9月3日(日)晴れ

 金曜日に雨が降った後はよく晴れて、気温も30度を超えました。しかし、畑は雨の影響でまだ土の湿り気が多く、トラクターの出動はあきらめました。また、職場の陸上部の合宿で榛名湖畔に宿泊してきましたので、今日は余り作業になりませんでした。
 夜には玄関横の軒下にできた蜂の巣(黒っぽい蜂、アシナガのよう)をDDVP乳剤の噴霧で攻撃しました。蜂は悪虫を食べたり、受粉の手伝いをしてくれるので大事にしたいのですが、家にできると人が刺されたりしたら困りますので仕方なく退治しています。今年はすでに2回目ですが、蜂の出やすい条件でもあるのでしょうか。
 畑の野菜たちは順調です。キャベツ、ブロッコリーにはコテツとアファームを各1回使いましたが、減農薬を心がけて昨日の朝にはストチュウを噴霧しました。今年は焼酎が奄美の黒糖焼酎、酢はミツカン米酢、木酢はホームセンターで3年前に買った使いかけを利用しています。

大きくなってきたニンジン(夏蒔き鮮紅五寸) 結球らしくなってきたキャベツ(YR青年)

9月4日(月)晴れ

 カラッと晴れて気温は30度ほどに上がりましたが、風も爽やかな一日でした。
 ところがなんと軽トラックの右後輪がパンクしてしまい、朝の作業は収穫のみに縮小されてしまいました。久しぶりに一輪車に籠を積んで、キュウリやナスを乗せて押してきました。軽トラはタイヤが4輪ともすり減っていましたので、地域内の自動車屋さんに頼んでタイヤを新しいものに交換することにしました。お金はかかりますが、大事な道具ですのでしかたがありません。

9月8日(金)くもり

 一日中曇りで、蒸し暑い状態が続きました。軽トラックのパンクからの騒動も新品タイヤで解消し、今朝は久しぶりに軽トラで出動しました。
 キュウリは一段と参ってきましたが、まだ10本以上は確保できています。スイカは昨日ついに食べ終わってしまいました。また来年ですが、今年栽培した国華園の種なしサンバとレモンスイートは大好評でしたので、来年も取り寄せてみようかと思います。
 キャベツ、ブロッコリーは急速に成長してきています。今朝は2回目のアファーム乳剤散布でしたが、先発のYR青年はこれで収穫まで行けると思います。あとはストチュウでマメに使う予定です。

ダイコンは虫に耐えています(干し理想) 結球が野球ボールほどになったキャベツ(YR青年)

9月9日(土)小雨、くもり

 今日こそは本格的に稼ごうと思っていましたが、なんと目が覚めると雨が降っていて計画は頓挫しました。
 そこで昼間は家族の相手をして過ごし、畑が乾いてきた夕方から作業をしました。とは言っても時間は短く、野菜の収穫とトラクターでの耕運にとどまりました。

9月10日(日)晴れ

 昨夜少しの雨が降りましたが、今日は朝から晴れて気温も30度を突破し暑い一日でした。家族には悪いのですが、一日中秋冬野菜の作業に取り組みました。
 まずはダイコン(YRくらま、干し理想)の間引きと除草をしました。播種は1箇所3粒でほとんどが発芽し順調に成長しましたが、これで1本立ちにしました。そして小型の草削りで畝全体をすっきりさせました。今後はきちんと悪虫を退治すれば立派な大根になると思います。続いてワゲギ、アサツキの球根植えで、春に自家採取した種です。次にタマネギ(チャージ2)を300粒播種しました。栽培には黒マルチを使う予定ですので本来ならば15日頃が適期のようですが、試し蒔きです。
 次は白菜、キャベツ、ブロッコリー、ダイコンの畝作りで、1.4m幅の畝を5本作りました。この作業が午後2時頃からになってしまい、熱暑の中でスポーツドリンクの水割りを飲みながら天鍬とトンボで作りました。そして白菜(耐病豊秋60)40本、キャベツ(彩音)87本、ブロッコリー(エンデバー)50本を定植しました。これらの苗はまだ残りがありますが、夕方になると蚊がたくさん出てきましたので明日以降にいたします。午後5時過ぎに作業を終えましたが、さすがに疲れました。作業中だけで水(スポーツドリンクを含む)を5リットルも飲みました。

9月11日(月)くもり

 朝起きると昨日とは一転して涼しい朝でした。
 昨日の続きで白菜、ブロッコリーがそれぞれ計70本になりました。本当はまだまだ作業をしたいところなのですが、1時間程度ではまとまった作業はできませんので、今度の3連休に期待です。その他コマツナ(楽天)、コカブ(夏小町)を播種しました。
 キュウリは益々衰えてきて、間もなく収穫を終了することになりそうです。最終便のキヌヒカリが調子悪く、雌花が付いても小さいものが多くて力がありません。手入れをきちんとしなかったのが原因でしょうが、来年への反省点です。まだ1月は収穫したいところですね。
 サツマイモ(ベニアズマ)が順調に収穫できています。サツマイモはベニアズマ、クリイモ、太白の3品種を栽培していますが、ベニアズマは早生なので早くから食べられて重宝します。また、味もホクホク感が十分なので家族は喜んで食べています。10月になれば甘さの強いクリイモも収穫できるようになりますので、こちらも楽しみです。子どもは野菜をあまり食べないのですが、サツマイモはビタミンも豊富だそうですからいいですね。

