10月1日(日)くもり、雨

 気象情報では夕方から雨ということでしたので、午前中に農作業を済ませました。
 いつもどおりの収穫のほかに、ダイコン(耐病総太り)を60箇所播種しました。ダイコンは「YRてんぐ」「YRくらま」などの品種は早播きができますが、この「耐病総太り」は早播きすると失敗に終わるようです。適期に作れば栽培は容易で、しかも形状、味、畑での保存性など優秀なところばかりで重宝します。すでに先発部隊は9月17日に播種して本葉2枚になっていまして、この後発部隊は正月過ぎから若々しいダイコンを収穫しようと企図しています。
 春キャベツ(秋蒔極早生二号、富士早生)を128穴トレイに播種しました。秋蒔極早生二号は11月中旬の定植で来年4月末、富士早生は同じ頃定植で5月中の収穫を予定しています。

10月3日(火)くもり

 昨日は一日中雨でしたが、朝にはどうにか上がりました。
 キャベツは「YR青年」が収穫時期となり、今日は4個収穫しました。まあ、いくらあっても妻が友人たちに配ってきますから構わないのですが、畑の土が湿っているときは消極的になります。赤タマネギが発芽しました。発芽したときから赤っぽいので見つけにくかったのですが、近くでよく見ると一斉に針のような葉を出していました。
 インゲンは「つるなしモロッコ」を主力に収穫していますが、初夏にお世話になった「ケンタッキーワンダー」が復活しまして、長くて立派な莢を10本以上収穫できるようになってきました。しばらくは収穫を続けられそうです。

第3団のキャベツ、結球は野球ボール小(将軍) こちらは結球開始で12月収穫予定(湖月)

10月7日(土)晴れ

 今週は4日に東京、5、6日に岐阜県と出張が続きました。どちらも新幹線利用ですので電車のシートに座ったままの移動ですが、旅慣れしていませんので結構疲れました。昨日は帰路の東京で猛烈な風雨を目の当たりにしましたが、当地では雨が降ったという程度で安心しました。
 ブロッコリー(ハイツ)を初収穫しました。まだ気温が高いためでしょうか花蕾の粒が少し大きいような気がしますが、茎まで柔らかで子どもたちが争って食べてくれました。ダイコン(YRくらま)も商品サイズの2/3ほどの太さですが、何とか収穫できるサイズになってきました。これまで美濃早生を下ろしにして食べていたのですが、辛いし繊維が感じられるなどで青首を待ちわびていました。

青首ダイコンとブロッコリーが仲間入り

10月8日(日)晴れ

 北海道沿岸に猛烈な低気圧がある影響で、昼間は強い風が吹き荒れました。今日は地元地域の体育祭(前回までは体育大会)が行われ、朝から準備、競技、慰労会とスポーツ漬けでした。私は100m競走、大衆リレー(年代ごとに選手をだすもの)、二人三脚に出場しました。時代の流れでしょうか競走種目が少なくなって寂しい気もしますが、参加者集めが大変なので仕方がないですね。
 慰労会も飲酒が敬遠されるご時世か、参加者が激減していまして、私も明日朝から出かける予定がありますのでお酒を控えました。

10月9日(月)体育の日 晴れ

 今日は風もなく、よく晴れた一日でした。家族の要望で東京サマーランドに出かけてきました。妻の親戚から無料入場券をいただいたもので、10時から営業開始なのですが、よい場所を確保したいということで6時15分に我が家を出発しました。関越道−外環道と乗り継いで「あきるのIC」で下り、サマーランドに着いたのは7時40分3番目に駐車場到着でした。入場は9時35分でしたので結構待ちましたが、狙いどおりの場所を確保できて家族は満足そうでした。
 入場中はサマーランドの名物である波のプールや子ども用のプールなどで十分満足したようでした。私は最初の1時間ほどプールに付き合いましたが、昨日の運動と往路の運転疲れか休憩場所でゆっくりと休ませていただきました。

10月11日(水)くもり、小雨

 曇り空でしたが、朝7時頃から小雨になりました。ほとんどの時間は傘が要らない程度でしたが、多少お湿りになりました。
 キャベツはトップバッターのYR青年を収穫し終わり、次の将軍を収穫しています。将軍はなかなか優秀な成績で、病気もほとんど出ないでおいしくいただけます。ブロッコリーもハイツが一気に収穫期になりまして、今朝も5個収穫してきました。これからしばらくは妻がキャベツ、ブロッコリーの配布に忙しくなりそうです。お返しにお菓子をもらったりするので、子どもたちは大喜びですが・・・

