6月1日(火)雨、くもり

 昨日までの真夏のような暑さから一転して、雨で肌寒い日になりました。
 朝の収穫はできませんので、バラックで片づけや種まきをしました。スティックセニョールというブロッコリーの一種だそうですが、この種をいただきましたので128穴トレイに半分蒔いてみました。もう半分は花のマリーゴールドです。スティックセニョールは花蕾を食べる普通のブロッコリーと違い、たくさん出る茎を食べるものだそうですが、暑い夏に本当にものになるのかわかりません(種袋には「8月の収穫は地域によって品質が落ちる場合がある」と注意書きがあります)が栽培してみることにしました。
 また、セルリー(コーネル619号)も播種しました。こちらは苗で夏を越し、晩夏に定植して11月末頃からの収穫になるものです。我が家はセルリーが大好きなのですが、店頭で売っているものは外国産が多いので自分で作ってみることにしました。ただし、セルリーは多肥で栽培が難しいという説ですので、まともなものが収穫できるのか疑問もありますがチャレンジしてみます。
 昨日の夕方には、アブラナで夏収穫タイプのサイシンというのも畑に蒔いておきました。大浦ゴボウが発芽を始めました。

6月2日(水)晴れ

 朝から晴れましたが気温はやや低く、朝の作業開始頃はシャツ1枚では寒く感じました。
 収穫はキュウリ(2本)、ピーマン(1個)、キャベツ、タマネギ、ジャガイモ、ネギで相変わらずのものですが、ナスがパワーアップしてきたようで紫の大きな花をたくさん着けています。すでに収穫目前のものもありますので、中旬頃からは収穫期に入ると思われます。トウモロコシ(おひさまコーン)は、雄穂が出てきました。アワノメイガの被害が出はじめる頃ですので、殺虫剤を散布しなければならないかもしれません。

ナスの花 トウモロコシは雄穂が出てきました

6月3日(木)晴れ

 今朝もやや涼しい朝ですが、晴れているので気持ちがよいです。昨夜の地区野球大会での疲労か、筋肉痛があります。
 ニガウリの勢いがでてきましたが、根元に近い方から側枝がたくさん出てきて、摘枝に忙しい状態です。すでに長く伸びたツルはネットに誘引してありますので、上部への展開は問題ありません。ネット下部で過繁茂になると風通しも悪くなり、果の発見もできなくなりがちなので、できるだけ芽が小さいうちに対処しようとがんばっています。

元気な葉のカボチャ 今朝の収穫、右下はコマツナ

6月5日(土)晴れ

 快晴で湿度も低いので爽やかな気分になります。こんな日には一日全部を費やして農作業に打ち込みたいところですが、家事都合もあって朝晩の時間しかできませんでした。
 未使用地に雑草が芝生のように生えてきましたので、トラクターでロータリーをかけました。この時期の雑草ですと、乾燥もあってすぐに畑の肥やしになってしまいますので助かります。トウモロコシのアワノメイガ防除のためスミチオン乳剤を散布しました。できれば使いたくないのですが、食い荒らされたトウモロコシではがっかりですので、仕方ないでしょう。
 タマネギ(アース、アトン)を半分ほど掘り取りました。畑で地干ししてありますので、明日には持ち帰りバラックに吊して保存します。

6月6日(日)くもり、雨

 朝のうちは日が出たりしましたが、正午前から雨が降り始めました。気象庁は関東地方が梅雨入りしたと発表したようです。
 昨日に続いてタマネギとジャガイモを掘りました。タマネギは12月に植えたものは結構大玉になりましたので、青切りしてコンテナに保存しました。1、2月植えのものはまだ茎がしっかり立っているものが多いので、300本ほど掘らずにおきました。ある程度の大きさでしっかりしているものを吊り玉にしたいと思います。ジャガイモも当面食べる分として、コンテナに6箱(男爵4、キタアカリ2)掘り取りました。
 サイシンは、発芽が揃いました。

