12月1日(木)晴れ

 このところ晴れの日が続いています。畑も乾いてきましたので、そろそろ雨もほしいところです。
 朝の畑は、霜で覆われるようになってきました。野菜は同じでも品種によって様子が違い、例えばハクサイなら早生の50日型は外葉が霜に焼けて汚くなっていますが、90日型のものは緑色が生き生きとしています。ホウレンソウ、下仁田ネギなどは霜に当たってから糖が蓄積しておいしさを増すわけですから、野菜の生命力はたいしたものです。

12月4日(日)くもり、小雨

 朝から雨が降り出しそうでしたが、午後になって久しぶりの降雨がありました。弱い雨ですが、雪に変わる可能性もあるようです。
 本当は昨日作業をしたかったのですが、金曜日の晩に伊香保温泉で職場の忘年会。昨日の昼間は職場の関係のレセプションで前橋市と時間、場所に追われてできませんでした。なお、伊香保では「お宿玉樹」という宿に初めて泊まりましたが、温泉、料理、接客などなかなかのところで、すっかり気に入りました。今日は寒くて畑に出たくなかったのですが、タマネギの定植を続けました。
 タマネギは早生系から定植で、チャージ320本、ソニック280本、ターボ200本の計800本になりました。ソニックとターボはご近所の人に苗を分けてあげることになりましたので、予定よりも少な目になりましたが、またネオアースと赤タマネギが大量に残っていますのでこれで十分です。
 摘み菜の冬華が蕾をつけてきました。正月に緑色の菜として期待していますので、今後が楽しみです。ブロッコリーはハイツの頂花蕾が今日で終了し、しばらくは腋花蕾(といっても直径10cm級もできます)を収穫することになります。次のグリーンビューティーは早いものが直径5cmほどになっていますので、あと10日ほどの辛抱でしょうか。私の大好物のカリフラワーは、野崎早生を毎回収穫しています。ホクホク感がたまりません。

 
定植したタマネギ(暗くて見えにくいですが)  

12月7日(水)晴れ、くもり

 晴天ですが、気温の低い日になっています。今週は寒い日が続くようです。
 タマネギの定植は、ネオアース200本、アトン100本を行いまして、計1100本になりました。苗はまだ十分にあり、赤タマネギは手つかずですが、先は見えてきた感じです。今年は運動が十分にできているためか、タマネギ植えをしても腰、背中などがあまり疲れてきませんので作業が楽に思えます。

寒さに耐えているスナップエンドウ こちらは寒い時期に収穫の菜花(冬華)

12月10日(土)晴れ

 朝から強風が吹いて、気温は14度ほどになったのですが冬らしい日でした。明日からは気温も下がって、本格的な冬になるようです。
 タマネギを定植しました。ネオアース280本、アトン140本、赤タマネギ180本で、今シーズンは終了といたします。合計の数は、チャージ320本、ソニック280本、ターボ200本、ネオアース480本、アトン240本、赤タマネギ180本の計1700本でした。残りの苗はご近所の畑に養子に出して、丈夫に育つのを期待しましょう。
 ソラマメ(早生ソラマメ)を定植しました。ポットに播種して育苗したもので、20株でした。ソラマメはアブラムシが多くつくので面倒なのですが、おいしさは格別なので久しぶりに植えてみました。エンドウ豆は3種類とも順調ですが、冬の間の悪鳥による被害が心配です。

12月11日(日)くもり、一時晴れ

 曇りがちで寒い一日でした。今週は寒い日が続くようです。
 ブルーベリーの苗を畑の隅に植えました。品種はラビットアイ系のブルーシャワー(2年生)2本、マイヤーズ(2年生)2本で、交互に2m間隔で植えました。私はブルーベリーなど好きではないのですが、子どもが大好きで生のまま食べていて、わが家でもぜひ栽培してほしいという要望でした。まともに実が成るには3年ほどかかるようですから、しばらくは雑草退治でしょうか。
 摘み菜の冬華の芯を摘みました。正月には貴重な菜として役立っていただく予定です。ホウレンソウが播種時期に問題があったのか、収穫できるものを切らしてしまいました。次のものがパオパオの下で育ってきていますので正月には間に合いそうですが、当分はコマツナで間に合わせます。問題はお子様軍団で、ホウレンソウは食べるのですがコマツナは・・・。葉っぱのところだけ汁にでも入れて、ホウレンソウと行っておきますか(^^;