10月14日(土)くもり

 曇りで肌寒い一日でした。今日は末息子がお世話になっている保育所の運動会で、子どもたちの熱心な運動に両親、祖父母たちは大喜びでした。私も親子競技などに参加し、交流を深めました。午後は市内のお祭りがあったのですが、混雑するところは嫌なので高崎市内で買い物を済ませました。
 畑では野菜たちが順調に育っています。キャベツの将軍第1陣は巻きが固くなってきて、茎に包丁を入れると結球でパリッというような音が聞えてきますので、もうすぐ裂球が始まるかもしれません。2回に分けて育ててよかったようです。

10月15日(日)晴れ

 朝の内こそ涼しかったのですが、日中は晴れて気温も25度ほどになりました。午前10時頃まで畑に出て冬採りキャベツ(彩里)、ブロッコリー(エンデバー)の株間の草削りと化成888を追肥しました。この時間ですと野菜や雑草に朝露が下りていて作業しずらいのですが、なかなか時間も取れませんので頑張りました。また、ホウレンソウ(強力オーライ)を播種しました。こちらも真冬に収穫する予定です。
 昼間は信州小諸へ家族でりんご狩りです。今日は味が濃く酸味も強いジョナゴールド(ゴールデンデリシャスと紅玉の交雑だとか)を8kg2,400円持ち帰りました。りんご園では「シナノスィート」「千秋」などが収穫適期のようでした。

10月16日(月)晴れ

 好天が続いています。野菜たちも元気で、キャベツ、ブロッコリーなどが十分収穫されています。ダイコンも「YRくらま」が十分売り物サイズになり、これから食べるのが忙しくなりそうです。干し理想はもう少しといった感じですが、根長が40cm以上になりますので、余り太くならないうちに掘らないと苦労させられます。

キャベツ(将軍)は順調に収穫中です 野菜は豊富に揃います

10月22日(日)晴れ、くもり

 先週は晴れが続きましたが、いよいよ天気は下り坂になってきたようです。
 野菜の収穫は順調ですが、ブロッコリーのハイツは頂花蕾の収穫が終わってしまいました。先週の好天続きで生育が進んでしまったのかもしれません。腋花蕾が続々と収穫できますが、次のグリーンビューティはまだ花蕾が着いていませんので、しばらくは小さいもので我慢です。キャベツも将軍が破裂しそうな勢いですが、まだ裂球してません。
 ヤーコンを1株掘ってみたところ、下の写真のとおり大量に収穫できました。昨年の春に妻の親族から種株をもらい、昨年は世話が足りなかったのか今一つのできでしたが、今年は大きな株に成長して大当たりです。ネットの情報では掘り上げてから1週間後が調理の適期ということらしいので、来週には工夫してみたいと思います。なお、種になる部分は土の中に戻しておきました。冬越しはサトイモと一緒にさせてあげます。

レタス(極早生シスコ)はまだ結球しません 収穫したヤーコン。1株からこんなにです

10月23日(月)小雨

 昨夜から小雨が降ったり止んだりです。明日にかけて降り続くようですが、しばらく乾燥しましたのでいいお湿りでしょう。
 自分で栽培したゴマを仕上げました。6月に播種して9月中旬に収穫した「白ゴマ」ですが、収穫してみると下の写真のとおり黒も混じっていて不思議な感じです。刈り取り後は篭に入れてしばらく乾燥し、今日篩いにかけたり風でゴミを飛ばしたりしてより分けました。結果340gの収穫でしたが、栽培は思ったよりも簡単だったので来年からは量を増やしてみようかと思います。

保存したゴマ(黒が入っているのはなぜ?)

10月28日(土)晴れ、くもり

 今日は末の子が入っている保育園のバザーで、私もキャベツを提供しました。例年どおりキャベツ10個で、焼きそばの材料と4個はそのまま売られたようです。1個100円で売れたそうですから、来年は売り上げ貢献のためもっと出せるでしょうか。今年は気候の影響か2回に分けたのが良かったのか、将軍が裂球しないでやや扁平な大きな球になっています。ご近所からも甘くて美味しいと好評なのでやる気がでます。
 白菜は耐病豊秋60が、ほぼ結球の形になりました。後は固く締まるのを待つだけです。中晩生の黄ごころ90も順調に葉を出していますので、冬前には巻き終わると思います。ホウレンソウ、コマツナなどが十分収穫できますので、おいしい秋が続いています。

結球ができた白菜(耐病豊秋60) 葉物が美味しい季節のホウレンソウ(強力オーライ)