10月1日(水)晴れ

 すっかり秋らしくなってきました。晴れても結構涼しく、朝は長袖シャツ1枚では寒い感じもします。
 朝の収穫も、これまでのニガウリ、オクラなどの夏野菜から、コマツナ、ホウレンソウ、コカブなどの秋野菜に変わってきました。
 タマネギは4種類(ソニック、アトン、アース、猩々赤)ともにしっかりと芽が出ました。後は、茎の太さ5mm程度までに育つのをサポートするのみです。後で蒔いた方は土が湿っていたので殻を土の中に置いてくるか心配だったのですが、ほとんどのものは黒い殻が付いていませんでした。

10月2日(木)くもり

 朝の爽やかな空気の中での収穫は、たいへん気持ちがいいものです。
 今朝もコマツナ、コカブを収穫し、朝の食卓は食欲をそそる葉物がのりました。子どもたちは、さすがにコマツナは食べないようですが、ホウレンソウは柔らかいので汁の実にしたりしておいしく食べています。
 春キャベツの「春ひかり七号」「富士早生」が、セルトレイで無事発芽しました。

今朝の収穫物、他にニガウリ、ピーマンなど 大きく育つ野菜たち

10月3日(金)晴れ

 よく晴れて、しかも爽やかな一日でした。
 ブロッコリーは、先月の暑さのためか10月に入った今でも花蕾ができてこない状態です。涼しかった昨秋は、この時期にはすでに収穫サイズになってきていたのですが、気候は人間の力では変えられませんから、自然にできるのを待つしかありません。幸いコマツナやコカブが食べられますから、青菜には困りませんが。

10月4日(土)晴れ

 今日もよい天気で、小学校の運動会が盛大に行われました。
 播種や定植が一段落しましたので、農作業は収穫と除草、中耕程度で割と楽をしています。ただ天気が続いたためか、アブラムシが少し出てきましたので、被害株、葉を抜き取ったりして対処しています。
 ダイコン(YRくらま)とコカブ(金町)の根部が、グンと太ってきました。ダイコンはまだ細めですが、たくさん植えてありますので1本抜いてきました。さっそくダイコンおろしで新鮮な味をいただきます。ニンジン(向陽2号)も間引いたものを活用しています。

 
本日の収穫物。左はホウレンソウ  

10月5日(日)くもり、晴れ

 薄雲が広がって、涼しい日です。
 ブロッコリー(シャスター)に花芽がつきました。今年は例年よりも遅いようで少しハラハラしましたが、これで一安心です。野菜たちにはストチュウにヨーゲンとカルシウムを混ぜて散布しておきました。夕方にはサトイモを今年初めて掘りましたが、まだ少し小さめでした。夕食にはサトイモを入れて汁を作りましたが、子どもたちが大喜びでお代わりをして、私の顔もニヤつくのでした。私自身もサトイモ汁とコカブのもみ漬けで大満足でした。
 昼間は小諸市の長井農園で恒例のリンゴ狩りを楽しみました。今回の品種は「シナノスイート」で、甘さが強くおいしくいただきました。これから「清明」「北斗」「ふじ」と主力品種が出てきますが、私個人は内閣総理大臣の一声で休みが吹き飛びそうで残念!

ついに花蕾ができたブロッコリー 収穫したサトイモ サトイモは早速夕食の汁の中へ

10月7日(火)晴れ

 しばらく雨が降りませんが、気温も高くなりませんので畑はそれほど乾いていません。しかし、ホウレンソウやコカブなどの軟弱野菜は水が必要なので、ジョロでかけたりしています。

畑の様子、白菜が見事に立ち上がっています タマネギ苗の様子(雑草も発芽中)

10月8日(水)くもり、晴れ

 朝は、だいぶ冷え込むようになってきました。我が家では今秋初の床暖房が発動しましたが、暖かくてほっとする気持ちでした。
 収穫は秋の葉物専門になり、夏野菜の畑はピーマン類がなっているのですが、もういいやといったところです。秋冬物の畑ではコマツナ、ホウレンソウ、コカブさらにダイコンが毎日収穫できるようになり、シュンギクも間もなく仲間入りしそうです。子どもたちもホウレンソウは好きで食べるし、これから収穫になるブロッコリーは大好物ですから、元気で食べるシーンが楽しみです。
 タマネギ苗の中耕をしました。本来だとすぐに液肥をあげたいところなのですが、朝6時から畑に行ったのでは作業時間が足りません。明日の作業にいたしましょう。

