4月2日(土)晴れ

 今年は寒い日が多かったためでしょうか、桜を始めとして木々の開花が遅いようです。当地でもソメイヨシノはまだ蕾で、早咲きのアンズも蕾が真っ赤になっていますが開花していません。それでも今日は暖かな日でしたので、近々開花すると思います。お花見を予定している人は、日程調整が難しいかもしれませんね。
 畑では夏野菜の予定地に苦土石灰を散布し、トラクターで耕運しておきました。中旬には鶏糞や米ぬかを割り込んで黒マルチの畝づくりの予定です。春蒔きのものでは、ダイコン(おしん)、小カブ(京小町)、ホウレンソウ(スクープ)などが順調に発芽しました。レタス(バークレー)も1株ネキリムシにやられましたが、他のものは順調です。昨秋に定植したブロッコリー(チャレンジャー)は固く美味しそうな花蕾をつけましたので、収穫して楽しんでいます。

ポットで育苗中のナス苗(梵天丸) 美しい花蕾のブロッコリー(チャレンジャー)
開花したキャベツ(秋徳)、ちょっとグロテスクです キャベツの花。確かに十字の花ですね

4月3日(日)晴れ、くもり

 午前中はよく晴れて気温も20度近くまで上がりましたが、午後からは曇って時折肌に感じる程度の小雨も降っています。これから明日午前中にかけては雨になるようですが、畑も乾いてきていますので散水の手間が省けるかもしれません。
 子どもたちが春休みで退屈しているようなので、渋川市のスカイランドパークに出かけてきました。9時30分過ぎには到着しましたので駐車場も入場も楽勝で、先着100人のくじでオモチャが当たったり、乗り物は順番待ちもなく乗れるのでお子様軍団は大喜び。12時過ぎには帰路につきましたが、その頃にはマジレンジャーショーもあり混雑していましたので私も助かりました。ただし昼食の店は私のお気に入りの店が混んでいて諦めざるをえず、当然蕎麦、うどんの店は軍団に拒否されますので残念でした。なんとマクドナルドで食事となり、一食損した気分です。
 帰宅後は畑に出て収穫や草退治をしました。ダイコンは完全に開花しきってしまいましたが、キャベツは彩ひかりと湖水が健在で、小さめなので諦めていたようなものが逆に元気が出てきているような気がします。キャベツとブロッコリーは近所に配って喜ばれ、お菓子やドリンク類に成り変わって我が家にやってきますので、ダイエットもなかなか困難です。

色鮮やかなアサツキ。薬味に重宝します 結球が野球のボール程度のキャベツ(春ひかり七号)
 
力強い葉が出ているニンニク  

4月5日(火)晴れ

 一昨日から昨日にかけて雨が降りましたが、今朝は氷が張るほど冷え込みまして、畑は一面の霜柱になりました。
 夕方帰宅後に畑を見回りに行くと、特に問題はありませんでした。それでも最初に植えたジャガイモ(キタアカリ)の芽がいくつかマルチを突き上げていましたのでマルチを切ってみますと、出たばかりの芽が寒さのためか黒くなっているのがありました。ジャガイモは霜に当たっても次の芽が出てきますが、今年は例年になく寒いんだなと実感しています。
 憎らしいアブラムシが活動を始めました。タマネギに黒っぽい奴が少しですが出てきましたので要注意です。取りあえず手でつぶしておきましたが、殺虫剤で駆除する必要があるかもしれません。

4月6日(水)晴れ

 一気に夏日になりました。当地で最高気温26度、用があって出かけたお隣の下仁田町では29度ということで、半袖で十分な暑さでした。
 夕方の畑では草退治が進みましたが、周囲のコンニャク畑がドロクロールの時期で、被覆のビニールから漏れだしてくるドロクロのガスで目が少しですが痛くなってきます。田舎の畑ばかりの中なので問題にはなりませんが、都会の畑でドロクロを使ったら大事件になるかもしれません。
 アブラムシはタマネギだけでなくサヤエンドウにも侵出していました。明日には駆除してあげましょう。ニンジン(Dr.カロテン)は、見事に発芽が揃いましたので、後は除草次第です。

4月7日(木)晴れ

 今日も25度超えの暑い日になりました。朝に桜が開花したなと思ったら、あっという間に三分咲きといった感じです。花粉の飛散量も猛烈なようで、職場で花粉症の人たちはティッシュボックスを手放せないようでした。
 憎いアブラムシにDDVP乳剤を噴霧してやりました。このところ評判のよくない有機リン剤ですのでためらいもあったのですが、かわいい作物たちがウィルスにやられるのを黙って見ているわけにはいきませんでした。夕方は畑に行けませんでしたので効果は確かめられませんでしたが、取りあえず一段落はしたと思います。
 ポットに播種したニガウリ(中長:サカタ)が発芽しました。

