5月2日(日)晴れ

 寒気が入ってきたようで、涼しい日になりました。
 ゴールデンウィークは農作業と思っていたのですが、子どもたちが許してくれるはずもなく遊びに連れて行かれました。本日の行き先は信州でボート遊びということで、まずは諏訪湖の遊覧船に乗りました。諏訪湖畔は快晴で暖かかったのですが、結構波が高く心配でした。しかし、さすがにあのレベルの船ですと問題なく、逆に子どもたちは甲板に出て上下動や風を楽しんでいました。
 湖畔の風が当たらないところで昼食の後、霧ヶ峰で散策や売店の焼きトウモロコシなどを楽しみまして、さらに女神湖で白鳥ボートを漕いで喜んでいました。締めは望月町の久弥できしめんを食べて大満足のようでした。

 
諏訪湖で楽しむ家族たち  

5月3日(月)憲法記念日 晴れ

 今日は晴れて気温が上がりました。
 畑はなかなか作業が進みませんが、レタスを50株定植しました。品種はメルボルンMT(トーホク種苗)で、最近栽培したことのない品種ですが、育ちは良いので6月末には何とか収穫できると楽観しています。ちなみにこの時期でよい成績をあげているのは、極早生シスコのような早生種でして、高温時の腐敗などの問題が出る前に収穫できればいいなと思っています。春シーズンに薬味でお世話になったワケギは、全株を掘り取って日陰に干しておきました。夏のお盆過ぎには、また畑に植え付けてあげます。
 不要な用地は、苦土石灰を散布して耕運しておきました。秋に白菜やブロッコリーの用地として予定していますが、夏野菜の必要があれば急遽転用できるように考えています。

おいしい春キャベツになりました(春ひかり七号) ジャガイモ(男爵)は花蕾がたくさんできました

5月4日(火)国民の休日 くもり、雨

 午前中は薄曇りでしたが、午後3時半頃から久しぶりに本格的な雨になりました。トラクターで耕運すると土ほこりが立つようでしたので、これで土も締まると思います。
 前日の気象情報では朝から雨ということでしたので、少しでも稼ごうと朝5時前から畑に出動し、懸案の夏野菜定植を行いました。キュウリ(南極1号)、ナス(千両2号、庄屋大長、水ナス)、ピーマン(エース、黄パプリカ、伏見甘長)、ニガウリ(長、中長、あばし)などです。スイカとカボチャは畝を作り終わったところで雨になってしまいました。ちなみに午前10時〜午後2時は買い物のお付き合いです。
 キャベツ(春ひかり七号)、タマネギ(ソニック)、サヤエンドウ(兵庫絹さや)を収穫しました。ソニックはまだ小ぶりですが、新鮮な味は他に代えられません。

 
定植したナス(千両2号)  

5月5日(水)こどもの日 雨

 5連休も今日で終わりですが、朝から雨が降り続きました。結局農作業にはならず、一日家族サービスで費やしました。体調も余りよくないようで、セキ、鼻水の風邪症状がでてきました。定植作業は昨日でほとんど済んでいますので、後は次の週末で十分です。そろそろサツマイモの苗が店頭に出てくる時期ですので、今年もくりいもと太白で行きたいと思います。

5月7日(金)晴れ

 3日振りに太陽が出て、今朝は気持ちのよい状態でした。風邪の回復は今ひとつですが、だいぶ楽になってきました。
 昨日までの雨と冷えで畑はまだ湿っていますので、朝は収穫のみ行いました。キャベツは春ひかり七号が安定した収穫期となり、続く富士早生も春ひかりと同じ程度の球になってきました。春蒔きしたアーリーボールも小さなこぶし程度になっていますので、6月上旬頃までは十分収穫できると思われます。この春は冬キャベツの彩ひかりを4月下旬まで収穫できましたので、店でキャベツを買わずに済みました。
 サヤエンドウ(兵庫絹さや)は、畑のものが大きく育って主力になってきました。先発のプランターは疲れてきたようで葉の色も薄くなってきましたが、まだ頑張っています。実エンドウも大きな莢ができていて、下旬頃の収穫が楽しみになってきました。その他、ホウレンソウ(パレード)、コカブ(金町)、アスパラガス(自然に生える)を収穫し、食卓の野菜はにぎやかです。

