4月1日(木)晴れ

 今日も暖かな晴れの日で、満開の桜が見頃です。
 セルトレイに播種したレタス(メルボルンMT)のことをすっかり忘れていたのですが、屋外に出したままのところに適度な降雨があったのが幸いして、見事に発芽が揃っていました。レタスは丁寧に作っても巻いているうちに腐ったりしてしまうのですが、逆に忘れられて雑草の中で生きていたようなものが立派に育ったりしますね。植物の特性から考えると乾燥気味の方がよいのかもしれませんが、いずれにしてもあまり多肥にならないほうが良いようです。
 今日から仕事の担当が替わりましたので、今月は飲み会が多くなりそうです。飲み過ぎを戒めて節制し、畑に励みたいところです。

4月3日(土)晴れ

 暖かですが昼頃から強風が吹きました。桜の花はあと何日もつでしょうか?一ノ宮小学校の入学式(4月7日○)、一ノ宮幼児園の入園式(4月10日×)かな。
 ジャガイモが発芽を始めました。黒マルチを被せてからすっかり忘れていましたが、他の作業をしながらマルチが持ち上がっているのを見つけ、慌ててマルチを切りました。まだ出はじめたばかりのようで、2/3ほどが発芽していました。ジャガイモはマルチを切ってやれば後は芽欠きだけですので、これからの作業は楽なものです。
 キャベツの春ひかり七号、富士早生が、ともに巻き始めました。定植が遅れて心配しましたが、1/3ほどはなんとか育ってきました。例年に比べて定植が遅れた分だけ育ちが遅いですが、何とかなりそうです。

ジャガイモの芽(男爵)、ちょっとピンぼけです キャベツ(春ひかり七号) 勢いのよいタマネギ(アース)

4月4日(日)雨

 朝から夜まで一日中雨が降り続きました。当然畑には出られず、子供と遊んだり、農家組合の集まりで酒を飲んだりして一日を過ごしました。
 地元の農家組合の集まりでは、特産のやわらか葱、赤葱、サラダゴーヤなどの話題で大にぎわいでしたが、プロの農家にはそれなりの喜びや悩みがあって、家庭菜園程度の私には勉強になることばかりです。 

豪華夕食?を前にポーズ? 娘の誕生日は、今年も手作りケーキです

4月6日(火)晴れ

 晴天で車の移動時には冷房が必要でした。周囲の畑では、こんにゃく農家がドロクロの作業に忙しいようです。
 仕事の方が休みを取れましたので、ある程度まとまった農作業ができました。トラクターで除草を兼ねたローターりー耕運、ダイコンの播種(おはるの残りと耐病総太り)を行いました。双葉のカブにはキスジノミハムシが大発生していて、仕方なく殺虫剤(オルトラン)を使いました。アブラムシにも頭が痛いのですが、できるだけ発生した部分を手で取るなどの工夫をしています。

4月10日(土)晴れ

 まるで初夏のような気候で、畑の作業では汗びっしょりになりました。
 サトイモの植え付けをしました。今年は種株を覆ったビニールが風でとれてしまった時期があったためか、多くの種イモが凍みてしまい、例年に比べて少なくなりました。それでも50個植えましたので、収穫は心配ないと思います。
 ホウレンソウは巨大葉になりましたが、トウ立ちもせず、おいしくいただいています。キャベツの彩ひかりが、まだ割れないで頑張っていて、たくさん収穫しては近所や、知り合いに配っています。キャベツの春ひかり七号は、アブラムシが多くなってきたので、DDVP乳剤を散布しました。

4月11日(日)くもり、一時晴れ

 薄日が射すのですが、結局ほとんど曇りの一日でした。しかし、気温は20度を超えて、暖かくなりました。
 6日に播種したダイコンが一斉に発芽しました。パオパオで覆ってありますので、しばらくは害虫から守られるでしょう。キスジノミハムシに打撃を受けたコカブもオルトランの効果か、元気を取り戻してきました。アブラムシも壊滅したようで、農薬の助けを借りましたが、作物たちは半病人を脱したようです。
 ショウガ(インド)を黒マルチに植え付けました。3月24日に播種したニンジン(平安三寸)は、遅くなりましたがきれいに生え揃いました。
 収穫は相変わらずのアブラナ、キャベツ(彩ひかり)、ワケギ、ホウレンソウ(メガトン)、ブロッコリー(チャレンジャー)で、食卓は野菜たちでにぎやかです。かわったところでは昨冬掘り忘れたゴボウ(大浦)が芽を吹いて巨大な葉を出していたので掘り取ってみると、これが軟らかくて大変美味でした。自分の作ったニンジンとゴボウでキンピラを味わえるのはうれしいですね。

揃って発芽したジャガイモ(男爵) 元気のよいキャベツ(アーリーボール)

4月17日(土)晴れ

 暖かさを通り越して、夏のような暑い日になりました。今週は付き合いで飲みに出る日が多かったため、胃腸が相当参ってしまいました。少し節制して、自己管理に努めたいと反省しています。
 畑では雑草が生え始めたところをトラクターで耕運しました。作物の畝間は小型の草掻きで除草しましたので、畑がスッキリしました。