4月8日(金)晴れ

 暖かい朝です。家の周囲は桜、桃、あんずなどの花が見事に咲いて、春爛漫といったところでしょうか。
 昨日のDDVPが効果を発揮したようで、目的のタマネギやサヤエンドウはスッキリした状態になりました。それでもゴロツキ連中はすぐにやってきますから油断はできません。別の畑のカラシナにもアブラムシがでてきて、こちらは直接食べる部分なので茎を折って処分しました。

発芽したニガウリ(中長)。他のポットも地割れ中 こちらはオクラ苗(スターライト)

4月10日(日)晴れ

 今日も暖かなよい日でした。桜は満開ですが、一番チビがインフルエンザ以来目が痒いようで、お医者さんに診てもらったところ軽い炎症があるということで外の遊びは近場での自転車乗り程度で控えました。
 畑ではキュウリ(ときわ)を定植しました。すでに張っておいた黒マルチを切ってアドマイヤー粒剤を仕込み、定植後はビニールトンネルで囲っておきました。その他キャベツ、タマネギ周囲の除草(アカザがたくさん生えてきました)や片づけを済ませました。キャベツ(春ひかり七号)は今度の週末には収穫できそうになってきました。逆にブロッコリー(チャレンジャー)は花蕾が緩くなってしまいましたので株を引き抜いて処分してしまいました。周囲のドロクロの臭いが悩みの種で、長時間作業できないのがつらいところです。

4月12日(火)くもり、小雨

 昨日から暖かさが一転して肌寒い日になりました。明日までぐずついた低温が続くようです。
 寒いし雨模様なので畑は遠慮したいのですが、ジャガイモの芽が続々と発芽していますので、マルチを切りに出かけました。遅く植えたメークインもほとんどが発芽し、今後は芽欠きが作業の中心になってきます。レタス(バークレー)はしっかり活着したようで、色の濃いガッチリした幅広の葉が多くなってきました。種苗店で売っている苗は葉の細長い温室育ちのフニャフニャ苗が多いようですが、我が家の苗の下の写真は強そうな感じがしませんか?
 収穫はアブラナ、カラシナのみですが、キャベツも彩ひかりと湖水がまだまだ十分食べられます。タマネギも早生のソニックが肥大してきました。昨年収穫のアースをまだ食べていますが、今年も一度も買わないで済みそうです。

元気が出てきたレタス(バークレー) 発芽したジャガイモ(キタアカリ)。5日の冷え込みで
縁が茶色くなったところがあります。

4月13日(水)小雨

 今日も寒い雨が続いています。明日からは春の陽気が戻るようなので、暖かさが待ち遠しいです。
 朝6時頃には雨が降り止んでいましたので、取りあえず収穫だけ行ってきました。相変わらずのキャベツ、アブラナですが、キャベツは炒めたり千切りでサラダ、アブラナはお浸しやゴマ和えなどで十分に楽しめます。
 ダイコン(おしん)は第1陣(3月22日播種)が本葉2枚、第2陣(4月3日播種)が本葉出始めといった状況です。今週末に3回目の播種をすれば、春、初夏シーズンは十分でしょう。暑さに強い品種は夏に収穫期が来ても大丈夫なのでしょうが、悪虫、病害や除草の心配をしながら無理に作るよりもおろしやサラダ程度ならばなくても十分と思うからです。市内でも高原のような気候の所もあるようですから、そちらにお任せします ^_^;

4月14日(木)晴れ

 久しぶりに太陽が出てきました。明け方はまだ冷えていましたが、朝日が射すと急に暖かくなってきて春が戻った気分です。
 ジャガイモはほとんどが発芽をして葉が展開してきましたので、マルチの切り口を大きくしてやったりしました。最初に植えたキタアカリはそろそろ芽欠きが必要になってくるほどで、ジャガイモの成長の早さには驚かされます。

4月16日(土)晴れ、くもり

 雲が多くはっきりしない日でしたが、時折晴れ間も出て寒さは感じませんでした。
 冬キャベツの湖水、彩ひかりは割れ始めたものが出はじめましたので、良さそうなものを収穫した後ロータリーで畑に鋤き込んでしまいました。消石灰も事前に撒いておきましたので、よい有機物になってくれるでしょう。昨年の9月末に将軍を収穫し始めてから7か月弱の長期間に渡って毎日食卓に上りましたのですからキャベツはすごい。今日収穫したものを使い切り次第、春キャベツの春ひかり七号を使いたいと思います。こちらはとても柔らかくて、生食が最高ですね。
 昼間は法事に出かけましたので一休みで、午後3時頃からは草むしりです。昼間のアルコールが効いていますので休み休みでしたが、ネギ苗の間などがスッキリしました。

