6月2日(日)晴れ

 よく晴れて真夏のような日になりました。しかし、風が吹くと結構爽やかで、農作業は順調に進みました。
 キュウリ(南極1号)を9本定植しました。第1団のほたかは立派な雌花が次々と着き始めまして、まもなく収穫が始まりそうです。第2団の南極1号もまずまずで、今回の第3団が無事活着すればこの夏のキュウリはバッチリ収穫できそうです。ちなみに第4団の鈴成四葉はポットで無事発芽しております。

6月4日(火)晴れ、一時雨

 相変わらず暑い日が続きますが、午後は曇ってにわか雨がありました。
 昨夕と今朝に夏野菜の定植を行いました。オクラはポット育苗で本葉2枚程度の苗を18ポット(1ポットに2株です)、モロヘイヤは5株、ニガウリは4株です。オクラはこれまで1本立ちにしてきましたが、タキイ種苗の本によると2,3本立ちがよいとのことでしたので、今年は2本立ちで栽培してみようと思っています。モロヘイヤは3株もあれば食べきれないほどになりますが、種もたくさん入っていますので5株栽培することにしました。
 キャベツは乾燥のためか尻腐れの株が出始めました。レタスも水分不足が懸念されますが、今日の雨で少しは盛り返すことができるでしょうか。ナス、キュウリ、トマトはしっかり実を着け、ここ数日で収穫が始まりそうです。

6月6日(木)晴れ

 朝晩は涼しいのですが、日中は暑い日になっています。ただし、気象情報では来週から曇りや雨の日が多くなるらしく、いよいよ梅雨入りも近いのでしょうか。朝は気持ちがいいので5時過ぎには畑に出て、日中では億劫になる草むしりをしています。
 ショウガが発芽を始めました。種を植えてから黒マルチで被覆しておいたのですが、数日前から芽がマルチを突き上げてきましたのでマルチを破って出しています。毎年ショウガは大したものはできませんが、プロの消毒漬けとは違って無農薬で収穫できますので価値があると思っています。
 ニンジン(いなり五寸)の収穫を開始しました。まだ小振りですが、梅雨時になると殺菌剤を使わなければ腐ったりしてしまう恐れがありますので、食べられるときに食べてしまおうという作戦です。まもなく夏蒔きの播種になりますが、昨年成功した夏蒔鮮紅五寸、黒田五寸を今年も使ってみる予定です。

オクラ キュウリ
定植されたオクラ、今年は2本立ちです 収穫間近なキュウリ(ほたか)

6月8日(土)晴れ

 今日もよく晴れて気温は30度を突破、暑い日が続いています。
 キュウリ、ナスの収穫を行いました。ナスはさっそく油で焼いて、味噌をつけて食べました。妻はショウガ醤油を勧めるのですが、味噌と油の混ざった味で熱いナスを食べる快感はすばらしい。
 タマネギ(アトン)の引き抜きをしました。明日の朝まで一日かけて畑で地干しし、青切りでバラックにおく予定です。

6月9日(日)快晴

 早朝は雲がありましたが、8時過ぎからは雲一つない快晴になりました。当然気温も30度を突破し、暑い日でした。
 昨日引き抜いたタマネギを青切りして収納しました。600g程度の大玉から育ちの悪かったものまでありましたが、400gほどのものが多かったようです。コンニャクのコンテナに7箱収穫できましたので、当面はこちらで食べていけそうです。貯蔵目的のアースは8割程度の倒伏になってきましたので、明日にでも引き抜きしようかと思っています。
 梅の収穫を行いました。今年は昨年よりも数が出ないようですが、粒は確実に大きいので妻は期待満面でした。木が大きくなっていますので高いところの収穫は骨が折れますが、1粒ずつ丁寧に手でもいで行きました。時間の関係で低いところから始め、45kg収穫したところで本日は打ち止めといたしました。

梅 ニンニク
収穫した梅。今日は45kgでした。 収穫、乾燥後ネットで吊してあるニンニク

6月10日(月)晴れ

 今日も真夏のような一日でした。畑は乾燥してカラカラの状態になりつつあり、一雨欲しいところです。
 仕事が終わって夕食後にタマネギ(アース)の引き抜きを行いました。アトンに続いて出来がよく、茎の具合も吊り玉に適当なようです。ちなみに昨年は収穫作業が遅れてしまい、茎が枯れすぎてほとんど吊りにできませんでした。
 キャベツは秋蒔中早生2号も間もなく収穫を終了しそうです。今年はナメクジの影響で後半の品質に問題がありましたが、量は十分に確保できましたのでまずまずの出来と言えそうです。レタスとダイコンがまだ収穫できますので、新鮮野菜には不足しません。キュウリも本日3本の収穫で、今後は安定して確保できそうです。 

