9月2日(日)晴れ

 昨日、今日と連日の晴れで、最近湿りがちだった畑も作業しやすくなりました。
 秋野菜の準備は、先日消石灰を散布してロータリー耕しておいたところを再度ロータリーにかけて、早速ブロッコリー(ハイツ)とカリフラワー(スノークラウン)を定植しました。植え穴には遺憾ながら殺虫剤のオルトラン粒剤を土壌混和して入れました。その他、ダイコン(さとみ)、白菜(黄ごころ80、晩輝)の播種、セルトレイからポットへの移植など朝夕の涼しい時間にこなすことができました。9月はこの他にもタマネギ、ホウレンソウ、カブなどたくさんの作物を播種しなければなりませんから大忙しです。
 とは言いながら午後は子ども2人を連れて、「かのさと」でプール&檜風呂を満喫しました。妻が陶芸の釜焚き(というのでしょうか?)で子どもを見られないための役得で、すっかりリフレッシュです。

9月8日(土)くもり

 このところ雨模様の日が多く、なかなか作業が進みません。昨夜も雨が少し降ったのですが、今朝は晴れ間も出ましたのでブロッコリーの中耕と白菜の定植をしてみました。

 ブロッコリーはシャスターとハイツの2種類ですが、どちらも順調に生育しています。写真はシャスターですが、茎も太くなり中耕の際に土寄せをして、新根の発生を促進するようにしてあります。追肥は元肥に鶏糞、米ぬか、過リン酸石灰を施してありますので、今回は見送りました。なお、青虫の発生がみられましたので、アファーム乳剤を散布しました。アファーム乳剤はさっそく効果を現し、夕方に見回った時には、葉の上で死んでいる青虫を多く見つけました。殺虫剤は本来ならば使いたくないのですが、この時期は被覆なしではアファーム、デナポンなどを使わないことには何百本単位の管理はできません。我が家からブロッコリーをもらう人には花蕾が出るまで殺虫剤を数回使っていると話していますが、お許しください。
 冬どりのエンデバーもポットに移植が完了して、間もなく定植になりそうです。カリフラワーも同じく順調です。

 白菜は郷秋60をセルトレイに播種し、今回定植しました。早どり分として約40本です。

大きな外葉が展開を始めたキャベツ(秋徳) 中耕前のキャベツ、右はきれいになったブロッコリー

 夜は久しぶりで壮年野球に参加。レフトに大飛球を打ったものの、結局捕球されて4打数0安打、いいところなしでした。6月以来の実戦でバットが振れていないということもありますが、何事も練習が大事ですね。

9月9日(日)雨

 台風15号の影響で雨、風ともに強い一日でした。当然畑には出られず、遊び用で一日を過ごしました。
 午前中は雨の中でも実施した市民体育大会陸上競技の部で、男子40歳代の砲丸投げに出場。5kg程度の砲丸でしたが、9m41がやっとでした。優勝者は12m以上投げており、力の差は歴然です。
 午後は子どもたちを連れて、また「かのさと」でプール遊び&入浴の優雅な休みの後、文化ホールで「佐藤しのぶソプラノコンサート」を鑑賞しました。佐藤しのぶさんは、さすがに日本を代表するソプラノ歌手といった感じで、歌もさながらその雅やかな雰囲気で、観客を魅了していました。NHK交響楽団のメンバーもすばらしい演奏で、いい音楽を聴かせていただきました。これで4,500円(S席)ですから、お得なチケットでした。

9月12日(水)晴れ

 台風15号が去って、一日好天になりました。
 しかし、我が家の畑も結構被害がありまして、秋冬野菜の畑に水が湧いて困っています。キャベツとブロッコリーを植えてある畑では湧水があり、畑の中を湧きだした水が流れている始末です。低い位置にあるブロッコリー(シャスター)は、12本ほど倒れており、他の株も心配です。しかし湧き出す水を止めることはできず、自然に止まるのを待つしかありません。

湧水の様子、ほとんど川のようです 右手前のブロッコリーは壊滅状態です

9月14日(金)くもり

 また曇り時々雨のはっきりしない日になりました。
 畑の水は流量がかなり減少しましたが、まだ湧出しています。しかし、ブロッコリーの倒伏したところは水で畝が流され、根が浮き出てしまったところのようで、畝を維持しているところは結構頑張っています。後は病気が出なければいいのですが・・・

9月15日(土)くもり

 曇りですが、薄日が時々見えたりします。
 キャベツ畑の湧水は完全に止まりました。あとは泥濘の改善を待って、固まった表土をほぐしてやらなければなりません。結構大作業になりそうです。キュウリやナスは出来が悪くなり、キュウリは4本の収穫、ナスは芯が黒くなっていました。しかし、キュウリは新しい実がだいぶ着いてきていますし、ナスもお盆前に剪定した木に大きな花蕾が多く見られますので、1週間程度で回復すると思われます。

リンゴを食べる有伽(沼田市の鶴亀りんご園) 9/15 リンゴが美味しいと吠える光希

 昼間は恒例の沼田りんご狩りに出かけました。毎年行っている佐山の「鶴亀りんご園」で、つがるを食べてきました。有伽&光希は園内で食べるほかに、脚立に乗って採らせろと大騒ぎし、自分で数個収穫しました。上の写真はりんごを頬ばる二人です。例年ですとこの後10月には小諸に出かけるのですが、今年は妻が妊婦さんですので出かけられるでしょうか?
 りんご園の帰りには、沼田市内の「サラダパーク」で持参のおにぎりなどを食べ、子どもたちは遊具で楽しみました。さらにお母さんお楽しみの「フリアン」でパン購入、私は荒木屋で栗ようかん(一番小さい箱:1,350円、最高値は化粧箱入り2段重ね8,000円でした)を買いました。荒木屋の羊羹は天皇陛下がお買い上げになった由緒あるものだそうで、一度自分で購入しようと思っていただけに立ち寄れてラッキーでした。

