8月2日(土)晴れ

 朝は霧っぽい天気でしたが、晴れ間が広がり、気象庁は「梅雨明けした模様だ」と発表しました。貴重な休日ということで、子どもたちと「かぶらウォーターランド」に出かけました。午前中に出かけましたのでプールはガラガラ、ゆっくりと楽しめました。
 午前中に収穫作業をしませんでしたので、夕方に少し作業をしました。メインは秋野菜の用地確保で、雑草が生え始めた用地をトラクターでロータリー耕運しました。

8月4日(月)晴れ

 今日はよく晴れて猛暑。夏本番の暑さで体も参ってきましたが、自家菜園のニガウリやオクラを食べてがんばっています。
 インゲンのモロッコがもの凄い勢いで収穫されています。平莢で少し種が膨らんだころ食べると味が濃くて最高です。逆にケンタッキー101は少し弱り気味で、太った莢は中の薄皮が気になるようになってきました。まあ、7月にはたいへん贅沢をさせていただきましたので、今後はモロッコと三尺ささげで乗り切ろうというところです。
 シロウリが次々と大きくなってきています。今は「白キムチ」でサッパリ味を楽しんでいますが、大量収穫時には昨年成功した「奈良漬け」に再チャレンジしようと妻が手ぐすね引いて待っています。

8月5日(火)晴れ、くもり

 午前中は猛暑でしたが、午後から曇りとなり夕方には弱い雷雨がありました。
 ニンジンの播種をしました。品種は「向陽2号」と「夏蒔鮮紅5寸」の2種類です。1m畝に2条のスジ蒔きで、播種後足で踏んでおきました。ただし日没で被覆ができませんでしたので、明朝にパオパオで覆う予定です。

 
今朝の収穫、ニガウリとモロッコがたくさん  

8月8日(金)くもり

 強い台風10号が、間もなく四国に上陸するようですが、こちらは風もなく雨も少しといった程度です。ただし進路は北北東ということで、明日は影響が心配されます。夕方には野菜の苗や道具などをすべてバラックに片づけて、扉を閉めて台風に備えました。畑の作物も朝のうちに支柱の強化などの対策をしましたが、後は自然に任せるしかありません。
 トウガラシ系では「伏見甘長」が多く収穫できるようになってきました。ピーマンは枝が混みすぎたところを間引いて、よい枝に立派なものがなり始めました。強い剪定をしたナスも新芽が伸び始め、秋に向かって準備は整ってきました。

8月9日(土)くもり

 台風10号は四国に上陸した後、兵庫県西宮市付近に再上陸し、午前8時には京都市付近を北東に進んでいるということです。こちらではこれを入力している午前8時45分では、少し風が出てきたかなという程度で、朝の収穫も普段どおりでした。しかし、台風が近くを通過することは間違いないようで、心配の種はつきません。まあ、勢力が弱まってきたという情報で少しはほっとしていますが。
 午後3時30分ですが、風はなく小雨が降っています。気象情報では、台風の中心は新潟市付近を時速50kmで北東に進んでいるということで、こちらでの被害の心配はなくなったようです。
 午後6時、台風は山形市の辺りだそうで、こちらは晴れ間がのぞいています。雨戸を開け、よしずを元に戻したりして結構忙しい夕方でした。そんな中でも野菜苗のポット移植など、多少ですが用をこなせました。

 
奈良漬用に半分に切ったシロウリ  

8月11日(月)くもり

 お日様は出ないのですが、とにかく蒸し暑い日でした。昼休みのJOGも汗ダラダラで、橋の欄干で涼むのが極楽のようでした。(でも、まだ極楽は見たことがありませんが・・・・(^^;
 インゲンのケンタッキー101は参ってしまったようで、日に30本程度になってきました。代わりに三尺ささげがビッグモードになってきたようで、毎日食卓に欠かせません。こいつは細くてもしっかりしていて、塩茹でしたものにゴマドレッシングをかけたものは、ご飯のおかずに最高です。なお、削り節に醤油をかけると酒のつまみにもおいしくいただけます。
 苗床のビッグドームは、どうも「もやし」っぽくって失敗の可能性大。この冬はハイツの脇芽で我慢することになるのでしょうか?
 5日に播種したニンジンが発芽を始めました。播種直後の雷雨で心配しましたが、何とかがんばってくれたようです。

8月12日(火)くもり

 今日も蒸し暑いだけのイライラするような気候でした。
 こんな日は新鮮な野菜をたっぷり使った料理を食べて、体の中からスッキリするに限ります。夕食には写真の3品の他、野菜料理が並びましてリフレッシュにはもってこいでした。ニガウリは豚肉と炒めるほか、最近は肉に代えて魚介類(とくに小エビがよい)で炒めてサッパリした味を楽しんでいます。

