4月1日(土)晴れ

 暖かく穏やかな日でした。当地でも桜(ソメイヨシノ)の花が開花を始め、春本番といったところです。
 畑ではサトイモ(土垂、タケノコ)、ヤマイモ(ナガイモ、手イモ、つくね)、ヤーコンを植え付けしました。少し早い気もしますが、桜の開花に合わせてみました。ジャガイモの芽が黒マルチを突き上げてきましたので、破って出してやりました。順調に発芽しましたので、今後は芽欠きをすれば収穫まで一直線です。

4月5日(水)くもり、雨

 早朝は薄曇りでしたが、畑での作業中6時30分頃から雨になりました。このところ3日周期程度で天気が変わっています。畑は土が乾燥しないので蒔いた種は見事に発芽しています。我が家の周囲では梅の花がほとんど散り、アンズ、スモモなどが満開です。桜もソメイヨシノが五分に近いところでしょうか。
 畑では雨に当てたい意味もあって、ビニールのトンネルを外しました。ダイコン(藤風)、小カブ(スワン)、レタス(バークレー)、ホウレンソウ(強力オーライ)などが順調に育っています。露地の小カブ、シュンギク、ニンジンなども力強い芽を出しています。ジャガイモはニシユタカ以外はほとんど発芽を終えました。

発芽したニガウリ(中長) トマトの苗(あづさ)

4月6日(木)晴れ

 快晴です。朝は少し冷え込みまして、5時30分の気温は3度でした。畑の日陰では、土が少し白くなっていました。
 ブロッコリーは、いよいよ花蕾がゆるくなってしまいましたので、今度の週末にでもキャベツの跡と一緒に畑の肥やしにしようと思います。収穫は、アブラナ、カラシナ、ホウレンソウ、ワケギと葉物が主力です。自宅では、キャベツ(YR若者)をトレイに32粒播種しました。キュウリ(南極1号)、カボチャ(栗えびす)が発芽しました。夏野菜が続々とデビューです。

4月8日(土)くもり、小雨

 ぐずついた天気です。朝からもやっていましたが、畑に出ると降り出し小雨が降ったり止んだりしています。10時半頃からは結構濡れるようになりましたので、作業を中止しました。当地でも桜のソメイヨシノが満開となり、昨日の小学校の入学式は最高の環境だったようです。
 畑ではブロッコリーとキャベツの畝をトラクターでロータリー耕運しました。昨年の9月からキャベツの収穫を始めて今週まで半年以上お世話になりましたが、これで全てきれいになってしまいました。この後もう一度耕運して、夏野菜の用地にする予定です。ダイコン(藤風)を播種しました。タマネギ(チャージ、ソニック)は、根元が膨らんできました。早くオニオンスライスでいただきたいものです。

4月9日(日)晴れ

 一時風が強くなりましたが、気温も上がって春らしい晴天でした。
 末の子の保育園入園式典があったため、午前中は道路清掃の後、上の2人の子を連れて畑で作業をしました。主には除草作業で、畑の周囲を草刈機できれいにしました。草刈機は今シーズン初の使用でしたので無事に掛かるか心配でしたが、5分ほどの右腕トレーニングでエンジンが動いてくれました。ついでに刃も交換して、鋭い切れ味に安心しました。子どもたちは春キャベツの畝の草むしりをしましたので、ご褒美にお昼前には団子やまんじゅうを持って、市内の桜の名所「城山公園」に花見に出かけました。午後は前橋市のルナパークでお子様軍団を遊ばせましたが、間を見て覗いた前橋公園(さちの池があるところ)は、花見客でいっぱいでした。
 自宅ではレタス(極早生シスコ)、シソ(青、赤)をセルトレイに播種しました。新聞紙に包んで、ビニールの覆いをしておきました。

満開の桜と遠くに望む雪の浅間山 発芽したキュウリ(南極1号)