たくさんの花が咲いているサヤエンドウ 藤も咲き始めました

4月18日(日)晴れ

 昨日に比べるとやや気温が低くなりましたが、それでも暖かな日でした。
 妻が上の子供2人を連れてイベントに参加したため、私は一番下の子の面倒をみることで一日を過ごしました。当然畑仕事は朝の数時間だけで、残念ではありましたが、体は休めることができました。畑ではアブラムシの猛攻撃で収穫をストップしたアブラナの花茎を鎌で刈り取り、DDVP乳剤を散布しておきました。これでアブラムシを壊滅させ、新しい茎を出させる作戦です。
 エンドウは絹さや、グリーンピースともに畑でも花盛りになってきました。家で栽培しているものは明日にでも収穫できそうです。トンネル栽培していたコカブも収穫可能期になったようで、春野菜を楽しめそうです。逆に冬から頑張ったホウレンソウ(メガトン)はトウ立ちを始めました。

4月20日(火)晴れ

 昨日は午後から雨になり、乾き始めた畑も見事に黒々としました。日中は最高気温28度の暑さで、もう夏のようです。
 朝の畑では、野菜たちがいきいきと育っています。収穫したコカブでみそ汁を楽しみましたが、春の味で満足です。ポットに蒔いたニガウリ(あばし、長、中長)が発芽しました。

4月21日(水)晴れ

 今日も好天で気温は上がりましたが、風が少し強かったためか、爽やかな感じでした。
 午後には休みが取れましたので、畑でトウモロコシ(スーパーマロン)を播種しました。先に播種したお日さまコーンは、すでに葉が3枚程度で順調に育っています。これらの品種は現在人気の真っ黄色の強甘味種ですが、種が小袋で定価400円と高いのがネックです。ちなみに1穴3粒蒔きで、スーパーマロン24箇所、お日さま28箇所しかできませんでした。ということで追加はキャンベラ90を用意しましたが、こちらは小袋で定価200円。トウモロコシ好きな妻子はいろいろと味にうるさいのですが、キャンベラ90は生育がガッチリしていて育てやすいので、今後はこちらで行きます。まあ、わが家の場合は収穫して30分以内に蒸かしてしまうのですから、何を食べてもおいしいと思うのですが・・・
 我が家の敷地内で生えたタケノコ(孟宗)とウドを今年初GETしました。私が知らない間に、ご近所の方が気づいて掘ってくれたのでした (^^; サヤエンドウも初収穫し、春の味を堪能しました。

4月24日(土)晴れ

 寒気が入ってきたようで、天気はよいのですが少し肌寒い感じです。明朝は遅霜が心配されます。
 アブラナは再度伸びた茎にもアブラムシが発生していますので、収穫は断念しました。青物野菜はコカブ、コマツナ、サヤエンドウが収穫できますので、こちらで十分です。

収穫間近なキャベツ(春ひかり七号) 根元が膨らんできたタマネギ(アース) 瑞々しいコマツナ(楽天)

4月25日(日)晴れ

 昨日よりも少し暖かくなり、気温は20度前後でした。
 このところ家族全員で遊ぶことが少なかったので、農作業に全力投球したいのですが遊びに出かけました。前橋市の児童遊園地は「前橋市ルナパーク」と名前を変えて営業していました。管理棟や施設の壁をきれいにしただけですが、以前よりも活気があるように思えました。もちろん10円遊具は健在で、千円ちょっとで子供たちは十分満足したようです。その後は妻の独壇場の買い物で、私は車で寝てしまった一番チビ助の子守りといいながら、ゆっくりと休めました。
 畑は少しの時間でしたが、ネギを定植しました。分けネギと九条(浅黄系)で九条は春蒔きしたものです。分けネギはこのまま分けつさせて秋頃から収穫しますが、九条は半分ほどを夏に干してみる予定です。うまくいけば南蛇井方面に養子の話もありますので、こちらは楽しみです。トマト(あづさ)を20本定植しました。黒マルチに寝かせ植えで、埋めた茎に発根させる作戦です。

ルナパークでカートを楽しむ 本葉が鮮やかなニガウリ(長ニガウリ:サカタ種苗)

4月29日(木)晴れ

 一昨日雨が降りましたが、たいした量ではなかったため畑は早くも乾燥気味です。午前中は風が強かったのですが、午後は風も収まり暑い日になっています。
 夏野菜の苗をJAの販売場で購入してきました。ナス(千両2号、庄屋大長、水茄子)、ピーマン(エース)です。昨年栽培して大成功だった万願寺トウガラシを購入したかったのですが、今年は入荷がないそうで残念です。なお、キュウリ、トマトなどは自家育苗の苗を使う予定です。カインズとセキチューの苗売場ものぞいたのですが、ナス苗は中心部の紫色が薄く、一番花もなく貧弱な感じでした。