5月1日(日)晴れ、くもり

 昨日までに比べるとやや気温が下がり、日陰では半袖では少し肌寒いかなといった感じです。午後は雲が空を覆い、いよいよ待望の雨が降ってきそうです。
 タマネギの収穫を開始しました。といっても早生のソニックで大きくなったものを選んで抜いている状態で、まだ一斉に収穫というわけではありません。ソニックの葉が折れて収穫適期になるのは20日過ぎではないでしょうか。近くの畑では専業農家のタマネギがこの春先の寒さのためでしょうか盛んにトウ立ちしていますが、我が家は小ぶりですので大丈夫です。さっそく朝食にオニオンスライスでいただきましたが、味は格別です。
 トウモロコシ(キャンベラ90)を播種しました。小袋ですが種子の量がやや少なく、22穴でした。昨日のキャンベラ86とともに、パオパオで覆っておきました。もう1回蒔いて、お盆の収穫を狙おうか迷っています。

何の坊主でしょうか?(正解はアサツキ) 収穫を始めたタマネギ(ソニック)

5月2日(月)晴れ

 昨日の夕方から未明まで雨が降りました。その後は晴れて、やや蒸し暑い日になりました。
 畑には待望の雨でした。弱い雨が夜に続いたおかげで、畑もすっかり湿ってグッドコンディションになりました。夕方にはサツマイモ予定地をロータリー耕運し、夏物の準備はほとんど完了です。
 収穫の方は、畑でのサヤエンドウが収穫できるようになってきました。なお、プランターのサヤエンドウは先日の強風で茎が折れてしまい、株が弱って小さい莢で豆が膨らむような悪品質になってしまいましたので、こちらは放棄することにしました。(成仏してください)

5月3日(火)憲法記念日 晴れ

 今日もよく晴れましたが、乾いた空気になってきたようで爽やかな日になりました。折角の連休ですので家族で弁当を持ってハイキングに出かけようと決め、市内の崇台山(標高299m)に行ってきました。歩く時間は片道30分程度ですが、チビの面倒をみながらですので上りは手間がかかりました。この山は群馬県百名山の一つになっているのですが、これまで上ったことがありませんでした。実際に頂上まで行ってみると実に見晴らしがよく、上毛三山(赤城、榛名、妙義)の他、西上州の山々が見事に展望できました。下山後は高崎市の鼻高にある「長坂牧場」でジェラードを賞味し、子ども達も大満足なようでした。親もお金がかからず楽しめて結構でした (^_^;
 畑ではスイカの定植をしました。ブラックボール2株と新大和2号8株です。畝幅を5m、株間を1.5mの粗植えとして、蔓を十分伸ばそうと思っています。肥料は過リン酸石灰を軽く入れただけで、身がとまった頃に鶏糞か米ぬかでも周囲に入れてやることにします。その他の時間は草刈り機で畑の周囲をきれいにいたしました。 

気軽に上れて景色抜群の山頂 やっぱり楽しみはアイスクリームですね

5月4日(水)休日 晴れ

 連日の晴天です。畑も乾燥し始め、また一雨欲しいところです。家族で信州にお弁当持ちで出かけ、ボート遊びなどをしてきました。
 帰宅後は、カボチャ(ほっこりえびす)を10本定植しました。ちょっと定植が遅れて根がポットの中で回っていましたが、カボチャはなんとかなるでしょう。ズッキーニを4株分直蒔きしました。ズッキーニはツルも出ないし簡単にできますので作ってはみるのですが、食べるのは珍しい最初だけで、量が出てくると肥やしにするだけです。
 