5月8日(土)晴れ

 朝は薄曇りでしたが、だんだん晴れて日中はやや暑い日になりました。
 いよいよ八万八にサツマイモの苗が出るという情報を得て、よい苗があるうちにと午前10時前に店に行きました。それでも苗は飛ぶように売れていて、目的のくりいもはすでに残り3束になっていました。まあ、裏からまた出してくるのでしょうが、ものすごい売れ行きです。他の店ものぞいてみたのですが、S、Koは値段は安いのですが苗が弱々しくて買う気になりませんでした。結局「ベニアズマ600円」「くりいも700円」「太白600円」を購入しました。
 サツマイモ用地はトラクター耕運の後、降雨がありましたのでちょうど良い状態になっており、90cmの黒マルチ高畝で畝幅140cmの各一条としました。植え方は例年どおり直立差しで、植え終わる頃には最初のものは萎れかけていましたが、なんとかなるでしょう。

定植したスイカ(ブラックボール) 同じくサツマイモ(左くりいも、右は太白) ジャガイモの花(男爵)、ほとんどは咲かずに落花

5月9日(日)くもり、雨

 朝から降り出しそうでしたが、午前9時半過ぎから雨になりました。
 ダイコン(おはる:3月20日播種)は、順調に太ってきました。試しに直径3cmほどのものを1本収穫してみましたが、新鮮な味を楽しめました。コカブやコマツナは収穫できるのですが、アブラムシが多くて困ります。家に持ち帰って水で洗えば落ちてしまうのですが、手間が大変です。この手の野菜は、春にはパオパオなどの被覆が必要だと痛感させられました。
 畑の周囲を草刈機で刈り始めたのですが、降雨のため2/3ほどで中止になりました。草刈機は昨冬にしまい込む前に燃料を完全に抜いたり、部品に油を差したりしておいたのがよかったのか、簡単にエンジンがかかってほっとしました。しかし、切れ味が悪くなったような気もして、ダイヤチップのよく切れる刃に変えるかななどと算段しています。でも良い刃は、値段が高いんですよねー。

5月11日(火)晴れ

 朝から晴れて気持ちのよい日になっています。しかし、昨日までの雨で畑はまだ湿り気味で、朝の畑は収穫のみでした。
 収穫物はいつもどおりで、キャベツ(春ひかり七号、富士早生)、サヤエンドウ(兵庫絹さや)、タマネギ(ソニック)、ホウレンソウ(パレード)、コカブ(金町)です。タマネギはソニックを収穫中ですが、アース、アトンも猛烈に肥大中でして、あと10日もすれば立派なものにお目にかかれそうです。キャベツはアオムシが発生してきましたが、収穫期になっていますので、殺虫剤は使わず捕殺に努めています。
 サツマイモは定植後に雨が降ったためか、全株ピーンと立っていて不思議な気がします。サトイモがきれいに発芽しました。これから除草、土寄せなどの作業がありますが、今年は湿り気の多い畑に植えましたので、豊作を期待しています。

5月15日(土)晴れ、くもり

 気象情報では明日から一週間は雨模様の日が続くということで、今日は畑作業ができる大チャンスだったのですが、子どもの交通安全関係イベントがあり思ったほどはできませんでした。
 トマト(あづさ)に支柱を立てました。黒マルチに寝かせ植えしておいたものがしっかりと根付いたようで、首を持ち上げたところを支柱に結びつけました。黒マルチに差した20本は当然なのですが、お笑いなのは脇芽を取って捨てておいたものも一つ根付いていまして、立派に成長していました。トマトの生命力の強さには驚かされます。あづさは昨年も屋根なしで十分立派なトマトを量産しましたので、今年も期待しています。
 ニンニクは坊主が出てきましたので、首を折りました。インゲン(アーロン:つるなし)を定植しました。その他、南蛇井から養子に来た岡山サラダ菜、チマサンチュを定植しました。3日に定植したレタス(メルボルンMT)は芯に勢いがでて、葉も丸みが出てきました。酷暑の前に歯切れの良いものを収穫したいものです。

5月16日(日)雨、一時くもり

 予報どおり天気は崩れ、朝から雨が降ったり止んだりしました。
 今日は市の防災訓練で、私も動員がかかりましたので朝から参加しました。一時的に雨が上がったのですが、撤収前にはやや本格的な降りになってきてしまい帰宅後も畑には出られませんでした。収穫もできませんでしたので、昨日穫っておいたサヤエンドウ、タマネギ、キャベツなどを食べています。
 取りあえず作業もないので、少し遅いのですが枝豆(盆錦)をポットに蒔きました。また、第2陣のキュウリが用土のためか成長が悪いので、別の用土にときわの地這兼用品種を播種しました。