 
わが家の野菜料理、ニガウリ、ナス、モロッコなど  

8月15日(金)雨

 昨日の未明から本格的な雨が降り続いています。気温も上がらず、昨日は日中でも20度を超えた程度で、今朝は18度と夏とは思えない低温が続いています。
 昨日は野菜の収穫ができませんでしたので、今朝は雨の中で収穫してきました。それでも低温のためか、巨大キュウリなどはなくホっとしました。ニガウリ、モロッコインゲン、ささげ、ピーマンなどの大量収穫が続いています。トマトも終わりが近づいたようで、立派な果は少なくなってきましたし、大きいものには雨のためか裂果も出はじめました。オクラもイボ果が多くなってきて、夏野菜もぼちぼち老年かなといった感じです。

8月16日(土)くもり、雨

 13日から降り始めた雨が、今日も続いています。農作業は朝の収穫のみでした。
 子どもたちも不満が解消できない様子でしたので、思い切って新潟の海へ出かけました。関越道は濃い霧で行き先が心配でしたが、関越トンネルを抜けるとスカッと青空でした。今日は有名な海水浴場は混むだろうという予測で、いつも空いている出雲崎(富岡市の臨海学校があるところ)の井鼻へ。思ったとおりビーチは適度な人出で、余裕で遊んでこられました。青空で気温は30度程度、波もほとんどない好条件で、飲み物、食べ物も自前ですからお金も交通費程度で済みますので、気楽な一日でした。本当は一泊で出かけたいのですが、都合がつかなかったのが残念!

本物の海に大はしゃぎ カップラーメンとスイカで満足?

8月17日(日)くもり、雨

 朝方は薄日も差しましたが、畑は湿っていて作業にはなりません。
 白菜の種まきをしました。品種は早生の「耐病郷秋60」で、128穴セルトレイに2箱つくりました。時期的に少し早いような気もするのですが、昨秋の低温で巻きが悪かったのと今年の低温が頭の中でマッチして、心配しての早蒔きです。その他、冬どりキャベツの「彩ひかり」、同じくブロッコリーの「ビッグドーム」のセルトレイ苗をポットに植え替えました。それぞれ58本でした。これでポットにあるのは、次の品種になりました。
・キャベツ 秋徳、彩ひかり
・ブロッコリー シャスター、ハイツ、ビッグドーム
・カリフラワー スノークラウン
 午後は買い物に出かけ、八万八にも寄ってきました。早くも青森産のニンニク種を売っていましたので、5株購入してきました。昨年は青森産を購入できなくて失敗しましたので、早めの購入です。他にもタマネギの「ソニック」「アトン」「アース」、レタスの「シスコ」「冬シスコ」など準備は万端です。
 子どもたちにも農作業を体験させようと、ちょっと遅いのですがキュウリの苗をプランターに植え付けました。インゲンを栽培していたプランターでインゲンのツルを引き抜き、堆肥(過リン酸石灰入り)を混和した後、キュウリの苗を植えました。それなりに真剣にしているようでしたが、時期的に少し遅いのでまともな実が成るか楽しみでもあり、心配でもあります。

お世話になったインゲンの最後の収穫 インゲンを片づけ、雑草をきれいにします 堆肥(過リン酸石灰入り)を土に混ぜます
キュウリの苗(きぬひかり)を植え付けました 植え付け後にジョーロで水をあげました 作業終了後は、道具をきれいにしておしまい!

8月19日(火)くもり

 今日もぐずついた日で、気温も低いままでした。
 その低温を利用して、レタスの種をセルトレイに播きました。品種は「極早生シスコ」と「シスコ(中生)」で、10月下旬から12月までの収穫になるでしょうか。レタスはシャキっとして子どもたちが好んで食べる野菜ですので、作る方も作り甲斐があります。キャベツのように虫も付かないし、夏蒔きは定植後にしっかりと根付けば簡単にできるので栽培が楽な野菜です。後発の「冬シスコ」は被覆が必要ですが、真冬に凍りつきながらも新鮮さを保てるので、これもすごい。
 白菜が発芽を始めました。天気が悪いので、キャベツ同様もやしになってしまうのが心配です。

8月24日(日)晴れ

 昨日、今日と猛暑になりました。連日の気温37度で、昼間はさすがに暑い。しかし、夜になると涼しい風が入り、今年の夏はもう終わりかなぁなどと感じたりしています。
 昨日は妻と娘が地域の子ども会のバス旅行で「豊島園」に出かけましたので、私と二人の息子で遊ぶことになり、農作業はまったくできませんでした。そこで今日は朝の5時過ぎから畑に出て、まずは収穫、続いてカキガラ又は石灰窒素を散布してのロータリー耕運、作条、播種、定植と目の回るような一日でした。さすがに昼の12時から4時までは暑さで畑には出られず、家族で群馬の森に出かけたり買い物で涼みました。
 播種はダイコンで「YRくらま」「辛味大根」「耐病干し理想」を蒔きました。辛味と理想は試しの早蒔きで、それぞれ10株程度です。本命の「耐病総太り」は、例年のごとく9月中旬以後の播種といたします。定植はブロッコリーの「シャスター」「ハイツ」とキャベツの「秋徳」をそれぞれ70本程度でした。こちらは無農薬はあきらめていますので、根切り虫対策の殺虫剤「カルホス粉剤」の土壌混和、アブラムシ、アオムシ、ヨトウムシ対策の「オルトラン粒剤」を株元混和しました。なお、ブロッコリーは「ビッグドーム」、キャベツは「彩ひかり」がポット苗で控えています。