5月5日(木)こどもの日 晴れ

 今日も晴れですが、いよいよ明日からは雨が降りそうです。土砂降りは困りますが、適度に湿ってくれるとありがたいですね。
 八万八で今日からサツマ苗が売り出されるという情報を得ましたので、朝8時半の開店にあわせて買いに行きました。実際には8時15分過ぎに開店し、その時には10人以上が開店待ちでたむろしていました。みなさん目当てはサツマ苗のようで、シャッターが上がると同時に殺到し、中には10束以上買っている人もいました。私は例年どおり「ベニアズマ」「くりいも」「太白」を各1束購入しました。
 帰宅後は夏野菜の定植です。トマト(あづさ)17本、キュウリ(ときわA号)10本、ナス(千両2号=4本、庄屋大長=2本、梵天丸=3本)9本、ニガウリ(中長)17本です。肥料はトマトは過リン酸石灰のみ、その他は鶏糞+過リン酸石灰の溝施用です。29日に定植したピーマン類は元気が出てきました。オクラもしっかりしていますが、定植時に第2団として播種しておいた直蒔きも元気に発芽していました。なお、ナスの東側には風除けでトウモロコシ(キャンベラ90)を小袋1つ蒔いておきました。西側はニガウリがありますから、風の心配はありません。

i
定植された苗たち レタスは球がゴルフボール大です

5月6日(金)くもり

 気象情報どおり朝は曇り空です。
 昨日できなかったサツマイモの苗を差しました。朝5時から1時間で作業を終了しましたが、今後予想される雨天でしっかり活着してくれるでしょうか。ベニアズマはお盆には早掘りできるので、今から楽しみです。ジャガイモは花蕾ができてきました。6月の収穫が待ち遠しいですね。サヤエンドウは絹さやの他にスナックも収穫できるようになりました。千切ってすぐに茹でていただきますと、甘くてシャキッとした感じがすばらしいです。

左からベニアズマ、太白、くりいも 茎を差しただけでイモができるから不思議?

5月7日(土)雨のち晴れ

 昨夕から降り始めた雨が午前9時過ぎまで続きましたが、急速に回復しお昼前には晴天になりました。
 キャベツ(春ひかり七号)は完全に売り物サイズになりました。ご近所や知人に配ると市場では安値でも喜んでもらえますので楽しみです。まあ農薬を控えてますので、アオムシに囓られ糞なども付いていますが、外葉を取り去り家に持ち帰って井戸水で洗えばピカピカで値打ちがありそうにみえます。
 1日に播種したトウモロコシと4日に播種したズッキーニが発芽を始めました。

5月8日(日)くもり

 晴れ間が出ませんでしたので気温もあまり上がらず、最高気温は20度程度と涼しい日でした。
 インゲンは最初に蒔いたつるなしの「さつきみどり」が元気に本葉を展開していますが、同じ物で2回目の播種をしました。つるなしのものは収穫時期が短期間に集中しますので、時期をずらさないと大変です。また、つるありの「ケンタッキー101」を直播きしました。こちらはネットに這わせて長期間の収穫を狙っています。トマトも中玉の「ルイ60」を10株定植しました。レタス(バークレー)は野球ボール小程度に育ち、今度の週末には収穫を始められるかもしれません。ヤマイモ類が続々と発芽してきましたので、そろそろ支柱を準備しなければなりません。

秩父市のミューズパークで遊ぶチビ ミューズパークからの秩父市街地展望

5月13日(金)くもり

 今週はぐずついた日が多くなっています。強い雨が降るわけではありませんが、曇天に霧雨っぽい感じです。
 レタス(バークレー)は、しっかり野球ボールサイズになりました。数もありますから来週には収穫を始めたいと思います。この時期のレタスは瑞々しくてサラダに合いますから、家族も楽しみにしているようです。ダイコンも直径3cm程度になり、収穫期が迫ってきました。ダイコン、ニンジンは始めのうちはなかなか成長しませんが、太ってきたなと感じるようになると一気に売り物サイズになりますので収穫は忙しいですね。

いよいよ野球ボールサイズのレタス ダイコンは葉がピーンと立って元気です

5月14日(土)くもり

 今日もハッキリしない天気です。日中は薄日も差しましたが、気温20度以下のやや肌寒い一日でした。
 子どもが小学校でアオムシを飼育してモンシロチョウにするというので、朝のうちに一緒に畑に出かけて採取してきました。オニムシやカブトなどとは違って畑に行けば殺虫剤で死んでもらうほどいますから、たちまち10匹ほど篭に入りました。ついでに収穫を手伝わせると、サヤエンドウを千切るのが面白いらしく、スナックなどはまだ薄いものまで取られてしまいました。まあ勉強のうちですか。