10月9日(木)くもり

 今朝も涼しくなりました。
 予定どおりタマネギ苗に500倍希釈の液体肥料を与えました。早生のソニックは2枚目の葉が展開中で、時期的には良いでしょう。収穫も連日のとおりで、収穫したばかりのダイコンで作るおろしは、朝食の楽しみの一つです。

10月10日(金)晴れ

 以前の体育の日で晴れの特異日だそうですが、そのとおり快晴です。
 ブロッコリー(シャスター)の花蕾が、グングン大きくなってきました。シャスターはほとんどの株に花蕾がつき、10日ほど後にはブロッコリーラッシュが始まりそうです。この野菜はビタミンも豊富で食べ飽きず、さらに長期間に渡って脇芽が次々と収穫できますので重宝します。

 
大きくなってきた花蕾(シャスター)  

10月11日(土)くもり

 天気は下り坂のようで、夕方には雨が降り出しそうな様子でした。(実際には午後6時になっても降ってません)
 朝のうちにタマネギ予定地に石灰窒素を散布し、トラクターで耕運しておきました。石灰窒素は毒性が強いので散布には注意が必要だし、値段も高いのであまり使いたくないのですが、殺虫、雑草の肥料化、酸性の中和、緩行的な窒素の効きなど捨てがたい効用があるので、時々使っています。本当は窒素がないとよいのですが、他の効果で十分元が取れるようです。
 夕方には「天ぷら用のナスがほしい」という家族の要望で、久しぶりで夏野菜の畑に行ってきました。ナス、ピーマン、伏見、インゲンは相変わらず元気で、かなりの量を収穫できました。ニガウリもそれなりのものがあって4本収穫してきましたが、もう炒めて食べたい気分でもありませんね。

 
芯が巻き始めたレタス(極早生シスコ)  

10月12日(日)くもり

 昨晩は気象情報どおりに雨が振りました。とはいっても少し湿る程度で、地元の体育大会も予定どおり行われました。私は100m競争、カニの横這い競争に参加しましたが、少し風邪気味のためアップもできなかったので両種目とも流しました。明日は、筋肉痛の心配はなさそうです。
 畑は石灰窒素を使い切ってしまいましたので、消石灰を散布して昨日の続きです。何しろ1反4畝を微速のロータリー耕しますので、時間がかかります。石灰を混和するだけなら高速でもよいのですが、せっかく伸びている雑草を細かく破砕して肥料として使う計画ですから我慢も必要です。
 ダイコン(YRくらま)は、太さが5cm程度になりました。これで尻がつまれば立派な商品です。今年のものはス入りもなく、肌もきれいで、小さい頃のアファームやディプテレックスの効果は絶大のようです。キスジノミハムシに肌を舐められないと気分がいいですね。

10月14日(火)くもり

 昨日のお昼過ぎに強い雨がありました。その後回復したのですが、今日も曇りです。
 ブロッコリー(シャスター)を初収穫しました。まだ直径10cm程度ですが、待ちきれないといったところです。さっそく茹でて朝食に出しますと、子どもたちが喜んで食べていました。他にホウレンソウのおひたし、ダイコンおろしと秋の食卓になってきましたが、ニガウリも根性で成りつづけていまして、炒めて食べました。

今朝の収穫。手前にブロッコリー(シャスター) 茹でたブロッコリー。マヨネーズで食べました セルトレイのキャベツ(春ひかり七号)

10月16日(木)晴れ

 爽やかに晴れました。気温もまずまず高く、気持ちのよい朝です。
 ダイコン(YRくらま)は、完全に商品サイズになりました。ご近所にも差し上げたりして気分を良くしています。(風邪気味で体調はイマイチ)ブロッコリーも収穫しましたが、本格的になるのは週末以後だと思います。なお、中早生のハイツも花蕾を作ってきました。その他ホウレンソウ、コマツナ、コカブを収穫し、ちょっとした野菜ラッシュです。
 シュンギク(中葉新菊)も摘み取りで収穫してみました。お浸しにしてポン酢で食べましたが、独特の風味がたまりません。

10月17日(金)晴れ

 快晴です。朝の冷え込みも感じない程度で、楽しく収穫作業ができました。
 キャベツ(秋徳)を今秋初収穫しました。まだ小ぶりですが、これから次々と収穫できますので、まずは味見といったところです。ナガイモも一株掘ってみました。もう立派に育っていまして、朝食にすり下ろしていただきました。