4月17日(日)晴れ

 よく晴れて気温も20度を超えました。畑の作業には最適で捗ったかと思えば、地域の道路清掃、家族での外出などでそれほど進みませんでした。
 本日の作業はサトイモの定植をしました。種類は自家採種の「土垂」とホームセンターで購入した「きぬおとめ」という土垂系統の早生品種を使いました。「きぬおとめ」は8球で498円と高価な種でしたが、珍しい品種をみると作ってみたくなるクセが出てしまいました。両品種とも鶏糞を溝に入れ過リン酸石灰を振った後に40cm間隔で植えました。アブラムシの用心のためにアドマイヤー粒剤を混和しておきました。
 その他、分けネギ、ヤマイモ(つくね芋、手芋、とっくり芋など昨年自分で収穫したもの)を植えました。そして遅くなりましたが、サヤエンドウ達にネットを張ってあげました。自宅庭のプランターサヤエンドウは、昨日3つ莢を収穫して今年のスタートを切りました。緑色のかわいい莢がたくさん付いていますので、収穫が楽しみです。

ネットに這い上がり白い花を咲かすサヤエンドウ 鱗茎がゴルフボール程度のタマネギ(ソニック)

4月19日(火)晴れ

 昨日は一日中曇りがちで少し肌寒かったですが、今日は朝からよく晴れて暖かくなっています。
 ということで朝5時10分頃から畑に出動してきました。今朝の作業は「スティックセニョール」という茎を食べるブロッコリーの変わりものの定植でした。苗は128トレイで育てた本葉2枚程度のもので、植穴にオルトラン粒剤を仕込んでから40本植えました。畝は1.4mで株間40cmの2条です。今の時期に定植だと収穫は7月頃だと思いますが、その頃は暑くて悪虫や病気も心配されますので対策が悩ましいものです。
 収穫はホウレンソウ、サヤエンドウ、ワケギ。アブラナは本格的に花が咲き出して、茎が手で簡単に折れないものが多くなってきました。カラシナは採種してみようと思っていますので収穫は控え、ウィルス予防にアブラムシ対策を講じようと思っています。

4月20日(水)くもり

 空がすっかり曇に覆われて、お昼頃からは雨が降り出すようです。
 朝のうちに稼ごうと、5時30分頃から出動しました。まずはキャベツ(秋徳)の定植で、本葉2枚の苗18本を昨日のスティックセニョールと同じ要領で植えました。この時期の定植ですと梅雨時の収穫になり、良品は期待できないかもしれませんが試しの意味もあります。また、親戚の人にもらった「ヤーコン」というサツマイモのようなものの生子を植えてみました。これは10月末頃にサツマイモのような形のいもができるそうで、昨秋にもらったものは煮物と天ぷらにして食べましたが、サクサクして結構いけた気がします。この芋を植えるのかと思ったら、生子ができるので植えると聞いて驚きました。
 収穫はキャベツ(春ひかり七号)を2個初収穫しました。直径15cmほどの小ぶりなものですが、朝食に生食すると柔らかくて春を感じさせました。
 九条ネギはすでにトウ立ちが進んでいますが、本日最後の1株に坊主ができました。こいつが坊主の遅い優良児ですので採種用に育て、他の株は鎌で上部を刈り取って分け植えすることとします。

 
収穫を始めた春キャベツ(春ひかり七号)  

4月21日(木)晴れ

 今朝は太陽が燦々と輝き、暖かな状態でスタートしました。昨日の雨で朝は作業が無理かなと6時に畑に出ましたが、畑の土は散水後のようなちょうどよい状態でしたので、パワー全開で作業を進めました。朝食に帰ったときには汗をかいていました。
 我が家の妻及びお子様軍団待望のトウモロコシを黒マルチの畝に播種しました。品種はサカタの「スーパーハニーバンタム」で黄色の早生甘味種です。最近のトウモロコシ種子は発芽率が抜群によいので1穴に3粒ずつ蒔き、小袋200円で28穴できました。悪鳥にやられないようパオパオで覆って、葉がしっかりするまで見守る予定です。昨年のヤングコーン利用も具合が良かったので、今年も使ってみようと思います。