6月11日(火)くもり

 朝から曇り気味の日でしたが、日中は日差しがあり暑くなりました。
 早朝にタマネギ(アース)をコンテナに収納し、収穫を完了しました。さすがに吊している時間はありませんでしたのでコンテナのままですが、時間を見てバラックの竹竿に吊ってやりたいと思っています。
 カボチャが大きくなってきました。栗カボチャ、白爵ともに収穫されるサイズになりましたが、完熟ものをいただくためには焦りは禁物です。来月になってからの収穫でしょう。メロン(モナミレッド、ボーナス2号)も野球のボール程度の実がつきました。開花時に雨が多かったため着果が心配でしたが、なんとか先の段階に進めそうです。

なんとか実が着いたメロン(ボーナス2号) 次第に大きくなってきたスイカ(夏武輝)
雄花が出てきたトウモロコシ(ピーター) まだ色が薄いカボチャ(エビス)

6月17日(月)くもり

 先週梅雨入りしてからぐずついた日が続いています。今日は雨が降りませんでしたが、蒸し暑い一日でした。
 インゲン(さつきみどり2号)が収穫の時期になりました。専業農家である妻の自家のようなすばらしいものはできませんが、定植時のオルトラン粒剤のみで無事収穫に至りましたので、素人としてはまずまずのものだと思います。莢だけでなく中身の豆が十分にできてきたインゲンは甘くて最高です。

6月18日(火)雨、夕から晴れ

 夜中から雨が降り始め、日中は大雨注意報が出たほどの強い雨になりました。しかし夕方には晴れ間が出て、爽やかな気候になりました。
 夕方に糠漬け用のキュウリがないということで収穫に出かけました。2日間収穫しませんでしたので少し大きくなっていまして、妻の注文で出かけてよかったなぁなどと胸をなで下ろしました。

本日の収穫。ナスは来週あたりから本格化の見込み 雌穂が出始めたトウモロコシ
ネット発現の気配があるメロン(ボーナス2号) スイカ(夏武輝)は7月には何とかなるでしょうか?

6月22日(土)くもり

 一日中厚い雲で覆われて、気温も上がらず涼しい一日でした。
 朝方少しの雨が降りましたが、日中は降りませんでしたので午後にジャガイモの掘り取りを行いました。先週も男爵を少し掘りましたが、皮が少し弱い感じでした。今日は完熟してきたのか皮もしっかりして、黄色の濃いよいイモになっていたようです。しかし、今年は乾燥したためかイモのサイズが例年に比べて小さいようです。まあ貯蔵にはこのような小さめの完熟物がよいのではなどと思いながらコンテナに入れてバラックに積んでいます。明日はメークインを収穫の予定ですが、数株掘ったところでは男爵よりも出来がよいようです。何れにしてもジャガイモは黒マルチ高畝栽培がよいようで、1株からよいイモを確実に10個以上とるには春先に忙しくてもこの方法がよいようです。 

6月25日(火)小雨

 朝から小雨が降り続き、日中の気温は18度と4月上旬の気候になりました。
 週末でジャガイモの掘り取りを完了しました。収量は男爵72kg、メークイン85kgの計157kgで、ここ数年では最低の量だと思います。それぞれ10kgの種芋を植えましたから、約8倍といったところでしょうか。まあ、今年は弟の作柄がよいようだし、毎年大量に廃棄していますから、これくらいで十分(まだ余る)と思います。
 春先のフレッシュな味覚を提供してくれたキャベツは裂球や尻くされを除いて収穫を終了し、トラクターのロータリーで畑の中に鋤き込まれました。7月に入れば秋作の秋徳、彩風らの播種時期になります。今から10月が楽しみです。

6月29日(土)小雨

 昨日は晴れましたが、雨模様の日が多くなっています。週末に降られると農作業が捗りませんので、なかなか大変です。
 低温のためかナス、キュウリの成りが本格化しません。今日はナス3本、キュウリ7本の収穫で、我が家の食卓で精一杯といったところです。まあ、下葉に少しウドンコ病の始まりがみられますが、剪定や摘葉でしのぎ切れればと思っています。