スティックセニョールが大きくなってきました トウモロコシ(お日さまコーン)。この後1本にしました

5月15日(日)くもり

 朝の内に雨が降りましたが、その後は晴れ、くもり、小雨が入れ替わる妙な天気の一日でした。オホーツク海の高気圧から冷たい風が入ってくるようで、東京では5年ぶりの降雹(直径5mm程度だそうです)がニュースで報道されていました。
 昼間はイベント参加で費やしましたので、朝夕に少し畑作業をしました。サトイモの芽が出はじめましたので周囲の除草とキュウリ、ニガウリの支柱&ネット張り作業です。ネットを張り終わると、いよいよ夏野菜の収穫に近づいたなという気持ちになります。

5月17日(火)晴れ

 朝からよく晴れていますが気温はやや低めで、作業にはウィンドブレーカが欠かせません。
 レタスを初収穫しました。大きさはソフトボール程度で少し早い気もしましたが、珍しいうちが価値がありますので取ってみました。朝食にさっそく使いましたが、新鮮な食感はうれしいものです。ヤマイモ類はツルが伸びてきましたので、トンネル用の支柱を立ててやりました。あとはもっぱら除草で、小さなアカザを掻き取っています。サヤエンドウは春蒔きしたものも収穫期になり、収穫量がぐーんと増えました。実エンドウも莢がパンパンに膨れてきましたので、月末には甘いグリーンピースが楽しめそうです。

5月18日(水)くもり

 太陽は顔を見せませんでしたが、気温は高く過ごしやすい日でした。
 実エンドウ(久留米豊)=グリーンピースを初収穫しました。さっそく茹でて食べましたが、市販の粉っぽいようなものとは比較にならない甘さと食感がありました。エンドウ豆は収穫時期が短いですが、今月いっぱい程度は楽しめるでしょうか。ニンニクは花蕾が出きって処理は完了しましたので、後は茎葉が黄色みを帯びてくれば収穫となります。初めて植えたヤーコンも発芽しましたが、どのように育つのかよくわかりません。
 タマネギはソニックに続いてアトン、アース、サンフレッシュもぐんぐん肥大してきました。早植えの農家のタマネギはほとんど茎が折れた畑もみられますが、我が家のタマネギは茎葉ともに元気です。吊り玉で長持ちさせるのは、こういうやつですね。結局今年もタマネギは一度も買いませんでした (^_^)

発芽したヤーコン 収穫が近いニンニク。比較用に百円玉があります
収穫したグリーンピース(久留米豊) さっそく茹でて食卓に上りました

5月22日(日)くもり

 このところ雨が降っていませんので、そろそろ一雨欲しいところです。午後3時過ぎには少し降りだしたのですが、すぐに止んでしまいました。夜間の降雨に期待です。
 昨日は午前中会議&夕方から野球のナイター試合、今日は市の防災訓練と休みの日なのに用事が続き、体を休める間がないようです。合間をみて畑に出かけるのですが、草掻きと収穫で精一杯です。エンドウ豆は順調に収穫できていますが、一部が黄化してきましたのでピークを超えたようです。ジャガイモはキタアカリを1株試し堀りしてみましたが、ほとんどがゴルフボール程度、最大で鶏卵ほどでした。収穫までにはもう少し時間がかかるようです。それでもカレーライスに調理され、記念すべき第1号は胃腸で消化されました。

5月23日(月)晴れ、雨

 久しぶりに雨らしい雨が降りました。朝の好天から暑くなりましたが、日中に雷雨(といっても強い雨ではない)で一休み後に夕方からにわか雨で結構湿りました。水くれ以上には効果があったようです。大発生中のアブラムシも、相当数は死んでくれることでしょう。
 ダイコン(おしん)の収穫を始めました。太いのは直径4.5cm程度になりましたが、何とまだ3cm程度のものがトウ立ちしてしまいました。お彼岸過ぎに寒い日が続きましたので、その影響でしょうか。トウ立ちしたものはすぐに抜いてダイコンおろしで食べてしまいましたが、これがまた辛かったです。
 ニガウリが不振な予感がします。4本がなぜか枯れてしまいました。まだ10本以上残っていて、こちらは元気ですが不安があります。枯れてしまったところは仕方がないので「四葉キュウリ」の種を播いておきました。