もう少しで食べられそうなレタス(シスコ) タマネギの様子。ちょっと見づらいです

12月15日(木)晴れ

 1月中下旬並みの猛烈な寒さが続いています。ジェット気流の蛇行で北極の寒気がストレートに日本へ流れ込んでるようで、まだしばらくは寒さが続くようです。今朝は8時で氷点下3度、現在午後7時で早くも1度を割りました。今日は屋敷まつりで、赤飯を炊いて屋敷神様に家族全員でお参りしました。
 畑にも出かけまして、ダイコン、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、白菜、ニンジン、菜花などをたっぷりと収穫してきました。昼間でも10度にならないような低温続きのためか野菜たちの成長はストップした感じですが、すでに一人前に育っていますのでさほど影響はありません。妻の知人たちが喜んで持っていきますので、収穫してもハイペースでなくなっていきます。
 伏見甘長とうがらし、万願寺とうがらし、梵天丸なすの種を家に持ち帰り、来年の播種用に保存しました。F1ではないので来年も活躍してくれると思います。伏見甘長は、今年のものも自家採種したもので立派に収穫できました。

12月17日(土)晴れ

 朝は冷え込みましたが、昼間は少し暖かくなりました。しかし、今夜から強力な寒気がやってくるようで、夕方から強風が吹き始めました。
 午前中は来月隣の下仁田町で行われる駅伝の試走、午後は子守りで、畑は収穫だけでした。自分の走る区間は4.5kmなのですが、ついでに5kmほどジョグしましたので、少し疲れもあるようです。
 収穫は、キャベツの秋徳が本日で終了し、次回からは金宝になります。このところの寒波で野菜の価格は高騰しているようで、スーパーで値段を見るとキャベツ1個200円、白菜も200円、ダイコン100円などの他、ほとんどのものが高値になっていました。11月の暖かさで生育が進みすぎたのとこの寒さの影響で出荷がストップした産地があるためのようで、わが家の野菜も大事にしていきたいと思います。
 最近は私の給料も世間並みに値下げ続きですので外食は謹み、自分で栽培した野菜を使ったメニューを多く取り入れるようにしています。そのためか給料と比例して体重も少し減ってきたようで、先月の人間ドックでもこれまで注意されていた脂肪肝が指摘項目からなくなりました。スポーツの中で私が一番好きな「走ること」は余りお金もかかりませんので、もうゴルフなどはやめて走ることに専念しようかなどと考えたりもします。

12月18日(日)晴れ

 気象情報どおり寒い日になりました。夜中に風花が舞ったようで、朝起きると周囲がうっすらと白くなっていました。日中は時折強風が吹き荒れ、最高気温もわが家周辺では4度ほどでした。
 当然畑には出ず、家の周囲の片づけなどで一日を過ごしました。草刈り機など農機具も部品類を点検し、グリースなどを塗って来春に備えました。戸外の水道、井戸のポンプなども例年以上に防寒対策を施しました。まだまだ寒い日が続くようです。

12月23日(金)天皇誕生日 晴れ

 相変わらず寒い日が続いています。気象庁は先に出された「暖冬」の長期予報を取り消し、「厳冬」に差し替えたそうです。私の住む関東地方以外の日本列島は雪の影響で、とくに日本海側では豪雪の被害が出ているそうです。新潟県では長時間の停電があったそうですが、当地では強風が吹いたりしますが、朝の冷え込みが厳しいほかは問題ありません。
 野菜の値段は高騰してきているようで、我が家のキャベツなども巻きが甘くなっています。今日はキャベツ250円、ダイコン175円などという表示を見ましたが、こんな時に出荷できれば農家は大儲けですがね。昨年は台風の影響で秋に野菜価格が暴騰しましたが、2年連続でたいへんなことになっています。ちなみに私のホウレンソウも育ちが悪く、予定していた正月には収穫できないかもしれません。菜花でしのぐつもりです。