サツマイモを食べるチビ助

9月15日(金)くもり

 今週は雨が続きましたが、ようやく雨の心配がなさそうな日になりました。
 朝には早速畑に出動し、新鮮な野菜を収穫してきました。夏野菜に代わりコマツナやからし菜が収穫されるようになりました。キャベツも大きくなってきてお彼岸頃には収穫が始められそうです。台風13号の動きが少し心配ですが。11日に播種したコマツナとコカブは雨にも耐えて発芽していました。

ブロッコリーの畝の様子です 結球がさらに大きくなったキャベツ(YR青年)
旬のショウガとサツマイモ コマツナ、いよいよ葉物の時期です(楽天)

9月16日(土)くもり

 晴れ間は出ませんでしたが、日中ほんの弱い雨があったほかはどんよりと曇りの一日でした。
 タマネギの播種をしました。用地は夏にスイカとカボチャを作ったところで、先月石灰窒素を散布して耕運しておいたところです。10日に播種したチャージ2はヘアピンのような芽を出し始めたところでしたが、20ml袋の残りのチャージ2とネオアース20mlを全て播種しました。いつもどおり90cm幅の低い畝にトンボで横切りに溝を付け1cm間隔で丁寧に蒔きました。通常ですとトンボで土をかけた後を足で固く踏んでおくのですが、今日は土の湿り気が多いので手で押さえる程度にしておきました。そして台風の強雨に叩かれないように黒いビニールで織った布を掛けておきました。本来ですと20日頃が適期なのですが、台風13号が19日頃にやってくるようですので遅れるよりはと作業を進めました。なお、小袋のアトンは20日を過ぎてからにします。
 その他コマツナ、からし菜、ホウレンソウ(強力オーライ)を播種しました。ダイコンの主力品種である耐病総太りも今日蒔こうかと思っていたのですが、台風で叩かれるのが心配ですので、こちらは台風通過後に順延しました。

9月17日(日)くもり

 非常に強い台風13号が東シナ海を北北東に進んでいて、今日中には九州の長崎県あたりに上陸し日本海に抜けるようです。当地ではまだ何の兆候もありませんが、明日には影響があるかもしれません。
 畑の作業は休んでいても仕方がありませんので、午前中に白菜(黄ごころ90)を30本定植、そしてダイコンの耐病総太りを30箇所播種しました。台風が心配ですので主力は残しておき、先発部隊としてのものです。また、サトイモ(土垂)を1株試し掘りしてみました。結果はまだ小さめですが、1株から下の写真のイモが出てきました。明日の敬老の日に妻が作った煮物(サトイモを使って)を妻の実家に持参する予定です。
 午後は信州小諸の長井農園にプルーン狩りに家族で出かけました。プルーンの摘み取りは初めての経験でしたが、生のプルーンも甘みが強くてなかなか美味しいもので、持ち帰りも7kgとたくさんできました。リンゴ狩りもできたのですが、こちらは「つがる」を6kgほど買って帰りました。リンゴは北斗、ふじの時期に楽しみたいと思います。沼田には毎年出かけていたのですが、値段が高いのでやめました。

覆いをしたタマネギの畝 初物のサトイモ、まだ小さめです(土垂)

9月18日(月)敬老の日 くもり

 台風13号は日本海の真ん中を北東に進んでいて、関東地方への影響の心配はなくなりました。当地では弱い雨が続きましたが、風はありませんでしたので被害はまったくありませんでした。九州を中心に西日本では大きな被害が出たようですが、群馬県というところは本当に災害の少ないところです。
 それでも夜間に雨が降りましたので、畑は湿っていてまともな作業にはなりませんでした。何とかホウレンソウと丸ダイコンを播種しましたが、後はオクラやナスなどの収穫で終わりました。昼間は子どもたちと市内の運動公園に出かけ、自然史博物館などでゆったりと過ごしました。博物館では私が読書している間に子どもたちだけで展示を見てきました。子ども(中学生以下)は入場無料ですから、お金がかかりません。