インゲンの花(つるなし、アーロン) 夏らしいサッパリ坊主の兄弟
現在栽培中の野菜たち

果菜
 トマト(あづさ)、キュウリ(南極1号、Vロード)、ナス(千両2号、庄屋大長、水ナス)、
 ピーマン(エース、黄パプリカ)、トウガラシ(鷹の爪、伏見甘長)、枝豆(盆錦)、
 ニガウリ(あばし、中長)、インゲン(アーロン、ケンタッキー101)、オクラ(スターライト)、
 スイカ(ブラックボール、紅小玉)、カボチャ(栗えびす)、トウモロコシ(おひさまコーン)

葉菜
 キャベツ(アーリーボール)、菜花(スティックセニョール、サイシン)、
 ネギ(分けネギ、九条、赤ひげ)、タマネギ(アース、アトン)、レタス(メルボルンMT)、
 コマツナ(黒みすぎ)、モロヘイヤ

根菜
 ダイコン(おはる、夏美濃早生)、ニンジン(平安三寸)、ゴボウ(大浦)、ウコン(秋ウコン)、
 サトイモ(土垂、石川早生、タケノコ)、ヤマイモ(イチョウ)、ショウガ(インド)
 ジャガイモ(男爵、メークイン)、サツマイモ(ベニアズマ、くりイモ、太白)

6月8日(火)くもり

 梅雨らしいどんよりとした曇り空ですが、朝は雨がありませんでしたので畑に出動しました。
 キュウリの収穫が、だんだん多くなってきました。第1団の南極1号はすでに1m50cmほどになり、いよいよ量産体制に入ってきそうですし、第2団の南極1号、Vロードもツルが出てきて本格化してきました。ニガウリも雄花が出てきまして、こちらも順調です。レタス(メルボルンMT)とサンチュを初収穫しました。レタスはまだ巻きが甘いですが、朝採りのものをすぐに朝食でいただくと最高の食卓になります。
 トウモロコシ(おひさまコーン)は、雌穂に絹糸が出てきました。これから悪虫、悪鳥、悪獣らとの知恵比べになります。

雌穂に絹糸が出たトウモロコシ(おひさまコーン) 朝の収穫物。ピーマン、赤タマネギも見えます

6月10日(木)くもり

 雨こそ降りませんでしたが、蒸し暑い日でした。昨日は肌寒い一日でしたが、梅雨時らしく気象状況がよく変わります。
 レタス(メルボルンMT)は巻きがしっかりしてきて、本格的な収穫時期になりました。2株ほど黄色くなってダメなようですが、他は元気で高原に負けない味覚を提供しています。でもこの時期は一気に仕上がってしまいますので、一週間後頃には近所に配り回って、半月後には終わりだと思います。もっともその頃には暑くなって、高原でなければ腐敗などでダメになってしまうのでしょうが。
 ニガウリは雌花が付き始めました。まだ、やっと出てきましたといった感じですが、こちらも勢いがつきますとどんどん大きくなりますので楽しみです。ツルの整枝と誘引も行いまして、裾の方がスッキリしました。インゲン(ケンタッキー101)も、白い花が咲き始めました。

6月11日(金)くもり

 朝は日が出ましたが、薄曇りです。
 キュウリ、ナスがどんどん収穫できるようになってきました。キュウリは先端が1.8mほどにまで伸びましたので、そろそろ先端を摘んで脇芽を伸ばしたいと思います。すでに1m程度から上は放任してありますし、樹の力は十分ありそうですから先が楽しみです。例年作っている南極1号は、ここからの成りがすごいのが特長です。
 梅の実が大きくなってきました。今年は昨年の不作を取り戻すような豊作で、粒もそれなりには大きめなようです。我が家で漬けたり、梅酵素を作ったりしますが、ご近所からも注文がありますのでどれくらい収穫できるか期待されます。

ピカピカのナス(千両2号) 収穫が楽しみな梅の実 発芽したセルリー(コーネル619号)

