11月3日(金:文化の日)雨、くもり

 相変わらずの週末雨で、農作業がなかなか進みません。本来ならば絹さやエンドウ、スナックエンドウなどの播種の時期なのですが、明日の好天に期待しましょう。
 今日は収穫の他、春に収穫予定のキャベツの苗を育苗箱からポットに植え替えました。品種は春ひかり7号(連休頃収穫予定)と秋蒔中早生2号(5月末頃収穫予定)の2品種で、秋に育ちすぎないよう10月になってから播種したものです。春ひかり7号は150株、秋蒔中早生2号は140株ほどのポットができました。近所に20株ほど差し上げる約束になっていますが、最終的にそれぞれ100株ほど植えられると思います。昨年は9月中旬に播種したら、年内に育ちすぎて収穫期にトウ立ちさせた苦い経験があります。今年は慎重に生育を見守りたいと思います。

11月5日(日)晴れ

 昨日に続く晴天で、やっと畑での作業ができました。
 幼児園のバザーに農産物も出品できるとありましたので、自家栽培のキャベツを5個提供しました。値段は自分で決めることとありましたので、原価はあまりかかっていませんが、1個50円で出しました。正直言ってスーパーマーケットなどで野菜を買ったことがほとんどないので、値段の相場が分からないといったところです。それでもバザーに行ってみると開始10分間ほどで売り切れたらしく、15分後ころに行った私は、我がキャベツの様子を伺うことはできなかったのでした。まあ、評判がよかったということで、満足といたしましょう。
 タマネギの本畑予定地には、石灰窒素を散布後トラクターで耕運し、その他の用地も雑草退治を兼ねて起こしました。石灰窒素は値段が高い(20kg1袋2,000円近い)のであまり使いたくないのだけれど、酸度の調整もできるし、窒素が長く効くから使ってみました。去年は白菜とキャベツの用地に撒いて成功したのですが、タマネギはマルチを使いたいので、窒素の効き過ぎや分解過程での有毒物質がマルチで残ってしまうのではないかなどの不安もあります。ただし、植え付けは早くても今月末になりますから、少なくとも石灰窒素自身の毒性はなくなると思われますので、予定どおりにしてみたいと考えています。
 ニンニクを植え付けました。昨年は1.5kgほど植えたのですが、結構収穫量も多く、まだ1/4程度消費したにすぎません。そこで今年は種を500gにしてみました。植え付けた種球は36個でしたが、どの程度収穫できることになるのでしょうか?

大きなしゃぼん玉に大喜び

11月7日(火)晴れ

 宿直の休養を午前中に取得して、畑仕事を行いました。
 懸案の豆類の播種を無事済ませました。絹さやエンドウ(成駒30日:タキイ)、スナックエンドウ(スナック:サカタ)、実エンドウ(久留米豊:タキイ)の3種類で、今年の出来がよかったので、来年にも期待しています。特に久留米豊は、甘くて新鮮な食感が家族に評判が良かったものです。私個人はスナックエンドウが大好物で、収穫したばかりのものを塩で茹でただけのものが一番好きです。エンドウの類は春になってから、支柱を立てたりネットを張ったりで結構手がかかるのですが、新鮮な美味しさには代えられません。
 ホウレンソウを播種しました。品種はメガトン(タキイ)で、来年の収穫を目指しています。

11月9日(木)晴れ、くもり

 昨日までは20度近い暖かな日が続いたが、今日は一転して寒い日になりました。
 ダイコン(耐病総太り:タキイ)の周囲の草むしりを概ね終了しました。黒マルチをすれば草の心配はないのですが、ダイコンにマルチを使うと締まりのない極太ダイコンになってしまいますので、真冬どり以外はマルチを使っていません。なお、最後に播いた「みさと」という種類のダイコンは黒マルチを使っています。
 草むしりを終えたついでに、M氏のアドバイスによる耐病干し理想ダイコン(約40cm位のもの)を1本早どりしてみて、浅漬けしてみました。漬け汁は夏にシロウリを漬けた「白キムチの素」で、シロウリはつるつるコリコリといった感じでしたが、理想ダイコンは歯切れが良く一層おいしい感じでした。なお、今晩カブ(耐病ひかり:直径10cm程度)を同様に漬けてみましたので、明朝の食卓が楽しみです。