 
娘が育てている黄ミニトマト。本葉が出てきた  

5月17日(月)小雨、くもり

 小雨が降り続きましたが、夕方5時頃には上がって夕日が射しました。
 帰宅後には畑に収穫に出かけ、キャベツ(富士早生)、タマネギ(ソニック)、ダイコン(おはる)を収穫しました。また、近所の人がジャガイモの大きさをしきりに気にするので、1株探ってみました。結果は男爵ですが鶏卵大のものがゴロゴロで、順調に大きくなってきているようです。しかし、畑では悪虫が猛威をふるっており、明朝にはディプテレックス又はDDVP乳剤でまとめて成仏していただく目論見です。

5月19日(水)くもり、雨

 梅雨時のような天気で、午後からは雨になりました。
 夕べの痛飲が少しきいたようで、朝6時半頃に畑に出かけようとすると、珍しく子どもが連れて行けというので一緒に収穫に行きました。実エンドウ(久留米豊)の莢が膨れてシワも出てきましたので、収穫してグリーンピースとして朝食にいただきました。さすがに収穫したては甘さが抜群で、何の味付けも要りません。また、ジャガイモも掘ってみたいというので、キタアカリを1株掘らせてみました。これは一昨日の男爵よりも育っていまして、数個は立派な売り物サイズになっていました。
 悪虫たちは昨朝のDDVP乳剤散布が卓効を示したようで、見た感じではきれいに片づいたようです。薬剤もこのところ有機リン剤を続けましたので、次回は合ピレかカーバメイト系に変える必要があるかもしれません。

5月20日(木)くもり

 朝は雨が落ちていませんでしたので、畑に行ってみました。土が湿っていてとても作業はできませんでしたが、朝食用のタマネギ(ソニック)を抜いてきました。ソニックは早生で球形しかもタマネギ臭が少なくサッパリしているので、我が家や近所でも評判が高いです。2/3ほどは茎が折れましたので収穫シーズンなのでしょうが、まだ折れずに結構大きくなっているものも多く、このところの雨で水分を吸ってさらに大きくなるでしょう。
 台風2号が奄美諸島近くにいて北東に進んでいるようで、明日の夜には日本列島に接近するようです。作物たちが心配ですが、がんばってもらうしかありません。

 
大きく肥大したタマネギ(アース)  

5月23日(日)雨

 台風2号は日本列島から南東に逸れて影響はありませんでしたが、翌日晴れただけでまた梅雨のような状態になってしまいました。この週末はまともな農作業ができませんでした。
 娘が栽培体験で育てている黄トマトが本葉3枚に育ってきましたので、ポットに植え替えました。指導の本によると「双葉」は「子葉」、「本葉」は「葉」というとありまして、結構きちんと教えているんだななどと感心したりしています。ミニトマトは病気さえでなければ、それなりに実が付きますので、型にはめて四角いものを作ったりして楽しめると思います。
 畑ではサトイモが本葉2,3枚になってきました。もう少し丈が伸びたら1回目の鶏糞でも入れて土寄せかなと算段しています。トウモロコシは第1段が50cm程度、第2、3軍団も順調です。キャベツは富士早生がそろそろ終了し、春蒔きのアーリーボールが間もなく収穫開始になりそうです。黒マルチに植えた手イモの類も発芽して、ツルをグングン伸ばし始めました。分けネギ、浅黄九条ネギも芯が元気な色になって、分けつを始めました。
 逆に絹さやエンドウと実エンドウはツルの元気がなくなってきて、莢が茶色く濁ったようなものが多くなってきました。収穫を始めてから一月になりますから、十分役に立ったといえるでしょう。そろそろネットとパイプを片づけて、トラクターで鋤き込んでやろうと思います。

鉢に残った黄トマト。命名「トマト姫」だそうです。 ポットに植え替えた黄トマト

5月24日(月)晴れ

 今朝は霧で始まりましたが、すぐに晴れてよい天気になりました。
 朝の畑に出かけましたが、土はぬかるほどではないものの湿り気が多く、枯れ落ちた葉にカビが生えたところも見られるような状態でした。某ホームページでトマトが萎れたという状況報告もありましたので心配していましたが、我が家の「あづさ」は野性的な品種ですので大丈夫でした。キャベツはアーリーボールが固く締まりましたので、収穫を始めました。2回に分けて定植したのですが、後発組が成長著しく先発組にほとんど追いついてしまい、一気の収穫になりそうです。今朝は、さっそく近所に配りました。冬キャベツはゆっくり畑に置けるのですが、春は収穫が忙しいです。
 ショウガが発芽し始めました。赤ネギは丈が急に伸びて25cmほどになってきました、そろそろ植え替えの時期でしょうか。トマト(あづさ)は、温情で施した化成肥料が効きすぎたようで、樹が暴れ気味になってきました。トマトトーンを使うか剪葉しないと良果の収穫が難しいかもしれません。

