴れ

 まだ寒いです。日中の最高気温は10度で風も強く、真冬に戻ってしまったようです。
 休暇が取れましたので、新しくオープンした前橋市のショッピングセンターけやきウォークに行ってみました。建物は想像以上に広く、イオンと同じほどに思うほどで、中も落ち着いたデザインで寛げる感じです。もっとも私はショッピングなどに興味はありませんから、レストランでの昼食後は亀里の花木センターに行っちゃいました。週末は農家組合で猿ヶ京温泉に出かけたし、このところ遊び三昧ですね。
 帰宅後はトマト(あづさ)、ニガウリ(節成中長)を播種し、万願寺と伏見トウガラシをセルトレイからポットに移植しました。家の中が野菜苗で溢れかえっています。早く暖かくなって外で育ててあげたいものです。

3月23日(金)晴れ

 昨日から暖かくなってきました。朝は少し冷んやりしますが、日中の陽だまりはポカポカです。
 野菜はとにかく青物が大量に収穫できています。ブロッコリーは頂花蕾が終了しましたが、今年は3月になってから寒かったためか、腋花蕾が固く緩んでいないので、結構ものになっています。ホウレンソウ、アブラナも篭にいっぱい収穫できますので、食卓には緑がたくさんで食も進みます。

キャベツは巻き始めました(秋蒔極早生二号) 大収穫中のホウレンソウ(強力オーライ)

3月24日(土)くもり

 朝からくもりで、夜には雨という気象情報です。夕方4時過ぎから雨がポツポツと降り始めましたが、しばらく乾燥していますのでまとまって降ってほしいところです。
 キャベツ(YR夏の力)とレタス(バークレー)を定植しました。どちらももう少し早くしたかったのですが、先週までの冷え込みと乾燥が心配で先延ばしにしてありました。今夜の雨に期待です。

3月25日(日)雨、くもり

 やっと雨が降りました。朝5時頃までは小降りだったのですが、6時頃からある程度降ってくれましたので、なんとか乾燥状態から脱したといったところでしょうか。午後畑に行って土を掘ってみますと、下の方まで湿ってくれていました。
 ということで畑の作業は休み、播種に専念しました。オクラ(ガリバー)、キュウリ(南極1号)、スイカ(ばくだん娘)をポットに播種しました。オクラは「ガリバー」を先行させ、「スターライト」を直播にしてみます。先週蒔いたトマト(あづさ)が発芽しました。ニガウリは、まだ発芽してきません。
 畑では、タマネギのチャージ2が温かさを感じてきたのでしょうか、根元が膨らんできました。昨年は4月8日に「根元が膨らんできた。」という記録がありますが、今年は早く収穫になるのでしょうか。

3月26日(月)晴れ

 朝の冷え込みも緩くなってきました。今朝5時40分の気温は5度、余裕で畑に出られました。畑は土がまだ湿り気味でしたが、作業はできました。
 キャベツ(グリーンボール)を30本定植しました。また、キャベツ(彩里)、ホウレンソウ(強力オーライ)、からし菜、ブロッコリー(エンデバー)を収穫しました。ホウレンソウは芯葉が立ってきましたので、そろそろトウ立ちの様相です。早めに食べてしまいましょう。

自分で収穫したホウレンソウにゴキゲン ガッチリしてきたトウガラシ(伏見甘長)

3月27日(火)くもり

 朝の気温は昨日と同じ5度なのですか、曇り空で太陽が出ないため少し肌寒く感じました。
 ジャガイモが発芽し始めました。キタアカリのマルチをした畝で、力強い芽がマルチを押し上げていましたので、その部分のマルチを切ってあげました。これから発芽が続いてきますので芽欠きをしますが、土寄せや除草の手間がかからず早く立派なイモが期待できるのがマルチ栽培の利点です。マルチなしの畝は、今のところ変化がありません。

3月28日(水)晴れ

 晴れて気温が上がり、20度以上になりました。昼休みのジョグでは、半袖シャツに短パンで走って気持ちのよい運動になりました。
 朝の作業では、キャベツ(グリーンボール)を32本定植し、計62本になりました。これだけ植えれば、多少ダメになっても十分だと思います。我が家は本当にキャベツ好きで、お好み焼きなどでたくさん使いますから、買って食べていたら大金ですね。からし菜が、太く立派なトウを出して、毎日独特の味を楽しんでいます。逆にホウレンソウは量が取れるのですが、味は明らかに落ちてきました。冬の甘さがありません。

3月29日(木)晴れ

 今朝も気温7度からスタートし、日中は昨日以上に暖かくなるようです。
 レタスを10本追加で定植しました。前回植えた残りの苗で、苗質が悪そうなので庭先にポットのまま放っておいたのが、結構立派な苗になっていたのでした。他に、アスパラ菜、コカブ(金町)、水菜を播種しました。自宅では、キュウリ、オクラが続々と発芽してきました。畑でもアスパラガスが数本出てきました。いよいよ春本番でしょうか。

3月31日(土)くもり、雨

 今日は祖父の13回忌で、親戚の皆さんたちと久しぶりにお墓参り、会食などで過ごしました。お墓参りの時刻には少し晴れ間も出たのですが、夕方からは雨は弱いのですが雷雨になりました。一発地響きがするようなやつがありましたが、畑の水くれにちょうどよい程度の雨です。
 ダイコン(耐病総太り)が、完全にトウ立ちし、一部白い花を咲かせています。水菜、コカブ、冬華なども花盛りで、トラクターで鋤きこんでしまいたいのですが、畝幅の関係でそのままになっています。