6月12日(土)晴れ、くもり

 朝はよく晴れましたが、だんだん雲が増え、夕方にはポツポツと雨が落ちてきました。
 梅の収穫をしました。近所の方にもお手伝いをいただき、とりあえず60kgをコンテナに収めました。昨年は30kg程度しか採れませんでしたので、すでに倍以上の量を確保しました。まだ20kg以上採れそうですが、枝の先の方のとりずらいところにありますので、今日は時間の都合もあり打ち切りました。後の作業は、女房殿にお任せです。なお、例年のことですが手首などがかせて、痒くて困っています。
 キャベツはアーリーボールが裂球してしまいました。これで「春ひかり七号」「富士早生」「アーリーボール」と続いた春キャベツは収穫を終了しました。意外に早い収穫終了なのですが、アーリーボールに問題があったと反省しています。どうもこの品種は、育ちが早くそれも揃ってしまうので、プロが出荷するにはよいのだと思いますが、素人が家庭菜園で作るといっぺんにできてしまい、さらに裂球も早いようなので困ってしまいました。来年の春まきは、JAで種を売っている「F1サラダ」に戻そうと思います。
 夕方には富岡市の誇るアクアスポーツ&入浴施設である「かのさと」で遊び、夕食を南蛇井ドライブインで締めて家族たちも楽しんだようです。

6月13日(日)くもり

 今日もスッキリ晴れません。晴れ間が出たり、曇ったりですが梅雨のさなかなのでしかたがないのでしょう。昨夜は強い雨が降りまして、バラックにしまい忘れたセルリーのトレイが雨でボコボコになってしまいました。大失敗です。
 農作業をしたいのですが、朝のうちは土が湿っていてダメで、午前中は妻がバレーボール大会に出場のため子守り、午後も所用のため出かけるので作業にはなりません。しかし、今週は好天が続くようですので、チャンスは十分期待できそうです。

インゲン(ケンタッキー101)の花 キュウリ(南極1号)の雌花、左は雄花

6月15日(火)晴れ

 昨日から乾燥した良い天気になっています。梅雨の中休みといったところのようです。
 ネット上でトウモロコシの収穫すべき雌穂の他にできる穂を若いうちに切り取って、ヤングコーンとして食べるとよいという情報がありましたので、さっそく実践してみました。長さ15cm程度のものを穫ってすぐに茹でて食べますと、なるほどこれは美味しいものでした。表面の未熟なコーン粒部分はわずかに甘く、芯も軟らかくてしかもシャキっとしてレストランのサラダに入っているものとは比較にならない美味しさでした。今まで邪魔物として処分するか、そのままにしていましたが、もったいないことをしてきたものです。
 ニガウリは雌花が開花しました。月末頃からは、ニガウリラッシュになりそうです。なお、妻の友人たちから「ニガウリがほしい」という注文もすでに受けていますので、はりきって栽培いたしましょう。相変わらず低い節から脇芽がでて、ハサミで取るのが大変ですが・・・
 カボチャ(白爵、栗えびす)、スイカ(ブラックボール、紅小玉)はツルをグングン伸ばして、雌花も無事に着果しました。スイカはツルが四方に散るように誘引しているのですが、なぜがいつの間にか南に向いてしまうので困っています。

6月18日(金)くもり

 今日は雲が多くなっていますが、今週は晴れの日が続いて草むしりをしたところはスッキリとした状態になりました。
 レタス(メルボルンMT)は収穫が忙しくなってきました。ご近所が喜んでもらってくれますので、どんどん配っています。キュウリも南極1号がフルパワーを発揮してきまして、本日は15本収穫できました。ニガウリも雌花が次々と開花を始めました。
 ジャガイモは一部にソウカ病がでました。石灰窒素を散布したところに植えたところで出ていますので、アルカリが原因のようです。来年からは気をつましょう。男爵は掘りきりましたが、まだメークインがほとんど残っています。この週末が勝負ですが、某アンケートの開票などで時間が余りないのが残念です。

ニガウリの雌花(花の左に幼ニガウリがある) 売り物サイズのレタス(メルボルンMT) ヒゲが色付いてきたトウモロコシ(おひさまコーン)