定植したキャベツ(秋徳) 畝は左からシャスター、秋徳、ハイツ

8月25日(月)晴れ

 最高気温は33度程度だったでしょうか、昨日よりはマシでしたが暑い日でした。
 昨日定植した苗は、ほとんどがしっかりしていましたが、軟弱な奴はぐったりしていました。帰宅後にタンクで畑に出かけ、ジョロで水をかけてきました。明日は雨のようだし、根付くことは問題ないと思います。明朝は5時前に畑に行って、残った苗を植えることとしましょう。
 収穫ではキュウリが完全に枯れあがりました。それでも地這いの「キヌヒカリ」が明日あたりから収穫できそうですので、何とか間に合いました。トマトも極く上段を除いてほとんど葉が枯れて、ウラ成りのような奴を収穫しています。逆にナス、ピーマンは絶好調で、とくにピーマン、トウガラシは捨てるほどなっています。それとオクラが大ブレーク中で、スーパーで売っている「バカイモ」・・・ズルズルのやつですが、こいつを摺りおろしてオクラと混ぜ醤油で味付けし、冷やして食べると丼に1杯楽に食べられます。例年モロヘイヤを食べているのですが、今年はあまり食べたくなりません。

8月26日(火)くもり

 早朝はくもりで、爽やかな気候でした。
 朝5時に畑に出かけ、ブロッコリー「ハイツ」とカリフラワー「スノークラウン」を定植しました。これでハイツは約100本になりましたが、畝の関係で余った苗は近所の人に差し上げました。スノークラウンは54本でした。

8月27日(水)雨、晴れ

 一日中雨という気象情報でしたが、雨は朝のうちだけで昼には晴れとなりました。当然気温も上がり、苗の管理もたいへんでした。
 朝には白菜「黄ごころ85」をセルトレイに播種しました。「郷秋60」は、すでに本葉が出てきていますが、本命はいかがでしょうか。この後、黄芯ではありませんが、「金将2号」も播種の予定です。

8月28日(木)雨、くもり

 朝方は雨模様でしたが、昼間は降りませんでした。
 大根「YRくらま」が、きれいに発芽しました。播種後2日間は猛暑で心配しましたが、元気な双葉を見ると、ほっとします。ブロッコリーやキャベツは雨と20〜25度程度の適温が幸いしてか、元気な姿を続けています。今朝は収穫に行けませんでしたので、ナスやピーマンが心配ですが、このような低温なら余り大きくなってもいないでしょう。

発芽した大根(YRくらま) シャキっとしてきたブロッコリー(ハイツ)

8月29日(金)晴れ

 朝からよく晴れて、5時過ぎに畑に出かける頃は爽やかな気分でした。
 昨日収穫をしなかったため、ニガウリやオクラなどが大量に収穫されました。また、一度は弱りかけていたインゲン(ケンタッキー101)が再び美しい莢をつけ始め、モロッコやささげに飽きてきたところで新鮮な印象を与えています。トマト(あづさ)は、ほとんど枯れ上がり、ミニトマト以外は今月で終了しそうです。
 一昨日播種した白菜(黄ごころ85)は、発芽を始めました。

今朝の収穫、ナスやピーマンもたくさん アサガオも頑張りをみせています

8月30日(土)くもり

 朝は薄曇りで、作業には最適な条件でした。今日は土曜日ですが、仕事に出かけますので早朝に農作業を行いました。
 白菜(耐病郷秋60)の定植をしました。17日に播種したもので、約2週間の育苗で本葉2,3枚のものを使い、80本植えました。白菜は生育が速いので、この期間でも根が十分できていてもう少し遅れると根が回り出すようでした。 次発の黄ごころ85は現在双葉で、最終便の金将2号は来週播種の予定です。

8月31日(日)くもり

 夜の内に雨が降ったようですが、朝は曇りでした。今日も仕事なので、早朝の作業をしました。
 ホウレンソウ(メガトン)の播種をしました。ホウレンソウは品種が多く、何を使うか悩ましいのですが、このところ「メガトン」を多く使っています。実は「強力オーライ」と思ったのですが、今年は種苗店に置いてなかったので、次善の策でもありました。播種は2cm間隔のスジ蒔きで、間引きの手間を減らしたい思惑です。畑の土は程度な湿り具合で気温も高くないから、簡単に発芽すると思います。(楽観か?)