大きくなってきたジャガイモの茎葉 ピーンと立ち上がってきた春まきホウレンソウ

4月23日(土)晴れ

 晴れてはいるのですが風が強く気温も低いので、農作業は軽くで終わりにしました。子ども達のリクエストで、昼間は今月2回目のスカイランドパークへ出かけました。今度は妻もOKでしたのでお昼のお弁当を持って午前9時40分頃から午後3時近くまで遊びまくりました。場内は土曜日なのに空いていて、乗り物は順番待ちなしでスイスイです。スカイパス(割引で大人2,000円、子ども1,800円)で入場し、乗り物は特別なものを除いて乗り放題なので子ども達も次々と遊んでいました。
 畑はジャガイモの芽欠きと雑草退治です。キタアカリは植えたのが早かったので、芽欠きも終了しました。男爵とメークインはもう少し様子を見てからにします。キャベツ(春ひかり七号)は小ぶりなので料理に使用する個数も多いのですが、連日収穫できるようになってきました。

4月24日(日)晴れ

 今日も天気は晴れなのですが強風で、畑での作業は少しにしておきました。子ども達がバーベキューをしたいといいますので、風の当たらない屋敷の庭で、近所の人も寄っていただいて行いました。当然ビール、発泡酒というものを飲みましたので、午後は静養です。
 家の周囲も少し片づけて、春から秋にかけて咲くベゴニアや子どもの勉強用にニガウリ、トマト、ナスを鉢植え(菊鉢)にしました。タケノコが生えてきましたので2本収穫し、こちらは明日の朝食にタケノコご飯の予定です(早く朝がこないかなー)。

子ども達の協力で植えられたベゴニア 鉢植えのニガウリ(中長ニガウリ)
今年も出てきました我が家のタケノコ さっそく2本掘り取りました

4月28日(木)晴れ

 よく晴れてしかも暖かな南風で夏日になりました。昼間は半袖で十分です。
 トウモロコシは2品種(スーパーはニーバンタム、おひさまコーン)ともに発芽しました。パオパオで覆っておきましたので鳥の被害もなく、筒のような葉を突き出しています。インゲン(さつきみどり)も発芽を始めていました。変わったところでは「オカヒジキ」というものを播種しまして、これもきれいに生えてきました。オカヒジキは以前にも栽培したことがあるのですが、茹でて食べるとシャキシャキした感触が海藻に似ていて名前のとおりだなと思ったりしました。しかし、アブラムシの餌食になって、あまりよい記憶がありません。

発芽したトウモロコシ(スーパーハニーバンタム) 元気が出てきたスティックセニョール

4月29日(金)みどりの日 晴れ

 気温がぐんぐん上がり30度を突破しました。畑も乾燥気味ですので昼間は遊び、朝夕に作業をしています。
 まずは九条ネギの植え替えを行いました。1株が15〜20本ほどに分けつして坊主が出たものを全て15cmほどで切り落とし、2,3本に分けて植え付けました。アブラムシ除けにオンコルを使い、後は新芽が出るのを待つだけです。
 夕方にはオクラを定植しました。品種は昨年と同じ「スターライト」で、種の値段が小袋150円と安いのですが、昨年は優秀な成績でした。育苗していた12ポット(1ポットに3本)を定植し、さらに11箇所に3粒ずつ播種しておきました。順調に育てば7月頃にはオクララッシュでタマネギとともに食べて血液サラサラが期待できるでしょうか。さらに八万八で購入したピーマン4本、万願寺とうがらし2本を定植しました。

坊主を葉とともに切り落とし分け植え(九条細ネギ) 一人前になったキャベツ(春ひかり七号)

4月30日(土)晴れ

 昨日に続いて夏のような暑い日でした。昼食には我が家の庭でそうめん流しを行い、さらに弟がタケノコを掘ってきましたので大にぎわいでした。
 畑は乾燥していますので、トラクターで耕運している人は埃だらけで見ていて気の毒なようです。こんなに乾いている時にロータリーを使うと土が粉になってしまって畑によくないと思うのですが、スケジュールに余裕がないと仕方がないのでしょう。私は5月2日に降ると予想されている雨に期待して、その後耕運する予定です。
 トウモロコシの播種をしました。今回はキャンベラ86で28穴でした。これで通算80以上蒔けましたが、さらにキャンベラ90で締める予定です。キャベツは春ひかり七号に続いて秋蒔き中早生2号が結球し始めました。こちらは5月中旬以後が収穫予定で、春ひかり七号が1kgやっとなのに対して1.5kgほどになる大物です。ただし時期的にアブラムシ、アオムシ、ナメクジなどが猛攻撃に出てきますので対策が必要です。

我が家でのそうめん流し ジャンボタケノコに大喜び