5月24日(火)晴れ

 朝の畑は昨日の雨が散水状態で最高の気分でした。
 作業は定植が一段落しましたので、キュウリ、ニガウリをネットに誘引したり、トマトの花にトマトトーンを噴霧するなどの管理業務が主になってきました。収穫の方は家族では余るほどありますので、食卓は野菜が十分に出されます。今日の朝食で自分の栽培・収穫したものは、ジャガイモの煮付け、ダイコンおろし、生野菜サラダ(タマネギ、キャベツ、レタス)、サヤエンドウ(絹さや、スナック、グリーンピース)とたくさん並びました。コマツナも収穫したのですが、お目見えしませんでした (^^;

大きく育ってきたトウモロコシ(お日さまコーン) キャベツ(秋蒔中早生二号)は直径15cm程度
まだまだ大きくなるタマネギ(アトン) 朝食の風景。自家野菜がたっぷりです

5月26日(木)晴れ

 今日もよく晴れています。
 ダイコン(おしん)はできの早いものがコーヒーの缶ほどの太さになり、本格的な収穫を開始しました。とはいっても根の先の方は細く、まだ太る余地は十分にあります。太さが増すにつれ辛さも少なくなってきました。レタス(バークレー)も売り物サイズに仕上がり、毎日収穫が楽しみです。キャベツは春ひかり七号の収穫が本日で終了し、代わって秋蒔中早生二号の収穫を始めました。こちらは流石に巻が固く、重量感があります。
 キュウリ(南極1号)を追加で定植しました。ポットで育苗していた予備のものですが、先に定植したものが完全に活着したらしく元気なので、本葉2枚のこちらも植えてみました。南極1号は計11本になりました。

5月27日(金)晴れ、雷雨

 蒸し暑い日でしたが、午後は猛烈な雷雨で、我が家の周囲は小粒ながら雹が落ちました。乾燥していた畑は一気に潤いましたが、猛烈な風と跳ね返りの泥で野菜たちの病気が心配です。夕方には様子を見に巡りましたが、致命的な被害はなかったようです。今後病気が出ないことを祈るしかありません。

猛烈な雷雨で倒れたジャガイモの様子 ニガウリはネットに絡まっているので無事でした
お日さまコーンは傾いてしまいました サヤエンドウはネットのおかげで何とかOK

5月29日(日)晴れ、くもり

 曇りがちでしたが、蒸し暑い日でした。
 昨日は職場の労働組合バスツアーで東京ディズニーランドへ家族で出かけ、朝6時出発の帰着は夜11時。今日は妻が早朝からフリーマーケットに友人と出店のため子どもの相手と、この週末はかなり疲れました。八万八にも寄ることができ、7月初めに播種予定のキャベツ(将軍)の種子を購入してきました。
 それでも時間の合間をみて、畑には収穫などで短時間ですが出かけてきました。一昨日の雷雨&雹の被害はほとんどありませんでしたが、定植したばかりのキュウリ(南極1号)が、1株枯れていました。ジャガイモやトウモロコシは上の写真では相当傾いていますが、何も手を付けないのに回復していました。植物の強さには感心させられます。
 サヤエンドウは黄色っぽくなってきました。いよいよ収穫も終わりになってくるのでしょうが、4月中旬のプランターものから、5月連休の露地物と1月以上収穫を続けられましたので今年は合格点だったと思います。ジャガイモはキタアカリが小さいものもありますが、かなりのものが収穫サイズの大きさになってきました。タマネギはアトンも収穫を始めましたが、さすがにソニックと比べると圧倒的に大きいので、家族の評判も高いです。