11月16日(木)くもり

 晴れると暖かいのですが、日差しがないと寒い日になるこのごろです。職場では、今シーズン初めて暖房が動きました。
 サツマイモを一部収穫しました。黒マルチを利用した「天下一」ですが、今年はやや細めのおいしそうなイモが、たくさんできました。昨年は畑に肥料が残っていたためか、丸っぽいイモになってしまい大味でしたが、今年は大成功です。
 秋野菜はいよいよ本命の白菜の収穫を開始しました。まずは早生の「耐病豊秋60日(トーホク種苗)」で、完全に固く結球したわけではありませんが、割ってみると中身は充実していておいしくいただけました。中生の「オレンジクイン(タキイ種苗)」、「黄ごころ80(タキイ種苗)」も今年は全く病気が出ず、順調に結球しています。ブロッコリーは第1陣のシャスターと第2陣のハイツの頂花蕾を取り尽くし、腋花蕾を食べています。第3陣のグリーンビューティーは、あと1週間といったところでしょうか。さらに第4陣のエンデバーが控えていますから、今冬はブロッコリーにはこと欠かないでしょう。ちなみに種代を1800円もかけていますし、鶏糞も奮発して10袋ほど入れています(もっともカリフラワーも同じ畝です)から2000円ほど使っています。原価だけで計4000円近い支出になっていますから、金をかけた趣味でしょうか?

お友達の誕生野外パーティーでごきげん(11月12日) 虎視眈々とケーキを狙う光希(同)

11月19日(日)晴れ

 金曜日に一日雨でしたが、昨日、今日とよく晴れて、充実した週末になりました。
 昨日は前日の雨にもかかわらず、お昼頃には畑も乾いてきましたので、タマネギ予定地をトラクターでロータリー耕しました。5日に石灰窒素を散布したところは当初の予定を変更し、春採りキャベツを植えることとしました。心配だったのはチッソの形態で、マルチしたところでガス害が発生しては困ることです。その点、キャベツにはマルチをしないので、安心して植えることができます。
 サツマイモを掘りきりました。子どもたちを畑に連れていって、ゆるめたものを抜かせたり運ばせたりさせましたが、一生懸命働くので約50本を1時間で掘ることができました。ただ、サツマイモは寒さに弱いので保管が難しい。妻の実家ではモミガラに入れているようですので、我が家も見習ってしてみる必要があるでしょう。
 漬物用のダイコンがそろそろ収穫時期のようです。品種は耐病干し理想と干し理想(ともにタキイ種苗)の2種類ですが、耐病の方は浅漬けにして少しずつ食べています。この品種は細長くて首が細いので、干して漬けるには最適です。昨年も妻の努力でおいしいタクアン漬ができたので、今年も期待しています。

11月23日(木:勤労感謝の日)晴れ

 少し暖かなよい日でした。しかし水戸では初霜を観測したようで、冬はもうきていることを実感されます。
 キャベツを畑に定植しました。場所は石灰窒素を散布したところで、1.4mの畝に2条で50cm間隔にしました。条間には第1畝が米ヌカの割り肥、第2畝が鶏糞の割り肥、第3、4畝が過リン酸石灰の条間施肥です。ところで、第1、2畝には春ひかり7号、第3、4畝には秋蒔中早生2号を植えたのですが、肥効を考えると逆がよかったのかなぁなどと思ったりしています。というのは、鶏糞はいいのですが、米ヌカは寒い間効果が出ないと思うので、早生には過リン酸石灰の方が効くのではということです。でも植えてしまった後では仕方がないので、どのように育つか見守りたいと思います。
 カリフラワー(スノークラウン:タキイ種苗)が収穫最盛期になりました。茹でたてのほくほくするカリフラワーを塩茹でだけで何も味付けしないで食べると、この野菜本来の甘みが十分に感じられてたいへん美味しいものです。
 白菜もいよいよ固く結球してきました。丸大根も大きく育ってきて、秋冬野菜がいよいよ本番です。