夏野菜の収穫物、ピーマンは特に元気 こちらは秋野菜、キャベツが仲間入りです ニンニクが発芽しました

10月19日(日)晴れ

 すばらしい晴天で、穏やかな日でした。職場のクラブ活動で長野県須坂市に宿泊で出かけて、風邪で弱っていた体の方も回復基調のようです。須坂はマラソン大会でしたが、一緒に遠征した仲間が15kmの部で優勝、準優勝、第4位と見事な成績で、風邪気味のため欠場した私も喜びを味わえました。
 白菜を初収穫しました。トーホク種苗の「耐病郷秋60」で、まだ巻きが甘いようでしたが待ちきれずに包丁を入れました。結果は下の写真のとおりきれいな黄芯で、葉の半分ほどある緑の部分とのコントラストが美しい見事な白菜になっていました。今年は台風の被害もなく、悪虫も早めの対策とストチュウが効果を出したのか、順調な仕上がりです。

初物の白菜(耐病郷秋60)を割ってみました 白菜は炒めて食べました

10月22日(水)雨

 久しぶりで、本格的な雨降りになっています。
 畑には出られませんので、家でゆっくりしていると朝の時間は結構長く感じます。もっとも炊事や洗濯、掃除などに精を出せば短く感じられるのでしょうが・・・(^^;
 野菜は今日の雨を予想して、昨日たくさん収穫しておきましたので、キャベツ、ダイコン、ブロッコリー、白菜など豊富にあります。今朝もたくさん食べて、こちらもたくさんある仕事に出かけてきます。

10月23日(木)晴れ

 今朝はよく晴れましたので、さっそく野菜の収穫に出かけてきました。
 キャベツ(秋徳)の収穫中にヨトウを1匹発見し、捻りつぶしました。秋徳は収穫期に入りましたので、もう随分前から農薬を使っていませんので仕方がなく、発見次第捕殺するしかありません。まあ、農薬のない野菜を食べていると思ってがんばりましょう。
 今朝は、キャベツ、ダイコン、ブロッコリー、白菜と秋冬野菜の中心となるものを収穫しました。ホウレンソウ、シュンギク、コカブもありますが、早くも食べ飽きてきました。

最終便の白菜(金将二号、晩輝) 花蕾ができたカリフラワー(スノークラウン) 元気に伸張するワケギ(自家収穫の種)

10月25日(土)くもり

 薄曇りで、やや冷えた日でした。昨夜の飲み過ぎで朝方は少し体調が悪く(二日酔いというやつです)、畑は収穫のみとしました。お昼には子どもたちのリクエストでCocosで食事としました。
 ホウレンソウ(メガトン)の第2陣は失敗気味です。原因は種子の蒔き方で、筋蒔きが原則なのですが日暮れ時に蒔いたため時間がなくバラ蒔きにしたのです。結果は除草や間引きがうまくできず、徒長したものになってしまいました。大きくはなっているのですが、色や葉の厚さが薄く、あまりおいしそうな気がしません。それでも子どもたちは喜んで食べているし、第3陣はまだ5cmほどなので、しばらくはこちらを食べることになるのですが・・・。

10月26日(日)晴れ

 台風17号が東方海上を通過したためでしょうか、午前中はやや強い風が吹きましたが、午後は穏やかな暖かい日になりました。
 エンドウ豆の種まきをしました。サヤエンドウ(兵庫絹さや)、スナック(グルメ)、実エンドウ(久留米豊)の三種類です。昨年は連作障害で失敗しましたので、今年は場所をよく選んで蒔きました。ということもありますが、キュウリ、ニガウリの支柱(ネット付き)を使っています。私が特に重要と思っているのはスナックですが、タキイのグルメは初めて栽培してみますので少し心配もあります。他の二種は過去に栽培したことがありますので、間違いを犯さなければ大丈夫でしょう。
 ブロッコリーはシャスターが猛ラッシュ状態で、収穫が忙しい状態です。ただし、ブロッコリーは子どもがたくさん食べるし、近所に配っても喜ばれますので収穫し甲斐があります。

10月27日(月)くもり

 今朝は曇っていましたので、6時になってもやや暗いようでした。
 畑はタマネギの除草、中耕を行い、液肥を施しました。ここまでは順調に生育していますので、これからが楽しみです。

しっかり巻いたキャベツ(秋徳) 花蕾が美しいブロッコリー(ハイツ) 除草してスッキリしたタマネギ(アース)

10月30日(木)晴れ

 今朝は快晴で、畑に出ると気分もスッキリしてきます。
 ブロッコリーはシャスターに続いてハイツも収穫期に入りました。ハイツは花蕾の品質が高く、腋花蕾もたくさん出ますので主力品種として安心できます。週末には幼児園のバザーがあるので、キャベツ(秋徳)を10個出品予定です。

たくさんの新鮮野菜たち 水菜(京みぞれ)を収穫してみました