大きな葉が展開し始めたサトイモ(土垂) 樹が暴れ気味のトマト(あづさ) 分けつを始めた浅黄九条ネギ

5月25日(火)晴れ

 快晴です。空気も乾燥して、爽やかな一日でした。
 畑は土の表面が白くなって、作業しやすい状態になってきました。午後には休暇を取って、積み残した作業を行いました。まずはキュウリ、ニガウリの支柱立てとネット張りで4.2m幅のネットを使いました。ウリ類はカボチャ、スイカ、シロウリなどもありますが、夏の必需品ですので大事に育てたいものです。それと蒔き忘れていたゴボウ(大浦)を播種しました。大浦ゴボウは見た目はスが入っていて最悪ですが、食べてみれば軟らかくて最高です。根長も短いので掘り取り作業が楽なのが、また結構です。

5月26日(水)晴れ

 今日もよく晴れて、朝の畑は最高の気分です。
 キュウリネットを張ったところで、第2段のキュウリを定植しました。南極1号とVロードで12本です。ともにポット育苗で葉が縮れてしまいましたが、その後元気のよい本葉が次々に出ましたので畑に植えてみました。また、インゲン(ケンタッキー101)も12本定植しました。さらにオクラ11箇所(各箇所2本立ちにする予定)と鷹の爪トウガラシ3本も定植しました。ちょっとした定植ラッシュです。

紫が濃く元気のよいナス(千両2号) 定植されたオクラ(スターライト) キュウリの支柱とネットの様子

5月29日(土)晴れ

 天気は下り坂に向かっているようです。
 定植なども一段落して、農作業は除草と間引き、整枝などが中心になってきました。レタス(3日に定植)は丸い大きな外葉ができて、中心が巻き始めてきました。これから夏に向かって高温や湿度の高い状態が続きますと腐敗が出たりするのですが、冷たくしてシャキットしたレタスは家族の期待もありますから収穫までがんばってもらいたいものです。
 キュウリ(南極1号)は順調に伸びてきて、果実も大きくなってきました。来週には少しずつですが、収穫が始まりそうです。

ネットに絡み始めたインゲン(ケンタッキー101) 果実が大きくなってきたキュウリ(南極1号) 中心が巻き始めたレタス(メルボルンMT)

5月30日(日)晴れ

 朝は快晴ですが、午後には雨模様の天気になるという予報が出ています。しかし、日中の気温はグングン上がり、前橋では32度ほどになったそうです。とにかく蒸し暑い日でした。
 キュウリ(南極1号)を初収穫しました。たった2本ですが、樹も大きくなってきましたので、だんだん収穫量も増えていくと思います。さっそくサラダに入れて朝食でいただきました。カボチャはツルが1.5mほどに伸びて、雌花ができました。スイカ(ブラックボール)もツルに勢いが増してきまして、子ヅルが8節ほどになってきています。よく見ると7節に雌花の蕾ができており、問題の14節まで間もなくですが、無事に着果するかドキドキものです。
 枝豆(盆錦)を定植しました。鳥に芽をやられないよう、ポットで育苗してきたものです。

5月31日(月)くもり

 雨は降らずに朝は薄曇りです。昨日に引き続き朝から蒸している感じです。
 トマトは先週トマトトーンを噴霧しておいた効果か、全部の樹に着果が確認できました。これからは生長に波が出ないように管理すれば、昨年のような成功に導けると思います。なお、摘んだ脇芽を地面に差して足で踏んでおいたものがしっかり根を出して生長を開始しましたので、コテで掘ってきちんと定植しておきました。ちょっと儲かった気分です。
 南蛇井から養子の岡山サラダ菜とチマサンチュはグっと元気が出てきまして、そろそろ外葉を収穫できそうです。キュウリを1本、コマツナ、ダイコンを収穫しました。野菜料理には不自由しません。

元気が出てきた岡山サラダ菜 果実が大きくなってきたトマト(あづさ)