寒くても緑色の立派な白菜(黄ごころ90) 花蕾があまり大きくなりません(グリーンビューティ)

12月25日(日)晴れ

 朝は冷え込みましたが、日中は風もなく気温も8度まで上がり、結構暖かく感じました。
 プルーンの苗木を定植しました。品種はバラーR、シュガーを各2本です。畑の隅に4m間隔で交互に植えました。プルーンって奴は栽培したことはありませんが、スモモの一種だそうですから栽培は難しくはないと思います。(甘いかな・・・)
 畑では相変わらず野菜の育ちが停滞しています。ブロッコリーも今頃が収穫適期のグリーンビューティーが大きいものが野球のボール程度で成長が止まってしまったようです。仕方がないので例年ならば切って捨てているハイツの腋花蕾を収穫して食べています。ビッグドームなどは、まだ花蕾がついていません。
 ダイコンも元気のよい遅蒔きの耐病総太り以外は引き抜いて、切り干しダイコンにしてしまいました。畑において凍みてしまうのは惜しいですからね。我が家の切り干しダイコンは道具で突くのではなく、包丁で太めに切りますので切るのも干すのも手間がかかりますが、その分戻したときの口当たりがよい気がします。

寒さに耐えるキャベツ(春ひかり七号) 今年も作りました切り干しダイコン

12月29日(木)晴れ

 今日もよく晴れました。一時風も吹いたのですが穏やかな一日で、畑や家の周囲の作業が思ったより捗りました。
 明日恒例の餅つきですので、野菜を収穫してきました。何といっても餅つきにはダイコンが必須で、青首の耐病総太りのほかに辛味専用ダイコン(品種名は忘れました)を抜いてきました。辛味ダイコンはダイコンというよりもカブのような形で、葉もダイコンらしくありません。おろしても水気が少なくて初めて使ったときには心配しましたが、なるほど辛味は強くてワサビのように鼻にツーンときます。明日の辛み餅が楽しみです。 
 畑でビニールを掛けておいたサトイモは、今年の猛烈な寒さで凍みてしまう恐れを感じて、上の土を増量して保温にイネ科の枯れ草を厚く敷いておきました。正月用に5株ほど掘りましたが、これまでのところは凍みたものもなく大丈夫でした。ヤーコンの種も一緒に入れてあります。

12月30日(金)晴れ

 昨日に続いて穏やかな一日でした。朝から年末恒例の餅つきで、弟の家族も一緒に楽しくできました。3升×3臼でお鏡、あんこ、辛みダイコン、のし餅とバリエーションがありますので、子どもたちも大喜びでした。意外なことに辛み専用ダイコンは、大人たちの間では好評でした。作業では、末息子もあんこを配る係で活躍しました。年賀状も出してありますので、これでお正月を迎えられそうです。

 
餅つきに興じる小3の娘  

12月31日(土)晴れ

 いよいよ大晦日です。午前中から結構強い風が吹きまして畑では少し寒い状態でしたが、我が家の周囲は地形的なものでしょうか余り風が吹かないので助かります。お正月中には降雪の気象情報ですので、車のタイヤもスタッドレスに交換しました。
 今日は食料品とお年賀の買い出しに前橋市まで出かけてきました。お年賀の品は昨年に続き粕谷製麺のうどんで、これはなかなか好評です。「ねじれうどん」「竹割りうどん」など、麺に汁が絡まって抜群のおいしさです。
 畑の収穫は小松菜、水菜、摘み菜を確保し、明日のお雑煮には鮮やかな緑色が入れられそうです。その他ダイコン、ニンジン、サトイモ、白菜、キャベツ、ネギなど数日間は十分な量を確保しましたので、正月はゆっくりできそうです。ブロッコリーはグリーンビューティーが直径10cm以上に大きくなってくれませんが、数もありますから収穫を開始しました。