9月20日(水)晴れ

 久しぶりで朝から晴れました。気温も30度になって日中は暑さも感じましたが、風が少しあったこともあってカラッとした感じでした。もちろん朝晩は涼しくて快適です。
 サトイモは先日の土垂に続いて石川早生も試し堀りしてみました。結果は上々で、小さいながらも数が十分でました。お彼岸の煮物に使おうかと思っていましたが、子どもたちがけんちん汁にしてくださいと頼むので、こちらになりました。美味しいといってガツガツ食べる姿を見ては、次の野菜作りに励むのも楽しいものです。
 タマネギのアトンを播種しました。アトンは小袋を買ったのですが、内容量が8ml(他は6mlが多い)で結構蒔きでがありました。説明文では600g級ができるようなのですが、400g程度しか収穫できていないので今シーズンは頑張ってみようかと思います。これでチャージ2、ネオアース、アトンと3種類を蒔き終わりました。赤タマネギを今年はどうしようかと迷っているのですが・・・?? 
 サツマイモはベニアズマを掘り終わりました。今年は50本しか挿しませんでしたので、お盆から収穫を初めて1か月で終わりました。とはいっても今日は50本ほど出ましたので、親戚に送ったり多少貯蔵して食べていけます。10月になれば次の「クリイモ」「太白」が収穫できますので、これで十分です。
 キャベツ、ブロッコリー、白菜など十字花グループは順調な生育で、朝にストチュウを散布しておきました。ブロッコリーに1箇所ヨトウの集団が見つかりましたので、葉ごとちぎって踏み潰しておきました。まだ散らばる前でしたので事なきを得ましたが、悪虫には油断ができません。

9月22日(金)くもり

 薄曇りです。中心気圧910hPaと超強力な台風14号が小笠原の近海を北上中だそうで、本州に近づかなければよいのですが。
 キャベツが収穫までもう一息というところまできました。夏野菜がくたびれていますので、これからはキャベツで元気回復と目論んでいます。

一人前のキャベツらしくなりました(YR青年) 丸い葉が出てきました白菜(耐病豊秋60)

9月23日(土)秋分の日 くもり

 台風14号は東へ大きくそれて、当地には影響がないようです。まずは一安心です。
 キャベツを初収穫しました。下の写真のとおり少し巻きは甘いですが、一人前に育っていました。早速千切りにしたり炒めたりで朝食でいただきました。家族にも好評でホッとしています。このキャベツやブロッコリーなどにアオムシなどがまた出現してきましたが、今日は彼岸の中日なので殺虫剤の使用は控えました。明日にはランネートかアファームで退治したいと思います。もちろんすぐに収穫できるキャベツの第1軍団には使用しませんが。

収穫しました。上の写真ののキャベツです 包丁で切ると瑞々しさが感じられます

9月24日(日)晴れ

 気持ちよく晴れました。風も少しありましたので、爽やかな一日でした。なお、朝の気温は16度で、薄手のシャツ1枚では少し寒いようでした。季節は確実に進んでいます。
 キャベツは収穫が始まりましたが、ブロッコリーも花蕾ができました。これから日に日に大きくなってくるでしょうから、成長が楽しみです。アオムシも目立ってきましたので、朝のうちにランネートを散布しておきました。夕方にはアオムシの死骸が葉の上に見られましたので一安心です。播種はからし菜、なばな(冬華)、シュンギク(中葉)、コカブ(夏小町)、赤タマネギ、またラッキョウとアサツキの種を植えました。以前に定植した冬採り白菜やキャベツらも無事活着して元気な葉を出してきました。16日に播種したタマネギ(チャージ2、ネオアース)はきれいに発芽が揃いましたので、覆っていたシートを取り除きました。これから定植まで草退治とコオロギとの戦いです。

9月26日(火)くもり、雨

 朝から降り出しそうな天気でしたが、お昼過ぎから雨になりました。先週は結構天気がよかったので、今回の雨は乾いた畑にはちょうどよい散水になりそうです。
 朝の内に、レタス(極早生シスコ)を定植しました。今回はマルチを張るのももったいないので、マルチなしで植えました。この時期ですとレタスの成長には最高の条件ですから、何もしなくてもいい球になると思います。トレイには中生の「シスコ」もありますので、こちらは黒マルチを使って12月、1月頃の収穫を狙っています。

9月27日(水)くもり、晴れ

 朝は雨はなく曇っていましたので、収穫だけはできました。ニガウリは収穫できるのですが果肉が固くなってきましたので、そろそろネットを外して処分してしまおうかなと思っています。また、青菜は春に収穫した油菜の種がこぼれたものが野良生えしていまして、これを本葉5、6枚程度の若い時期に引き抜いてお浸しにするとなんとも美味しいものです。何しろ種代、肥料代、農薬代など1円もかけていませんから気楽なものです。野良生えには虫も余りつかないから不思議です。
 20日に播種しましたタマネギのアトンが発芽を始めました。これでタマネギはおまけの赤タマネギを除いて、主力は全て順調に発芽しました。

ブロッコリー(ハイツ)の花蕾です 収穫した白ゴマを乾燥中です

9月30日(土)くもり

 今日は小学校の運動会ですが、時々太陽が顔を出す程度の曇り空です。
 朝はキャベツ、オクラ、キュウリなどの在庫が十分にあるということでしたので、レタスの追加定植とブロッコリー、キャベツの畝間の除草をしました。ついでに長いもを1株掘ってみましたが、腋芽のツルが育っていて25cmほどのものが3本収穫できました。まだほとんどのツルは葉が青いので、黄色くなるのをゆっくり待つことといたします。

長いもを掘ってみました