4月11日(火)小雨

 まるで梅雨時のように、しめじめとした天気です。気温も10度以下で、職場では久しぶりに暖房が入りました。今週はこのような天気が続くようで、気が滅入ってきそうです。
 6日に播種したキャベツ(YR若者)が昨日発芽したのですが、このような日光の少ない状況ですので徒長してしまわないか心配です。畑には朝の収穫に行ってきましたが、お日様が顔を出しませんので成長が遅れるのではと心配です。相変わらず、アブラナとカラシナ、ホウレンソウを食べてます。ニンジンも土中に埋けておいたものが、まだ十分に使えて重宝します。昨年収穫のタマネギは、いよいよ最後の1束(10個で吊したのが2個落ちて8個残り)になりました。チャージとソニックの成長次第ですが、今年はついにタマネギを買って食べることになってしまうのでしょうか。

4月13日(木)くもり

 朝は薄日が射していますが、夕方からはまた雨になるようです。昨日までの雨で畑はかなり湿っていますので、しばらくは降らなくてもよいのですが。
 ジャガイモは芽が大きく育ってきました。そろそろ芽欠きをする時期かもしれません。この冬に植えたブルーベリー4本は、葉が展開してきました。また、プルーン4本も葉芽が大きくなってきましたので、間もなく開くと思います。

元気な葉を展開するジャガイモ(キタアカリ) 中心が巻き始めそうなレタス(バークレー)
揃って成長中の小カブ(スワン) 葉が展開し始めたブルーベリー

4月15日(土)晴れ、くもり

 天気は下り坂という情報ですが、今日は穏やかな日になりました。
 畑ではキャベツ、ブロッコリーの跡地を耕運しておいたところに、化成肥料(888)を散布後耕運、黒マルチをしてトウモロコシ(ピーター)を播種しました。1穴3粒で52穴でした。私はトウモロコシをほとんど食べないのですが、妻子が大好物にしていますので、今後間をおいて順次播種していく予定です。
 野菜は、ホウレンソウがトウ立ちを始めました。ここまでは在来品種ですので、よくここまで持ったなといったところでしょうか。次は本葉が増加中の強力オーライ、双葉のおかめというラインナップです。小カブ(スワン)はマッチ棒の親分程度になった間引き菜を食べ始めました。キャベツ(春ひかり七号)は、巻きが大きくなってきたようです。今年は春先の寒さのためか例年よりも遅れ気味ですが、あと10日ほどでどうにか食卓に上りそうです。
 お昼頃からは、藤岡市の庚申山に出かけて、周囲のハイキングコースを散策してきました。子どもたちはアスレチックやミニ動物園で満足ですから、手間がかかりません。帰りには庚申山の近くに生協の大型店舗「リセロ」ができましたので、買い物に寄ってきました。生協も街中の小規模店舗を廃止して郊外の大型店舗に生き残りをかけてきているようですが、高崎市のリセロや今日のところなどを見ると、かなり集客力があるように見えます。我が家の妻に言わせると「今までの生協ブランド商品の他にも品揃えが豊富なので買いやすい」とのことでした。

4月18日(火)晴れ

 よく晴れて、気温も24度と本格的な春になりました。
 畑のタマネギは急に肥大してきまして、チャージは伊香保SH亭の温泉まんじゅうほどの大きさになってきました。朝飯のおかず用に収穫しようかなと思ったのですが、少し我慢することにしました。なお、今年はついにタマネギを買ってしまいました。このところ全て自家栽培のもので通してきたのですが、昨年の不出来でしかたありません。レタス(バークレー)は、中心部がゴルフボール程度の大きさに巻きました。ふうせんやタケノコ型になっていないので、よい出来になると思います。

4月20日(木)くもり

 暖かな朝ですが空は全面くもりで、日中は雨になるようです。
 タマネギを初収穫しました。極早生のチャージを5本で、まだ少し小さいのですが、待ちきれずにといったところです。早速朝食でタマネギと寿のワカメをわかめ旨味酢でいただきました。軟らかく、辛味のほとんどないタマネギには感激ものでした。キャベツも結球が握りこぶし程度まで大きくなってきましたので、収穫間近のようです。

初収穫のタマネギ(チャージ) 結球が握りこぶしほどのキャベツ(春ひかり七号)