6月19日(土)晴れ、くもり

 とにかく蒸し暑い日でした。一日中風がなく、じっとしているだけで汗が吹き出る感じですので、畑仕事では汗が滝のように流れるといった表現になるのでしょうか。お昼頃に短時間でしたがイベント関係の仕事があり、夕方には壮年野球のナイターがありましたので、農作業はあまり捗りませんでした。
 つるなしインゲン(アーロン)が、収穫期になりました。つるありのケンタッキーと違って一気に収穫となりますから、毎日見逃さないようにしなければなりません。もっともケンタッキー101がすでに着果していますから、当面のつなぎといったところです。ヤングコーンの収穫は、子どもを連れていったらはまってしまい、大量に収穫することになってしまいました。コーンは時間が経つと味が落ちますので、すぐに持ち帰って茹でておきました。

6月20日(日)晴れ

 今日も昨日に続いて蒸し暑い日で、午前中に仕事をこなした後は、子どもを連れて榛名湖に涼みに出かけました。なお、一番チビは37度台の発熱のため、自宅で静養となりました。さすがに湖畔は気温25度と涼しく、持参の自転車に乗ったりして楽しみました。光希も補助輪なしで自転車に乗れるようになり、楽しみが増したようです。なお、台風6号が九州、四国に接近しているようで、風雨が心配されます。
 野菜は朝の収穫のみでしたが、キュウリ、ナス、ピーマン、レタス、インゲン、ダイコン、ヤングコーンが安定して収穫できますので、食卓はたいへんにぎやかです。

6月21日(月)くもり

 台風6号は朝のうちに四国に上陸するようです。正午頃には能登半島の西に進むようですから、今日一日は大荒れになりそうです。朝の収穫から帰った後は、家の周りのものをバラックに収納し、扉を閉めて仕事に出かけます。
 朝の作業も収穫の他は台風対策で、キュウリ、ナス、ピーマンなどを支柱、ネット、誘引ひもなどに固定して、少しでも風の被害を防ぐ対策をしました。レタスは暑さのためか、球の表面に腐敗がでてきた株があり、そろそろ終わりが近づいてきたかもしれません。

 
今朝の収穫。ヤングコーンの色が鮮やかです  

6月22日(火)晴れ

 心配された台風は、西日本では東海道新幹線が止まったり風雨の被害が結構でたようですが、当地では少し強い風が吹いた程度で助かりました。今朝の畑は、トウモロコシが少し傾いたのとつるなしインゲンが1本折れた程度で、キュウリやナスは普通に立っていました。
 

6月24日(木)晴れ、くもり

 参議院議員の熱い選挙戦が始まったからではないでしょうが、とにかく猛暑の一日でした。しかし、夕方には東風が少しでてきまして、明日からは雨になるようです。梅雨時ですから雨が降るのは当然なのですが、週末に降るのは勘弁してほしいものです・・・
 夏野菜の成長が加速してきました。とくにウリ類が猛烈な勢いでツルを伸ばし、実をつけだしました。ニガウリはまだ10cmにも満たない大きさですが、暑くなるとともに本領発揮といったところです。カボチャとスイカはものすごいツルになってツルボケが心配でしたが、どちらも無事に着果して大きく成長を始めています。あとは、オクラとモロヘイヤが収穫できるようになれば、夏野菜は万全です。

実がぶら下がり始めたニガウリ(あばし) 毎日とれますキュウリ(南極1号) 少し大きくなったスイカ(ブラックボール)

6月25日(金)くもり

 気象情報では雨ということでしたので、朝は雨が降り出す前にと収穫に出かけました。
 レタス(メルボルンMT)は、腐敗が入ってほとんど収穫できない状態になってしまいました。この高温多湿では、高原のような冷涼な気候を好むレタスには酷なのかもしれません。岡山サラダ菜とサンチュは元気そのものです。
 キュウリは第2団の南極1号&Vロードの収穫が始まりました。これからしばらくは、量産体制を維持できそうです。オクラ(スターライト)は、大きな黄色い花を咲かせました。