11月25日(土)晴れ

 快晴の気持ちがいい一日でした。
 朝起きると子どもたちが「畑に連れて行け」というので、3人で出かけました。ブロッコリーの第3陣であるグリーンビューティーが収穫の時期を迎えてきました。ちょっと小さめでしたが、頂花蕾を1つ切り取って光希に持たせると、大喜びでトラックの荷台に運び込みます。有伽もそれを見ていて「何か持たせて」というので、キャベツを持たせると次は光希ということで、なかなか忙しいことになります。でも御陰様でたくさんの収穫となりました。なお、朝食に出たブロッコリーやネギを子どもたちが苦にしないで食べたのにはびっくりしました。
 昼間はお母さん御用達の秩父市一日ツアーで十分楽しみました。でも、明日は富岡市一周駅伝競走大会で走るのですが、疲れは出ないでしょうか?(冗談)

秩父市のミューズパークに登場した光希 有伽は自分の自転車でごきげん 思わずVサイン
自転車ならおまかせ(補助輪がついてます) 光希は三輪車で大喜び ローラー滑り台で大はしゃぎ
大きなボールのブランコで大暴れ ピカチュウの前で記念撮影 思わずポーズを取る有伽
 秩父市でのお遊び

 我が家お気に入りのレジャーコースです。
 目的は農園ホテルレストランの昼食バイキング
とミューズパークでの野外遊びです。
 昼食は自然食を多く取り入れた料理で、和洋
両方楽しめます。今日は麦飯でしたが、玄米飯
がでることもあります。今日は餃子のような中身
の中華饅頭がおいしかったです。
 ミューズパークは広大な敷地にスポーツ施設、
音楽堂、薬草園、子供用施設などがゆったりと
配置されている見事な公園です。
 散歩やサイクリングを楽しむ人も多く、公園内
には当然車が通りませんので、子どもたちも自
転車に乗ったり、ボール投げ、滑り台などで楽し
んでいます。
お母さんお気に入りの農園ホテル レストランの入り口(ちょっと暗いです)

11月29日(水)晴れ

 このところ晴れの日が続いています。周囲の畑を見ると、コンニャク掘りとタマネギ植えが多く見られます。コンニャク掘りは今が最盛期ですが、市場価格はいかがなものでしょうか。昭和の終わり頃には1俵(30kg)で1万円を超えたこともありましたが、最近は輸入が増えていますので、不作でも高値にはならないようです。他のシイタケやネギなども輸入が多いそうですから、富岡市周辺の農業は昔のままでは奮わないようです。
 干し理想ダイコンがいよいよ収穫の時期になったようです。新聞でも笠懸町の農家がダイコンを干している様子が報道され、時期の話題だなぁと職場で話したりしています。理想ダイコンは青首総太りと違って長くて細いので、掘り取りには苦労しますが、これがおいしいタクアンになると思えば容易いものです。

11月30日(木)晴れ

 今朝は冷え込んで、うっすらと霜が降りました。
 自家製のキムチを作る準備で、白菜を4株ほど収穫しました。早速4つ切りにして干し、後は妻任せです。主な材料は高崎の朝鮮食材店で仕入れるようですが、ニラやニンニクは身近で揃えられるので安心です。去年も大成功だったから、今年も期待しています。

幼児園のサツマイモ掘りを楽しむ有伽(榛東村) 埼玉動物公園でお友達とキリンに興じる光希