「みそパン」で有名なフリアン 栗ようかんで有名な荒木屋

9月16日(日)晴れ

 朝から一日よく晴れた日でした。
 おかげさまで農作業もはかどり、ダイコン(耐病総太り)、小松菜(楽天)、シュンギク(中葉新菊)を播種しました。他にもネギの周囲の除草、根ショウガの収穫など、午前中いっぱい作業ができました。ショウガは妻がさっそく甘酢に漬けて、出来上がりが楽しみです。

9月22日(土)晴れ

 大陸の高気圧が冷たい空気を運んできたそうで、一気に秋らしい涼しい気候になりました。良い天気で農作業も捗りました。
 お彼岸の中日に煮物を作ろうと、サトイモを今年初めて収穫しました。今年は7月に猛暑と乾燥があったため、葉が黄色くなるなどの障害があったのですが、8月からの多雨が幸いしたのでしょうか、すばらしい出来になっていました。今日はたった4株掘っただけなのですが、バケツに山盛りに収穫できました。形状も丸いものが多く、美味しそうなものです。

掘り出したサトイモ、株の周囲にイモが多数見えます 水上温泉「聚楽」のパン屋さん、有名な食パンを購入

 播種も忙しく、タマネギ(ソニック)、菜花(冬華)を蒔きました。タマネギはちょっと早いような気もするのですが、この後アトン、アースと主力が控えていますので、早生のソニックだけ先にしてみました。小袋ですので、500本の苗ができるところなのですが、土がやや湿り気味で足で鎮圧できないため、きれいに生えそろうか心配があります。アトン等の予定地は今日ロータリーをかけておきましたので、従来どおりにできそうです。
 菜花はこれまで自然に生えるため、購入種を作っていなかったのですが、種袋を見ると茎が太くて美味しそうだったので初めて蒔いてみました。どんなものができるのか楽しみです。

9月24日(月:振替休日)晴れ

 朝は冷え込みましたが、昼間はやや暑いほどの天気でした。
 昼間は「エターナル・ファンタジー」というイベントの係員で仕事でしたが、夕方4時半すぎからタマネギの播種を行いました。品種はアトン、アースの中生で、一昨日のソニックに続くものです。今回はよく足で踏み、パオパオで被覆しておきました。コオロギよけのダイアジノン粒剤を撒き忘れてしまいましたので、明日にでも忘れずにしましょう。
 作業後は南蛇井ドライブイン(南ドラ)で、家族と夕食。久しぶりでビールをいただき、良い気分でこの記録を入力しています。

9月28日(金)くもり、晴れ

 朝方雨が降りましたが、午前中から晴れ間が出ました。
 ホウレンソウの種を播きました。品種は「強力オーライ」で、白菜の隣りに畝を作り、ばらまきして覆土し足で踏んでおきました。ホウレンソウは発芽させるのが難しいという人も多いようですが、我が家は豪雨に叩かれた場合を除いて失敗したことがありません。年末には甘いホウレンソウが収穫できるものと期待しています。
 ダイコンは3回目の播種で、耐病総太りを50本分点蒔きしました。この時期に播種したものは正月頃から収穫になりますので、長期に使える上、虫もほとんどつかないので安心して食べられます。第1回に播種したダイコンは本葉がキリっと立って、成長がよいようです。

中心部が巻き始めたキャベツ(秋徳) 大きな葉が出て、がっちりしてきたブロッコリー(シャスター)

9月29日(土)晴れ

 快晴の一日で、小学校の運動会がにぎやかに行われました。有伽、光希は幼児園で参加、光希は本当に参加しましたというだけでしたが、初めて人前での演技で、緊張したのかもしれません。

入場を恥ずかしがり、先生に手を引いてもらう光希 9/29 りんご園では積極的に高いところに登ります。

 畑では、秋野菜が順調に生育しています。白菜、キャベツ、ブロッコリー、ダイコンなどの主力作物は茎も太くなり、収穫が楽しみです。昨年の記録では10月10日過ぎにはブロッコリーの収穫となっていますが、今年はどうでしょうか。コマツナは本葉2枚程度、春菊は発芽済み、コカブも播種を済ませました。

9月30日(日)くもり

 日中は何とか持ちましたが、夕方から雨になりました。
 この雨を見越して、苗の定植をしました。午後4時から始めて、キャベツ(彩ひかり)を68本、白菜(黄ごころ80、晩輝)80本を雨の前に何とか植えられました。白菜は少々遅めですので黒マルチを使って、肥料も有機を入れている間がありませんでしたので、過リン酸石灰と硫安を使いました。雑草と消石灰をすき込んでありますので、主力の肥料は葉面散布の「ヨーゲン」でカバーしようと考えております。
 昼間は県庁で開催された公共交通フェアに家族でお出かけで、子どもたちはお祭り気分を味わったようです。妻の知人の新木睦子(元エフエム群馬アナウンサー)さんが司会をしていたり、友人と出会ったりで楽しい時間でした。