6月26日(土)くもり

 昨日の雨は大したことはなく、今日も一時雨の予報でしたが結局雨は降りませんでした。気温は30度に届かなかったのですが、空気は湿っていて蒸し暑い日でした。
 午前中は子どもの用で畑に出られませんでしたが、午後は出動しました。雑草が大いに勢力を増してきましたので、除草とトラクターによるロータリー耕運を行いました。ジャガイモ、タマネギ跡もきれいに平らになり、秋野菜まで休ませる予定です。ジャガイモなどに使った黒マルチは丁寧に剥いで、明日にでもスイカのツル先に敷いてやる予定です。
 ナス、ピーマンは枝が混んできましたので剪定し、十分に光と風が通るようにしました。剪定直後はスッキリしすぎたかなぁなどと思うのですが、すぐにまた込み合ってきますので、ある程度強くしないと後が大変です。剪定後は支えるヒモを追加し、伸びた枝をV字に誘引しました。
 モロヘイヤが伸びてきましたので、側枝を出させるため主枝を摘心しました。摘んだ葉とサイシンを茹でて食べてみましたが、ともに新物で軟らかく上品な味でした。とくにサイシンは茎の味が濃く、春のアブラナとはまた違ったえぐみのない味でした。しかし、サイシンにはアオムシ、黒虫などの害虫がついてきましたので、しばらくはこれらとの戦いになりそうです。

 
娘が育てているミニトマト「黄色王子」は開花しました。
5月23日の写真から立派に育ったようです。
 

6月27日(日)くもり

 曇りですが、やや涼しくなっています。
 トウモロコシ(おひさまコーン)を初収穫しました。雌穂の絹糸が出てから3週間という目安で明日辺りと思っていたのですが、鳥に1本つつかれましたので、それならばと収穫してみました。さっそく蒸かしていただきますと抜群に甘くて、しかも軟らかい!家族に大好評でした。これから毎日収穫できる本数がありますが、鳥や獣も襲撃してきますので、どの程度ものになるかはわかりません。
 午後は文化ホールで行われた「グッチ裕三コンサート」に出かけ、久々に楽しいステージを家族で堪能しました。巧みな話術、歌唱力は子どもたちからお年寄りまで楽しめたようです。
 夕方にはキュウリ第4団の「新ときわ胡瓜」と秋どりキャベツの将軍(協和種苗)を播種しました。キュウリは地這いで、お盆頃から10月になるまで収穫したいと期待しています。将軍というキャベツは初めて栽培してみますが、暑さに強いということで試しに作ってみることにしました。なお、夏蒔きの本命は、例年どおりの「秋徳」「彩ひかり」を予定しています。

本日の収穫物。トウモロコシがおいしそう オクラの花です

6月28日(月)くもり

 夜中に雨が降ったようで、朝起きたら周囲が湿っていました。それでもキュウリは待ってくれませんので、畑には収穫に行きました。
 トウモロコシは完全に実が入ってきたようで、8本収穫してきました。妻の実家でいただいた苗も育ったのですが、黄色い品種かと思ったらバイカラーでした。おひさまコーンと比較してみると、バイカラーの方がやや大型で先の方まで太い感じがします。しかし、わが家のお子様軍団は黄色になれているためか、妙な目でバイカラーコーンを見ています。
 インゲンはつるなしのアーロンが収穫終了に近づいたようで、今後はケンタッキー101が主力になりそうです。アーロンは毎日たくさんの収穫をいただきましたが、つるなしは寿命が短いですね。隣では枝豆が実を付け始めました。

6月29日(火)くもり、晴れ

 明け方は曇っていましたが、だんだんと晴れ間が出てきました。
 キュウリの第3団を定植する畝が足りなくなってしまい、昨夕1.4mの黒マルチ畝を作り、今朝8本定植しました。ついでに忘れていたシロウリも定植しました。シロウリは他の苗の陰に隠れてしまっていて、うっかり植えるのを忘れていました。適期に植えていれば、そろそろ雌花が咲く頃ですが残念です。
 トウモロコシは、日に日に充実してきています。今年は鳥に数本やられましたが、悪獣は出ませんので順調に収穫しています。最初に蒔いたおひさまコーンは今日で終わりまして、しばらくはバイカラーになります。しかし、さらにおひさまコーン、スーパーマロンが続いていますので、今後が楽しみです。まあ、私はほとんど食べませんので、妻や子どもたちの楽しみなのですが・・・