4月22日(土)晴れ

 晴れて暖かくなりました。昨日は雨や強風が吹き荒れる一日でしたが、今日は穏やかでした。
 午前中は仕事だったので、午後から畑に出動しました。まずは、ジャガイモの芽欠きをしました。マルチを使っていますので生育が速いものが多く、高さ20cmほどのものも多くありました。基本的に強そうなものを3本残して、キタアカリと男爵は作業を終了しました。これで収穫まで何もしないで待つだけです。メークインとニシユタカは少し成長が遅いので、数日待つことにしました。播種は、トウモロコシ(ピーター)、枝豆(トーホクの早生枝豆)、つるなしインゲン(アーロン)を黒マルチに蒔きました。インゲンには化成肥料(888)と過リン酸石灰を半々に配合したものを使いました。なお、トウモロコシは計80穴になりました。先発のトウモロコシは全穴揃ってきれいに生えました。ショウガも大小各1kgを植えました。
 自宅ではナス(梵天丸)を大きめのポットに植え替えました。そろそろアブラムシなどの悪虫が心配ですので、用土にはオルトラン粒剤を仕込んでおきました。また、スイカ(新大和2号)、ニューメロン、大白瓜をポットに播種しました。なお、南蛇井(なんじゃい)地区からサンチュ(韓国料理で焼肉を巻いて食べるレタス)が婿に来ました。明日にでも大事に植えてあげましょう。

4月26日(水)晴れ

 暖かな日と寒い日が交互にやってきます。一昨日は初夏のような暖かさでしたが、昨日は一転して寒く、夜には壮年野球ナイターの審判をしながら震えていました。地域によっては雷雨や雹が降ったようです。
 タマネギは順調に肥大を続け、チャージは大きくなってきたものから毎日収穫しています。キャベツは春ひかり七号がいよいよ大きくなってきまして、今度の週末頃から収穫できそうです。今年は雨が多いためでしょうか、アブラムシが少なくアオムシはまだ見かけませんので、ここまでの作業は楽にできました。
 自宅の竹藪ではタケノコが出ました。私が仕事に出かけている間に妻と子どもが見つけ、早速掘ってきたようです。今日は子どもたちで、タケノコ掘りを楽しむようです。

4月28日(金)晴れ

 快晴です。昨夜少し雨が降りましたので、朝の畑はやや湿り気味でしたが、爽やかな環境でリフレッシュしました。
 タマネギが安定して収穫できるようになってきました。極早生のチャージは触書のとおり連休前から大きくなりました。この後はソニック、ターボ、ネオアースと主力が続々と肥大してきますので楽しみです。子どもたちも朝の畑での収穫が楽しみらしく、連日5時半過ぎに起きて出動しています。キャベツ(春ひかり七号)も初収穫しました。小カブ(スワン)、ホウレンソウ(強力オーライ)、レタス(バークレー)も収穫サイズになってきましたので、大型連休後半には野菜ラッシュになりそうです。

 
収穫したタマネギを持ってポーズの兄弟  

4月30日(日)晴れ、くもり

 気温が20度を超えて、穏やかな暖かい日でした。昨日は川崎市の親戚宅を訪問しましたので農作業をしませんでした。GWの関越道と都内(環八)は混雑もなく、楽に行って来られました。そこで今日は畑での稼ぎ時と思ったのですが、子どもたちが遊びに連れていってくれというので、午後は休みました。
 畑では夏野菜定植用地に最後のロータリーをかけました。前回に苦土石灰を散布してありますが、今日は事前に粒状の過リン酸石灰を散布後耕運しました。午後には鶏糞の溝施用と黒マルチ張りをしたかったのですが、前述の理由で断念しました。まあ、3日からの5連休で十分だとは思いますが。今年は例年より暖かい日が少なかったので、ナス、キュウリなどの定植は遅らせようと思っていたのですが、結局同じ頃になりそうです。
 その他、トウモロコシ(ピーター)、インゲン(アーロン)、エダマメ(早生)などが充実した発芽を見せています。タマネギはチャージの首が折れてきましたもで、こちらも充実でしょうか。ソニックに較べて早生なのに球が大きいので、家族は大満足です。キャベツ(春ひかり七号)も本日2個収穫しました。これからは収穫に毎日忙しくなりそうですが、悪のアオムシ軍団も散見されだしましたので、対策がたいへんです。エンドウ豆の類も花盛りです。
 ジャガイモは全株の芽欠きを終了しました。これで後は6月初旬に収穫するだけです。まったく無肥料ですが、近所の人が育ちがよい様子を見て、どんな肥料を使ったのか聞きに来ました。当然今後も使いませんが。

 
きれいに発芽したトウモロコシ(ピーター)